給食室から

中華おこわができるまで


【中華おこわ 五目スープ フルーツ杏仁 牛乳】
 今日のごはんは、日之影町でとれたもち米を使った中華おこわでした。もちもちしていて大人にも子どもにも人気のあるメニューです。レシピを今月の給食だよりで紹介したいと思います。お楽しみに絵文字:笑顔!今日は、給食ができるまでを写真に撮りましたので、ご紹介します。
 今日の放送「一口メモ」は中華おこわについてでした。
中華おこわには、いつも食べているお米に加えて、もち米を使っています。日本の田んぼで作られるお米には、主に「うるち米」と「もち米」があります。「うるち米」が普段食べるごはんのお米です。もち米は、粒が白いので比べてみるとわかります。もち米は、熱を加えるとねばりがでます。おもちや赤飯などには、このもち米を使います。もちもちしているので、のどにつまらないようによくかんで、味わって食べてくださいね。

~中華おこわができるまで~

お米ともち米をそれぞれ量って洗米機にかけます。↑2枚目がお米を洗っているところです。(水とお米が一緒に循環することで洗米できるしくみになっています。)

米を炊飯用の釜にセットします。水を量って入れ、しばらく浸水した後、炊きます。おこわの具に入るにんじん、しいたけ、たけのこを切り、調味料をはかります。

ごま油におろししょうが、豚肉を加えて炒めます。(とてもいい香りがしました絵文字:笑顔)切った野菜、調味料を入れ、火が通ったら具のできあがりです。具の重さを量って宮水小と日之影小・高巣野小の分に分けます。

炊きあがったごはんを釜に入れて、具と混ぜ合わせます。もちもちしているので、普通の混ぜご飯より重く、力がいります絵文字:泣く2人がかりで混ぜ合わせたらできあがり!

学年ごとに重さを量って、配缶します。