学校の様子

2024年9月の記事一覧

9月30日 5年生の稲刈り

またまた、松原さんにご協力いただき、学校用の田んぼの稲刈りを行いました。5年生14名での稲刈りでした。14名では広い田んぼでしたが、鎌を使っての稲刈り、コンバインを使っての稲刈りの2通りの方法で行いました。

↓ 松原さんによる実演

↓ 子どもたちの挑戦です

鎌を使っての稲刈りでは、刈ることは好んでいたようですが、稲を束ねる作業がちょっと難しかったようです。コンバインでの稲刈りでは、一人一人体験していき、ほぼまっすぐにコンバインを操縦することができていました。コンバインでは、稲を束ねるところまでしてくれるので、楽だったと子どもたちは感じたことでしょう。また、農業は大変だなあと感じている子もいました。そのつぶやきに対して、どの仕事も大変なんだよ~と、思わず突っ込んでしまいました。

北浦小学校校歌CDをいただく

9月27日に、延岡フィルハーモニー管弦楽団様より、本校の校歌をオーケストラ管弦楽団が演奏していただき、その演奏を収録したCDをいただきました。

9月30日の給食時間に放送で、この演奏を流しました。

子どもたちの感想では、大きい音のところと小さい音のところがあり面白かった。オーケストラのCDを使って校歌を歌いたいと思いました。(5年生女子)

いつもピアノだけだけど、オーケストラだとすごく迫力があって、とてもいい音色でした(6年生女子)

さびの部分で楽器が多くなり、響いていました。音の大きさの強弱がついていてよかった。初めて聞いた人にも、どんな感じか伝わりやすいものでした。(6年生男子)

延岡フィルハーモニー管弦楽団様は、1990年から活動を開始し、地域貢献活動の一つとして、延岡の子どもたちがオーケストラ伴奏で校歌が歌えるようにと思って、校歌を録音してくれています。本校は、9校目にあたるそうです。色々な機会に、このいただいたCDを活用して、子どもたちと一緒に校歌を歌いたいと思います。

 

9月27日 参観日

今日の10:55~学校参観日を行いました。

10:55~11:40が参観授業で、11:45~12:30が学級懇談でした。学校にお越しいただいてありがとうございました。

↑ 2年生では、自分たちが考えて作ったゲームを保護者の方にもやってもらいました。写真では感想を発表しているところです。子どもたちで進行をして進めています。このような経験が上の学年になったときに役立ってきますね。ゲームに参加してくれた保護者の方にも感想を発表してもらいました。楽しかったことや懐かしかったこと、修理コーナーも準備していて用意がよいことなどの感想をいただきました。

↑ 4年生では、キャッチコピーの作り方を学習しています。いろいろな年代のコマーシャルや商品を使って、リズムやダジャレ(韻を踏む)になっていることを感じ取っていました。「やめられない とまらない〇〇」で、〇〇はジャガリコという子どもたちの反応、〇〇はかっぱエビセンという保護者の反応、ギャップを感じました。保護者の方も、懐かしいなあという思いをもってもらえたのではないかと思います。

キャッチコピーは短い文である物を紹介し、印象に残る、頭に残る言葉・リズムで、ダジャレっぽぃ感じで楽しい・明るい気持ちになるようなものと思ってくれたことでしょう。

↑ 5年生では、ペーパータワーを作ろうという企画で、目的は協力して活動するということでした。1枚の紙を折って、箱にしたり、丸めて筒状にしたりと、それを組み立てて高くするものでした。

協力して活動するためには、ゴールの形や何を作るのか目的をグループで決めること、目的を意識して役割分担をして進めることも大切であることを感じてくれたことでしょう。

給食時間の放送で

9月26日の給食の時間に、放送委員会が赤団・白団の団長にインタビューを行いました。そのインタビューを生放送で行いました。

団長になったわけ、どんなことを頑張りたいか、相手の団への思いなどのインタビューに対して発表してくれました。私が団長へインタビューした時よりも、団長の思いのレベルが上がっているなあと感じたところです。

 

朝の活動で・・・

9月26日の朝の活動で、運動会の対団リレー(全校リレーとも言います)の第1回目の練習を行いました。担当の先生から、学年の代表、各団の代表として、どんな姿を示すのか考えて行動しましょうというお話の後、名前を呼ばれた時の返事や入場の仕方の練習し、実際にリレーを行いました。

代表として、どのような姿を見せてくれるのか今後が楽しみです。

ALTケネス先生との打ち合わせ

ケネス先生との打ち合わせにおいては、英語を使って行っている先生がいます。ケネス先生も、自分の英語が伝わっていることが分かると、うれしいようです。来週の外国語科の勉強内容を英語でやり取りできて、内容も確認できて、すばらしいですね。

私だったら、グーグル翻訳機を作動させながらの打ち合わせになることでしょう。

運動会スローガンの掲示

児童会の子どもたちが考えてくれた運動会のスローガンを児童玄関に掲示しました。

今後も意識して、運動会成功に向け、ともに頑張っていきましょう。

9月24日 全校朝会

今年の全校朝会は、先生方のお話の時間があります。今日はお二人の先生の話の時間がありました。

お一人めは、3種類のギターを使って、特徴を教えるとともに、それぞれのギターにはよさと欠点がある話で、これは人間と同じであること

だったら、それぞれのよさを行かした方が楽しいではというお話でした。

お二人めは、もうすぐ赤ちゃんの出産準備に入る先生の母親としての思いを伝える話でした。

みなさんのお母さんたちも、生まれてくる子どものことを大切に思い、早く出会いたい思いで一杯で、愛情一杯に出産、子育てをしているんだよというお話でした。

どちらも大変意義深い話をしてくださいました。ありがとうございました。

9月18日 婦人会のみなさんといっしょに

5年生は家庭科でナップサック作りを始めました。ミシンを使って完成させることになるものです。

9月18日は、婦人会の4名の方にお越しいただいて、制作活動を始めました。裏生地に折り曲げるところなどの目印をチャコ鉛筆でつけ、マチバリで止めていき、ひも通し用のタブ付け場所を決め、ミシンで縫い始めるところまで行きました。

↑ マチバリで生地を止めるところを習っています。

↑ ミシン操作を習っています。

学級担任は1人なので、4名もお越しいただくと多くの子のサポートにつけ、作業がはかどったり、困っている子への対応が早くなります。

とてもありがたいサポートです。ありがとうございます。

手作りナップサックは11月に行われる宿泊学習で使うのかな?

9月17日 結団式の実施

運動会の結団式を行いました。この式では、運動会への意識を高めること、団の色を決めること、団長等のリーダーさんを知ることなど、多くの目的がありました。

実行委員長のあいさつでは、運動会に対する自分の思いと、自分の目標を元気よく力強く発表し、堂々とした立ち姿でした。

↑ 実行委員長あいさつ時の立ち姿、気合・強い思いを感じますね。

その後、団長・副団長のあいさつです。両団とも大きな声で力強く、自分の思いを伝えることができていました。

↑ いろいろな人の挨拶をしっかり聞いてくれています。

その後、団の色決めです。A団が白色、B団が赤色に決まりました。

今日の昼休みから、さっそく各団のリーダーは練習を始めたようです。

意識・意欲が高いです。

↑ 運動会実行委員の3人です。実行委員長と各団団長の3人が運動会実行委員となります。「3−1は? 2」と言ったときの笑顔です。