学校の様子

学校の様子

修学旅行④

1日目の夕食です。すごく豪華なメニューで、テーブルマナーも学ぶことができました。こういうことを学習できるのも、修学旅行ならではだと言えます。
1日目夕食のようす 1日目夕食のようす
1日目夕食のようす 1日目夕食のようす 

修学旅行③

飫肥での自主研修を終えて、その後、サンメッセ日南に向かいました。日本にこのように並んだモアイ像があるのはここだけだそうです。不思議なモアイ像と眺めのいい景色に、みんな大いに喜びの声をあげていました。
サンメッセ日南にて サンメッセ日南にて サンメッセ日南にて

修学旅行②

1日目、お昼には飫肥に着きました。豪華な昼食をいただいた後は、自主研修の時間でした。前もって自分たちで調べていたところをめぐることになっていました。中には、四半的を体験したグループもありました。
飫肥に到着 お昼ご飯のようす
豪華な昼食 四半的体験

修学旅行①

11月4日(木)、早朝7時過ぎ、5・6年生が一泊二日の修学旅行に出発しました。浦城小、島野浦小との合同修学旅行です。高速道路を利用して、途中、川南のパーキングエリアで結団式を行い、1番目の目的地の西都原古墳に向かいました。県北ではあまり見られない古墳群や考古博物館の展示物に、みんな興味津々の様子でした。
出発式のようす 西都原考古博物館にて西都原考古博物館にて 西都原にて

小中地区合同避難訓練

11月2日(火)、小中地区合同避難訓練が、本校非常階段施設を使って行われました。
避難訓練のようす 避難訓練のようす
子どもたちはもちろんのこと、地域の皆さんにとっても、いざというときにこの設備がうまく生かされるように、普段から心がけておかなければならないということを、あらためて感じた今回の訓練でした。
避難訓練のようす 避難訓練のようす避難訓練のようす 避難訓練後のインタビュー
地域の皆さんや関係の方々には、大変お世話になりました。ありがとうございました。


ふれあい活動(グラウンドゴルフ大会)

10月28日(木)に、南浦中学校の運動場で、地域の方やお年寄りをお招きして、ふれあい活動のグラウンドゴルフ大会が開催されました。いいお天気で、ふれあい活動にはとてもいい気候でした。1学期に企画した際には、あいにくのお天気で実施できませんでした。その分も楽しめたグラウンドゴルフ大会になりました。
グラウンドゴルフ大会のようす
 
グラウンドゴルフ大会のようす 記念撮影

ふるさと祭り

10月24日(日)、南浦中体育館において、本年度の熊野江小・南浦中合同ふるさと祭りが開催されました。今年のスローガンは「ありがとうをみんなに~笑顔・個性・絆があふれる最高の舞台を~」で、小中学生の様々な出し物が披露されました。
オープニングの子ども神輿 和太鼓「嵐」3・4年発表 5・6年発表
歌に合奏、暗唱、お芝居と実に様々な内容の発表でした。
合唱「カイト」 全校劇「せこんぽせんたと熊っ子」
また、中学生の発表は、小学生にとってのすばらしいお手本になるものでした。
合唱「きみと歩こう」 朗読劇「忘遠郷ー忘れてしまった遠い故郷ー」」
作品展示は、小中学生のものだけでなく、学校職員、地域の皆さんのものもいろいろと出されていました。
作品展示 作品展示
「ふるさと祭り」は、学校と地域をつなぐ大きな行事であると、あらためて感じました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

グーグルMeetでの修学旅行打合せ会

10月21日(木)、5・6年生は、来月初めに迫った修学旅行の2回目の打合せ会をグーグルMeet(オンライン)で行いました。こうやって浦城小、島野浦小のお友達と話すのも、もうすでに慣れた感じでした。いろいろな行事に取り組む秋です。楽しみがだんだんと近づいてきます。
修学旅行打合せ会のようす 修学旅行打合せ会のようす
修学旅行打合せ会のようす 修学旅行打合せ会のようす

ふるさと祭り練習中

24日(日)の小中合同ふるさと祭りが間もなくとなりました。劇や歌や合奏の練習に、だんだん熱が入ってきています。当日は、南浦中学校体育館において、午前8時30分開場です。皆様どうぞご期待ください。
ふるさと祭りの練習のようす ふるさと祭りの練習のようす

ふるさと祭りの練習のようす ふるさと祭りの練習のようす

通学路点検

10月5日(火)に、通学路点検が行われました。今回は、延岡市教育委員会、市役所関係(土木課、地域離島振興課)、延岡警察署の皆さんと地元から区長さんに集まっていただき、中村地区方面の通学路の危険箇所を確認していきました。普段から、安全な通学路の確保に心がけていきたいと考えています。
通学路点検のようす 通学路点検のようす 通学路点検のようす

鏡山からのながめ

10月2日(土)に、鏡山に登ってみました。鏡山は645mの高さがあり、頂上まで車で登ることができます。熊野江小学校の校歌1番の最初に「世界に続く広い海 空は明るい鏡山」とあるとおりで、熊野江小学校を見下ろしている山です。いいお天気で、大変きれいに遠くまで見渡せました。左の写真では、熊野江海岸と須美江海岸の両方を見ることができます。右の写真が熊野江海岸で、左隅に熊野江小学校が小さく見えます。
鏡山からのながめ 鏡山からのながめ
下の写真は、左が須美江海岸です。そして、右の写真の熊野江海岸の左上に見えるのが島野浦島です。そのほかにも、北浦や延岡市内の中心部まで見えるほどこの日はいいお天気でした。
鏡山からのながめ 鏡山からのながめ
ハンググライダーやパラグライダーもこの頂上から飛び立ちます。学校からほど近いところに、こんなにすばらしい環境があるのは、当地の自慢の一つです。

サシバの渡り

熊野江小学校周辺にはいつもトンビがいて、いい声で鳴いています。身近に見慣れたトンビです。そのトンビが、先月の月末近くになって、随分高いところを群れになって飛んでいるのが見られるようになって、「いつもと違うな。」と思っていたら、それは、サシバという別の鳥だとわかりました。
 
普通、トンビはペアでいますが、このサシバは群れになって飛んでいることが多いようです。そして、トンビと比べると、かなり高いところをとんでいます。サシバは、渡り鳥で、これから南に向かって渡る準備をしているところのようです。澄み切った青空を、ここ数日、悠々と風に乗って飛んでいます。

Tボール

運動会後の体育では、Tボールに取り組んでいます。ボールの打ち方だけでなく、投げ方や捕球の仕方など、お互いに教え合いながらまた認め合いながら進めてきています。みんなそれぞれに、だんだん上手になってきているのがわかります。
Tボール Tボール Tボール

ふくろう号来校

9月24日(金)は、2学期最初のふくろう号来校の日でした。夏休みに入る前以来となりました。たくさんの本を前にすると、いろいろと見入ってしまいます。読書の秋です。子どもたちに言うばかりでなく、大人も読書を楽しむようにしなければと思います。
ふくろう号来校 ふくろう号来校 ふくろう号来校

秋近し

秋分の日も過ぎ、ここ数日いいお天気が続いています。校内の彼岸花がきれいに咲きそろい、アゲハチョウが舞っていました。
学校の彼岸花 学校の彼岸花
点検も兼ねて、屋上に登ってみました。下の写真は、左が学校から西側の鏡山方面、2枚目が北側の北浦方面、そして3枚目が南の海側です。現在塗装工事中の中学校の向こうに、ほんの少しだけ海が見えています。
  
空の色も夏の頃とは変わってきています。秋がやってきています。

令和3年度 熊野江小・南浦中・地区 合同運動会

9月12日(日)、雨を心配しながらになりましたが、本年度の熊野江小・南浦中・地区合同運動会が開催されました。プログラムを変更しながら、また、コロナウイルス感染に注意しながら、いろいろと大変な面もありましたが、なんとか予定していた内容をほぼ終えることができました。これも、保護者の皆さんや地域の方々、そして、子どもたちと先生方が力を合わせての結果だったと感じました。
誓いのことば 徒競走(小学生)エイサー エイサー
ソーラン節 ソーラン節
応援  
団技 団技
リレー 部活動紹介
優勝旗授与 応援賞授与



運動会の練習がんばってます!

2学期が始まって、まだ、少ししかたっていませんが、運動会の練習をがんばっています。8日(水)には予行がありました。
予行のようす 予行のようす
予行のようす 予行のようす 
予行のようす 予行のようす
ここのところのいいお天気の中、南浦中学校の先輩たちと一緒に、みんながんばってきました。下の写真は、その後のエイサーの練習の様子です。
エイサーの練習のようす エイサーの練習のようす
当日に向けて、あとひとがんばりです。

エイサー練習中

2学期が始まってまだ二日目ですが、運動会で披露するエイサーの練習に気合いが入ってきています。みんなよくがんばっています。
エイサーの練習のようす エイサーの練習のようす
エイサーの練習のようす エイサーの練習のようす

2学期始業日

9月1日(水)、いよいよ2学期が始まりました。一人の欠席もなく、みんな元気に登校しました。
集団登校のようす 学校到着
始業式では、全員が元気にそろったことを喜ぶとともに、代表作文の発表、コロナ対策などこれから気をつけていかなければならないことやがんばってほしいことについてのお話がありました。
始業式のようす 代表作文の発表

終業式

7月30日(金)、1学期の終業式がありました。1学期みんながんばったことは、欠席がとても少なかったことでした。そんな1学期の様子を振り返りながら、有意義な夏休みになることを願って1学期のしめくくりとしました。
代表作文発表 代表作文発表校長先生のお話 校歌斉唱