ほたまる日記

ほたまる日記

ばんば踊りの練習(1・2年生)

本校の運動会では、延岡の代表的な伝統芸能である「ばんば踊り」を全校児童で踊ります。延岡市民の多くは、ばんば踊りの音楽が鳴り始めると自然に体が動き出します(私=校長もその一人です)。

9月24日に延岡市ばんば踊り協会の3名の方においでいただき、1・2年生に指導をしていただきました。

1年生は初めて踊るので文字通り手取り足取りでの指導となりました。おいでいただいた方の指導がとても分かりやすく、初めてでもしっかりと踊れるようになっていきました。

学年別に練習したあとは、二重の輪をつくってみんなで踊りました。これから練習を重ねることで自信をもって踊ることができると思います。運動会が楽しみです。保護者の皆さん・地域の皆さん、一緒に踊りましょう!

      

家田(えだ)湿原の見学(3年生)

9月20日(金)、3年生が家田(えだ)湿原の見学をしました。

家田湿原は、広大な湿地が広がる自然豊かな湿原で、数多くの動植物が生息しています。

延岡市のホームページによると、ラムサール条約湿地潜在候補地(H22環境省)、宮崎県の重要生息地(H20)、日本の重要湿地500(H13環境省)に指定され、絶滅危惧種の動植物が50種以上生息する学術的にも極めて価値の高い湿地です。広さは約18ヘクタールもあります。

延岡市のホームページへのリンク

現地では、家田の自然を守る会として活動されている岩佐美基様に案会・説明をしていただきました。キタガワヒルムシロという固有種がいることや外来種が入っていること、グンバイトンボやハグロトンボなど多くの種類のトンボが生息していることなどを、実物を示しながら説明してくださいました。最後の写真はサイコクヒメコウホネです。

子どもたちは、身近な場所に豊かな大自然があることに驚いた様子でした。自然を大切にしようという気持ちにもなったようです。学んだことをこれからの学習や生活にいかしていくことと思います。

岩佐様 ありがとうございました。私(校長)もたいへん勉強になりました。

      

 

統合した学校の歴史

北川小学校は、祝子川小学校を平成15年に、松葉・瀬口・下赤の3小学校を平成20年に統合しました。これら4つの学校はいずれも100年以上の歴史を誇っていました。この歴史の重みを資料として残すことを考え、本ホームページにコーナーをつくりました。スマートフォンでご覧の方はこのページの下の方パソコンからご覧の方は画面の左下に「統合した学校の歴史」という部分があります。ぜひご覧ください。

これらの歴史は、各校で閉校時につくられた「閉校記念誌」の記事を参考にしました。また、閉校記念誌の表紙と学校全景等が写った2枚の写真も同時に掲載しています。閉校記念誌は、延岡市立図書館北川分館にて閲覧することができます。

統合した学校の卒業生や地域の皆様の思いも引継ぎながら、北川小学校の子どもたちの指導を充実させていきます。

現在、松葉・瀬口・下赤地区の子どもたちはスクールバスで北川小へ通っています。下の写真は、児童の下校を待つ3台のスクールバスです。

 

運動会結団式

9月18日の朝に運動会の結団式を行いました。

はじめに、代表委員会で決まった今年の運動会のスローガンを発表しました。今年のスローガンは、

最後まで全力で心に残る運動会

です。

次に、団長と副団長になる6年生があいさつをしました。自分の団を優勝に導こうと意欲にあふれるあいさつでした。そしていよいよ団の色の発表です。リーダー全員で勝ち抜きじゃんけんをして、勝った方が封筒を選びました。封筒に中に赤と白の紙が入っていました。

校長からは、「運動会は、自分のもてる力をせいいっぱい出す勉強をするチャンスです。全力でがんばりましょう。」という話をしました。

その後、団に分かれて団長・副団長・リーダーの紹介をしました。これから、競技の練習も本格化します。体調に気を付けながら「せいいっぱい・全力」を合い言葉にがんばって欲しいと思っています。運動会は10月20日です。

      

北川についての学習(4年生)

9月13日に北川漁業協同組合の長瀬様をお呼びして学習を行いました。総合的な学習の時間の一環です。

はじめに、北川に生息する魚やエビ、ウナギなどの生態を詳しく教えていただきました。魚などを捕るためのしかけなども見せていただき、子どもたちは興味津々で話を聞いていました。

休み時間には、今朝捕ったというスッポンやエビ、カニを近くで見せていただきました。エビやカニを触らせていただき自然を身近に感じることができました。

また、川だけでなく山の自然を守る大切さについても話していただきました。子どもたちは、すぐ近くにある川や山の大切さについて考えることができました。

長瀬様ありがとうございました。

    

運動会練習開始!

先週木曜日から本格的に運動会の練習が始まりました。(夏休みが終わって学校生活や暑さに慣れるよう、しばらく激しい運動は控えていました。)

まずは徒競走の練習から始める学年が多いようでした。1・2年生の練習を見に行くと、2人ずつ走ってタイムを計っていました。赤白団を決める参考にもなるようです。

初めて挑戦する1年生も一生懸命がんばっていました。カーブが入るのでうまく走るのは難しそうです。これから、徒競走に加えてダンスや団技、ばんば踊り、開閉開式の練習などが本格的に始まります。

毎日のように体育の授業があるので疲れがたまってくると思います。保護者の皆さん、じゅうぶんな休養・睡眠がとれるよう声掛けをお願いします。運動会は10月20日(日)の予定です。

1・2年生の写真を選ぼうと思いましたが、1枚1枚の写真から子どもたちのがんばりがひしひしと伝わってくるので選べませんでした。撮った写真を全て掲載します。17枚あります。

                

 

楽しく充実した算数の学習(3年生)

3年生が算数の学習をしていました。3年生の算数は少人数指導(学級を2つに分けた指導)を行っています。

この日は、「13÷4」という割り切れない計算に初めて挑戦する場面でした。最初は、わり算ができないことに戸惑っていましたが、数図ブロックを使って13個を4つに分けてみると1つ余ることに気が付きました。ペアでの話合いを経て、「〇あまり〇」という表現があることを学びました。

「初めて知ること」は子どもたちの大きな喜びです。この喜びを大切にして子どもたちの学習を楽しく充実したものにしていきます。

     

参観日でした

9月11日(水)は2学期最初の参観日でした。

多くの保護者の皆さんにおいでいただき1~3年生は算数、4~6年生は非行防止教室の様子を参観していただきました。算数の授業では、今日のめあてに向かって一生懸命がんばる姿が見られました。 

4年生以上の非行防止教室には、延岡警察署の延岡地区少年サポートセンターの方3名においでいただき、主に情報モラルについて教えていただきました。子どもたちの中には、夜遅くまでゲームをしたり動画を見たりしている子が多くいます。また、SNSを使っている子もいるようですので今回の学習はとても有意義だったと思います。

教室の様子を紹介します。

保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。

<今回は各教室に学校ホームページの案内を掲示しました。写真の下にあります。>

        

 

水害に備えて(川のライブカメラ)※ページの一番下を!

延岡市北川町は昔から水害の多い土地柄です。平成9年には、北川小学校の校舎1階が71cmも浸水しました。その後も、運動場は何度か浸水しているようです。

先日の台風10号では大きな被害は出なかったものの、学校横を流れる北川の上流では危険な状況(水位)も見られたそうです。

水害対策や迅速な避難のために、近隣に設置されているライブカメラ映像へのリンクを作りました。スマホからはこのページの一番下にリンクがまとめてあります(パソコンからの場合は左下)。リンクは「熊田地区」「家田(えだ)地区」「家田川陰橋」「小川葛葉大橋」の4カ所です。いずれも宮崎県県土整備部のページにリンクしています。ぜひご活用ください。(機器トラブルで見られない場合もあります)

 

※ぜひ一度ご覧になっておいてください!!一番下にあります↓

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

 

(パソコンからは左下にあります)

 

月曜日の朝は百マス計算!

<昨日に続いて学力向上についてです>

月曜日の朝は百マス計算に取り組んでいます。脳を活性化させるとともにこれから始まる一週間に向けての心構えをつくる意味もあります。

写真は昨日朝の5・6年生の様子です。今回はわり算に取り組んでいました。真剣な表情で時間いっぱいがんばっていました。

  

みんなで学力向上!

本校では、週に1回のペースで学力向上の時間を設定しています(朝)。

この時間は、学級担任だけでなく校長・教頭・教務主任・少人数担当・養護教諭などもそれぞれの学級に入って指導します。主に国語や算数の習熟を図る活動を行っています。

写真は、2学期最初となった9月6日(金)の様子です(1・2年生)。どの子も一生懸命に問題に取り組んでいました。取り組んだ問題の正誤をすぐに確認してもらえたり分からないときにはすぐに質問したりできるので、次から次に意欲がわいてくるようです。

   

新しいALTとの出会い

本校に来ていただく新しいALT(Assistant Language Teacher)が9月5日に来校されました。

アメリカ出身のアニカ先生です。

最初は3年生の授業でした(写真)。子どもたちはわくわくが止まらないといった感じで、アニカ先生の自己紹介を聞いていました。好きな食べ物やスポーツのやアメリカの様子等を詳しく話してくださいました。

次にアニカ先生に質問をしました。好きな歌やキャラクターなど、子どもたちならではの質問がたくさん出ました。アニカ先生は日本の文化にとても興味があるようで、アニメのキャラクターなどをよくご存知でした。最後は一緒にフルーツバスケットを楽しみました。これからの外国語の授業がとても楽しみになったようです。

これから、週に1回のペースで北川小学校にきていただき、主に3~6年生の外国語の授業をサポートしていただきます。(給食時間には、全校児童に向けオンラインで自己紹介をしていただきました。)

 1枚目の写真は、アニカ先生を呼びに来た3年生がアニカ先生と出会った瞬間の様子です。

    

PTA奉仕作業

9月1日(日)にPTA奉仕作業を行いました。

多くの保護者・4年生以上の児童・学校職員が午前7時に集まり、校舎内外の環境整備を行いました。

草が伸びていた運動場では草刈り機や手を使って除草作業を行い、校内ではガラスや階段等の清掃を行いました。約2時間の作業ですっかり美しくなりました。

2日からの2学期をすがすがしい気持ちで迎えることができました。また、来週以降に始める予定の運動会練習も快適に行うことができます。

協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

(校舎内の写真は撮れませんでした。すみません。)

    

地震の避難訓練 ~そなえよつねに~

9月3日、地震の避難訓練を行いました。

これまでは、地震が収まった後に運動場へ避難する訓練をしていました。今回は、1回目の地震の後に大津波警報が出されたという想定で垂直避難を練習しました。(北川地区が津波の被害に合う確率は低いと思われますが、子どもたちはいつも北川にいるわけではないので意識を高めるために計画しました。また、地震は繰り返し起きる可能性もあるため、運動場への避難が常に最適であるかどうかは検討の余地があります。)

緊急地震速報が流れ、それぞれの机の下にもぐりました。頭を守り、机の脚をしっかりと持って揺れに備えました。地震がおさまったあと、大津波警報が発令されたという放送で全員が校舎3階へ避難しました。1・2年生は理科室、3・4年生は5・6年教室です。

そのあとは、担当者と校長からの話でした。担当者からは、訓練に望む心構えやふだんから放送をよく聞くこと、今日の訓練の反省などを伝えました。校長からは、津波の恐ろしさや津波の起きるメカニズム、南海トラフ地震の被害想定などを話しました。その後、各教室で動画を使った事後指導を行いました。

地震や津波はいつ起きるか分かりません。「そなえよつねに」の心構えで備えて欲しいと思います。

    

 

登校風景

昨日(2学期始業の日)の登校風景です。

どの登校班も、これまでの登校時刻より早めに学校に到着しました。2学期への期待の表れだと思います。表情も明るく感じました。楽しい2学期のスタートです!

   

2学期スタート!

いよいよ2学期がスタートしました。

台風10号の影響が心配されましたが、北川地区及び学校は大きな被害はなく無事に始業式を迎えることができました。

(台風接近時、避難所に避難されたご家庭はありました。)

始業式では、1年生と4年生が作文を発表しました。1年生は「勉強をがんばりたい。姿勢をよくして先生のお話を目と耳と心で聞いて字もていねいに書きたい。運動会や遠足も楽しみ。みんなともっと仲良くして自分でできることを増やしたい」、4年生は「運動会で大きな声をだすことや授業の発表をがんばりたい。はずかしがらずに自分の意見を言えるようになりたい。テストもがんばりたい。」と学校生活への期待と目標を力強く話してくれました。

校長からは、元気に登校してくれた喜びを伝えた上で、「学校生活の中で、一生懸命がんばる姿を先生たちに見せて欲しい」という話をしました。きっと、新しい気持ちでがんばってくれることと思います。

校歌斉唱では、今回から歌詞カードを見ながら歌うようにしました。本校の校歌は4番まであり、なかなか覚えることができません(校歌が4番まである学校は珍しいと思います)。通常は2番まで歌い、始業式や終業式、入学式や卒業式などで4番まで歌っています。まずは覚えることを優先し、歌詞を見ながら歌うことにしました。また、生活目標に関する話やスポーツ少年団の表彰も行いました。

まだまだ暑い日が続きますが、生活リズムを戻しつつ元気にがんばって欲しいと思います。

<2学期もホームページの毎日更新を目標にがんばります。ぜひご覧ください。>

    

1学期終了!みんながんばった!!

80日間(1年生は76日間)にわたる1学期が終了しました。

今年は7月に入ってからの気温が例年以上に高く、とても暑い中での学習となりました。子どもたちは、先生や友達と力を合わせていっしょうけんめいがんばってきました。4月に比べ、ずいぶんたくましくなった子どもたちの姿があります。

終業式は熱中症対策としてオンラインで行いました。2年生と6年生の代表が作文を読みました。2年生は「算数の長さの勉強や水泳をがんばった。トイレのスリッパを並べることもできた。2学期は算数のかけ算ができるようになりたい。」、6年生は「テストでよい点を取ることができた。特に社会の歴史を楽しく勉強できた。外国語の勉強もがんばった。放送委員会の仕事もしっかりとできた。」と2人とも立派に発表できました。

校長からは、それぞれの目標に向かってがんばったことをほめたあと、「自立・貢献について振り返ること」「水の事故に気をつけること」について話をしました。

 明日から約1ケ月の夏休みです。熱中症や感染症に気を付けるとともに、交通事故や水の事故にもじゅうぶん注意し、楽しく過ごして欲しいと思います。

9月2日(月)の始業式に、全員が揃うことを心から願っています。

<北川小ホームページをご覧いただきありがとうございました。目標としていた「毎日更新」を達成できました。4月3日に37万弱だった閲覧者数が、約44万まで増えました。ありがとうございました。しばらく更新をお休みしますが、2学期もよろしくお願いいたします。 校長>

         

オクラの観察(1年生)

1学期も、いよいよ明日までとなりました。暑い中、子どもたちはよくがんばっています。

先週木曜日(7/25)に、1年生が育てているオクラの観察をしていました。種から育てています。かなり大きくなり、1年生の腰の高さくらいになりました。

子どもたちは、葉っぱがざらざらしていることや、うす黄色のきれいな花が咲いていること、つぼみがたくさんあることなどを発見していました。実ができるのは夏休みかな?

<明日のホームページ更新は終業式終了後に行う予定です。>

  

 

ALTの先生とのお別れ(最後の授業)

ALTとして2年間お世話になったアンソニー先生が退任されることになりました。

子どもたちは、アンソニー先生の来られる外国語の授業を楽しみにしていました。

最後となった7月25日(木)には、各学級で別れを惜しむ光景が見られました。6年生の授業では、先生が英語で指示した記号を頭の上で描くゲームやフルーツバスケットをして楽しく過ごしました。

アンソニー先生ありがとうございました。これからのご活躍を祈念しております。

    

今月のふれあい活動

24日(金)の昼休みに、恒例となっている地域の皆様とのふれあい活動を行いました。

毎月行っており、今回で4回目です。

今月はボウリングを楽しみました。今回から、5・6年生がリーダーとなって準備や進行を担当しました。

子どもたちも地域の皆様も、とても楽しそうにふれうことができました。

おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。