統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
統合した学校の歴史は「スマホからは画面の下」「パソコンからは画面の左下」にあります。
本校では、週に1回のペースで学力向上の時間を設定しています(朝)。
この時間は、学級担任だけでなく校長・教頭・教務主任・少人数担当・養護教諭などもそれぞれの学級に入って指導します。主に国語や算数の習熟を図る活動を行っています。
写真は、2学期最初となった9月6日(金)の様子です(1・2年生)。どの子も一生懸命に問題に取り組んでいました。取り組んだ問題の正誤をすぐに確認してもらえたり分からないときにはすぐに質問したりできるので、次から次に意欲がわいてくるようです。
本校に来ていただく新しいALT(Assistant Language Teacher)が9月5日に来校されました。
アメリカ出身のアニカ先生です。
最初は3年生の授業でした(写真)。子どもたちはわくわくが止まらないといった感じで、アニカ先生の自己紹介を聞いていました。好きな食べ物やスポーツのやアメリカの様子等を詳しく話してくださいました。
次にアニカ先生に質問をしました。好きな歌やキャラクターなど、子どもたちならではの質問がたくさん出ました。アニカ先生は日本の文化にとても興味があるようで、アニメのキャラクターなどをよくご存知でした。最後は一緒にフルーツバスケットを楽しみました。これからの外国語の授業がとても楽しみになったようです。
これから、週に1回のペースで北川小学校にきていただき、主に3~6年生の外国語の授業をサポートしていただきます。(給食時間には、全校児童に向けオンラインで自己紹介をしていただきました。)
1枚目の写真は、アニカ先生を呼びに来た3年生がアニカ先生と出会った瞬間の様子です。
9月1日(日)にPTA奉仕作業を行いました。
多くの保護者・4年生以上の児童・学校職員が午前7時に集まり、校舎内外の環境整備を行いました。
草が伸びていた運動場では草刈り機や手を使って除草作業を行い、校内ではガラスや階段等の清掃を行いました。約2時間の作業ですっかり美しくなりました。
2日からの2学期をすがすがしい気持ちで迎えることができました。また、来週以降に始める予定の運動会練習も快適に行うことができます。
協力していただいた皆さん、ありがとうございました。
(校舎内の写真は撮れませんでした。すみません。)
9月3日、地震の避難訓練を行いました。
これまでは、地震が収まった後に運動場へ避難する訓練をしていました。今回は、1回目の地震の後に大津波警報が出されたという想定で垂直避難を練習しました。(北川地区が津波の被害に合う確率は低いと思われますが、子どもたちはいつも北川にいるわけではないので意識を高めるために計画しました。また、地震は繰り返し起きる可能性もあるため、運動場への避難が常に最適であるかどうかは検討の余地があります。)
緊急地震速報が流れ、それぞれの机の下にもぐりました。頭を守り、机の脚をしっかりと持って揺れに備えました。地震がおさまったあと、大津波警報が発令されたという放送で全員が校舎3階へ避難しました。1・2年生は理科室、3・4年生は5・6年教室です。
そのあとは、担当者と校長からの話でした。担当者からは、訓練に望む心構えやふだんから放送をよく聞くこと、今日の訓練の反省などを伝えました。校長からは、津波の恐ろしさや津波の起きるメカニズム、南海トラフ地震の被害想定などを話しました。その後、各教室で動画を使った事後指導を行いました。
地震や津波はいつ起きるか分かりません。「そなえよつねに」の心構えで備えて欲しいと思います。
昨日(2学期始業の日)の登校風景です。
どの登校班も、これまでの登校時刻より早めに学校に到着しました。2学期への期待の表れだと思います。表情も明るく感じました。楽しい2学期のスタートです!
いよいよ2学期がスタートしました。
台風10号の影響が心配されましたが、北川地区及び学校は大きな被害はなく無事に始業式を迎えることができました。
(台風接近時、避難所に避難されたご家庭はありました。)
始業式では、1年生と4年生が作文を発表しました。1年生は「勉強をがんばりたい。姿勢をよくして先生のお話を目と耳と心で聞いて字もていねいに書きたい。運動会や遠足も楽しみ。みんなともっと仲良くして自分でできることを増やしたい」、4年生は「運動会で大きな声をだすことや授業の発表をがんばりたい。はずかしがらずに自分の意見を言えるようになりたい。テストもがんばりたい。」と学校生活への期待と目標を力強く話してくれました。
校長からは、元気に登校してくれた喜びを伝えた上で、「学校生活の中で、一生懸命がんばる姿を先生たちに見せて欲しい」という話をしました。きっと、新しい気持ちでがんばってくれることと思います。
校歌斉唱では、今回から歌詞カードを見ながら歌うようにしました。本校の校歌は4番まであり、なかなか覚えることができません(校歌が4番まである学校は珍しいと思います)。通常は2番まで歌い、始業式や終業式、入学式や卒業式などで4番まで歌っています。まずは覚えることを優先し、歌詞を見ながら歌うことにしました。また、生活目標に関する話やスポーツ少年団の表彰も行いました。
まだまだ暑い日が続きますが、生活リズムを戻しつつ元気にがんばって欲しいと思います。
<2学期もホームページの毎日更新を目標にがんばります。ぜひご覧ください。>
80日間(1年生は76日間)にわたる1学期が終了しました。
今年は7月に入ってからの気温が例年以上に高く、とても暑い中での学習となりました。子どもたちは、先生や友達と力を合わせていっしょうけんめいがんばってきました。4月に比べ、ずいぶんたくましくなった子どもたちの姿があります。
終業式は熱中症対策としてオンラインで行いました。2年生と6年生の代表が作文を読みました。2年生は「算数の長さの勉強や水泳をがんばった。トイレのスリッパを並べることもできた。2学期は算数のかけ算ができるようになりたい。」、6年生は「テストでよい点を取ることができた。特に社会の歴史を楽しく勉強できた。外国語の勉強もがんばった。放送委員会の仕事もしっかりとできた。」と2人とも立派に発表できました。
校長からは、それぞれの目標に向かってがんばったことをほめたあと、「自立・貢献について振り返ること」「水の事故に気をつけること」について話をしました。
明日から約1ケ月の夏休みです。熱中症や感染症に気を付けるとともに、交通事故や水の事故にもじゅうぶん注意し、楽しく過ごして欲しいと思います。
9月2日(月)の始業式に、全員が揃うことを心から願っています。
<北川小ホームページをご覧いただきありがとうございました。目標としていた「毎日更新」を達成できました。4月3日に37万弱だった閲覧者数が、約44万まで増えました。ありがとうございました。しばらく更新をお休みしますが、2学期もよろしくお願いいたします。 校長>
1学期も、いよいよ明日までとなりました。暑い中、子どもたちはよくがんばっています。
先週木曜日(7/25)に、1年生が育てているオクラの観察をしていました。種から育てています。かなり大きくなり、1年生の腰の高さくらいになりました。
子どもたちは、葉っぱがざらざらしていることや、うす黄色のきれいな花が咲いていること、つぼみがたくさんあることなどを発見していました。実ができるのは夏休みかな?
<明日のホームページ更新は終業式終了後に行う予定です。>
ALTとして2年間お世話になったアンソニー先生が退任されることになりました。
子どもたちは、アンソニー先生の来られる外国語の授業を楽しみにしていました。
最後となった7月25日(木)には、各学級で別れを惜しむ光景が見られました。6年生の授業では、先生が英語で指示した記号を頭の上で描くゲームやフルーツバスケットをして楽しく過ごしました。
アンソニー先生ありがとうございました。これからのご活躍を祈念しております。
24日(金)の昼休みに、恒例となっている地域の皆様とのふれあい活動を行いました。
毎月行っており、今回で4回目です。
今月はボウリングを楽しみました。今回から、5・6年生がリーダーとなって準備や進行を担当しました。
子どもたちも地域の皆様も、とても楽しそうにふれうことができました。
おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。
今月の予定表を掲示しています。下をクリック(タップ)してご覧ください。(変更の可能性もあります)
〒889-0102
宮崎県延岡市北川町長井4514
TEL 0982-46-2012
FAX 0982-46-2788
※ 本Webページの著作権は、北川小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
北川小学校校歌
(音源は1番のみ)
(歌詞を表示できます)
北川小学校は、平成15年に祝子川小学校、平成20年に松葉小学校・瀬口小学校・下赤小学校を統合しました。百年を超えるそれぞれの学校の歴史の重みを尊重し、このホームページに記録を残したいと考えました。
この記録は、各学校の閉校記念誌を参考に作成しました(PDFファイルが開きます)。学校によって文量が違うため1ページに収まるように調整している点をご了承ください。また、2ページ・3ページには閉校記念誌の表紙写真と校舎全景の写った写真を掲載しました(各印刷会社の了承を得ております。)
R.6.9.12 校長 宇都宮
各校の閉校記念誌は、延岡市立図書館北川分館にて閲覧することができます。
川の様子を見ることができます
(宮崎県県土整備部へのリンク)