ほたまる日記

ほたまる日記

台風接近に備えて

 台風6号の接近が気になるところです。

 学校では、先生方みんなで、片付けなどをして、台風接近に備えました。

 北川小学校は、大雨が降ると運動場が冠水することがあります。体育館下にある倉庫から、用具を体育館へ移している様子です。

 大きな被害が出ないことを願います。

ほこりやカビとり作業

 8月3日(木)に、先生方で、ほこりやカビとり作業を行いました。

 ふだん、なかなか手が入っていない場所をきれいにする作業です。

北校舎トイレの改修工事始まる

 夏休みに入った8月1日(火)から、トイレの改修工事が始まりました。

 暑い中、作業をされています。ありがとうございます。

先生たちの研修

 8月1日(火)の午前中は、いろいろな内容で研修を行いました。

 次の写真は、「子どもたちが本を好きになるためにはどうしたらよいか」「にじいろ図書室はどんな活用ができるか」について話し合っている様子です。

先生たちで草取り

 8月1日(火)、夏休みの1日目です。

 先生たちで、朝の時間に、草取りをしました。

1学期終業式

 7月31日(金)の1校時に、1学期終業式を行いました。

 暑さを考えて、オンラインで行いました。

 2年生と6年生が、1学期を振り返っての作文を発表しました。

 校長先生は、1学期を振り返って北川小のみなさんががんばったことを、写真を紹介しながらお話されました。

 また、生徒指導の担当の先生から、夏休みの安全な過ごし方についてのお話がありました。

みんなで草取り

 7月28日(金)の朝の時間に、夏休み前の草取りをしました。

 暑さを考えて、短い時間です。

 保護者の方も来てくださいました。ありがとうございました。

中学校の先生による水泳指導(その7)

 7月27日(木)の3校時に、3年生と4年生が、中学校(大淀中学校)の先生による水泳指導を受けました。

 今日は、その最終日でした。

 手のかき、息つぎ等、基本をおさらいした後、どのくらい泳げるか、25メートルに挑戦しました。

 25メートルを泳ぎ切った子どもたちもいました。

 何よりも、子どもたちが、楽しそうに挑戦している姿は、輝いて見えました。

 今日は、最終日ということで、お礼の言葉とお礼の手紙を渡しました。

 教えられたことを忘れないように、来年、またがんばって泳ぎます。

 貴重な水泳学習の時間をありがとうございました。

北川小・北川中合同研修会

 7月26日(水)の午後、北川小学校、北川中学校の先生方が、北川中学校に一堂に会して、合同で研修会を行いました。まず、中学校の体育・英語・数学の授業を参観しました。その後、3つの部会に分かれて意見交換、協議を行いました。

 学力向上のために、小中合同で共通理解して進めるとよいことは何か、今日出された意見をもとに整理する必要があります。

5年生・6年生の水泳学習

 7月26日(木)の2校時、5年生と6年生の水泳学習でした。

 本年度の水泳学習も残り少なくなりました。今日は、泳げる距離を、自分で確かめる学習でした。

 25メートル、あるいは、50メートルに挑戦し、少しでも長く泳ぐことができるよう、がんばって泳ぎました。

 はじめて25メートル泳ぐことができた友達に対して、周りの子どもたちから、拍手が出ていました。

 また、もう少しで25メートル・・・という子どもは、「もっと泳ぎたい・・・」とつぶやいていました。

 今日は、教頭先生がプールに入って指導をしました。

中学校の先生による水泳指導(その6)

 7月25日(火)の2校時に、3年生と4年生が中学校(大淀中学校)の先生による水泳指導を受けました。

 本時の学習は、「クロールの息つぎの仕方を知って練習する」内容でした。

 25メートルに挑戦して、25メートルをクロールで泳ぎきった子どももいます。

 中学校の先生のご指導を受けて、いっしょうけんめい泳いでいました。

タブレットを使った学習

 7月24日(月)、4年生の国語の授業では、「一つの花」という題名にこめられた思いや、感想をまとまる学習をしました。タブレットの機能を用いると、友達の書いた内容を読むことができます。いろいろな人の考えを参考にしながら、いっしょうけんめいにまとめていました。

運動場の草刈り

 みるみる伸びる草です。7月24日{月)に、延岡市教育委員会総務課のお二人の学校技術指導方々が、草刈りをしてくださいました。芝刈り機を運んできてくださいました。暑い中、いっしょうけんめい作業をしてくださいました。おかげで、すっきりときれいになりました。ありがとうございました。

へちまのカーテン

 今年は、へちまがとても元気につるを伸ばしています。

 北校舎の南側の1階から2階にのびた「へちまのカーテン」です。

 へちまの実がつくのが楽しみです。その近くでひまわりも元気に咲いています。

 

カブトムシに大興奮

先日、本村地区の 松谷廣生さま からカブトムシを学校に寄贈していただきました。

7月21日(金)、3年生の子ども達が、理科の授業でカブトムシを手にとって昆虫の観察をしました。

たくさんのカブトムシに目を輝かせる子ども達。「わー、いたい、いたい。」といいながらも笑顔。「カブトムシの角はかっこいいなあ。」「初めてさわった。」と大興奮でした。貴重な体験になりました。

お昼休みには、たくさんの子ども達が集まってカブトムシを観察していました。

「子ども達が喜んでくれたら嬉しい・・・」松谷さまの思いがちゃんと子ども達に伝わっています。ありがとうございました。

1年生の水泳学習

 7月21日(金)の3校時、1年生の水泳学習の様子です。

 準備運動とシャワーをすませて、入水です。

 「かにさん」「かえるさん」「わにさん」になって、水に慣れた後、わっかをくぐって、顔を水につける練習です。

 水遊びで、水に慣れ、水の中で楽しく活動できることが、とても大切です。

 プールには、子どもたちの笑顔があふれていました。

朝の学力向上タイム

 7月21日(金)の朝の時間は、学力向上タイムでした。

 基礎基本のおさらいや反復練習をします。先生方みんなで、子どもたちの個別指導を行います。

中学校の先生による水泳指導(その5)

 7月20日(木)3校時に、3年生と4年生が、中学校の先生による水泳指導を受けました。

 今日は、今まで学習してきたことを生かして、クロールで25メートルに挑戦しました。

 思うように、距離が伸びないでくやしそうにしている子どももいましたが、「楽しい」と言って、挑戦している子どもたちもたくさんいました。

 中学校の先生は、「ていねいに」泳ぐことが大切ですと言われていました。

研究授業(4学年 国語)

 7月20日(木)2校時に、研究授業をしました。

 授業は、4学年 国語「場面の様子をくらべて読み、感想を書こう」(一つの花)です。

 戦争に行く父親が、主人公の女の子に「一つのこすもすの花」を渡します。戦争が終わって、主人公が住む家には、たくさんのこすもすの花があり、成長した主人公は、元気に生活しています。

 本時は、その、成長した主人公の様子や気持ちを考える学習でした。学習課題について、一人で考え、グループで話し合い、全員で確かめ合うという流れで学習が進みました。

 子どもたちは、戦争のない「今」の時代とを比べながら考えていて、平和であることのありがたさを感じていました。