給食室から

今日の給食

6月6日(木)

麦ごはん

牛乳

いわし梅煮

甘酢あえ

けんちん汁

 

 背中の青い魚は青魚とよばれ、あじやさば、いわしなどがあります。青魚にふくまれる油は、血管についた悪い油をそうじして、血液をさらさらにしてくれる働きがあります。おいしく食べて健康になれるなんて、一石二鳥ですね。


6月5日(水)

ひじきごはん

牛乳

豆腐のすまし汁

野菜のさっぱりあえ

 

 今日のひじきごはんには、ひじき、にんじん、油揚げ、青豆、鶏肉を使って作りました。味がよくしみていてとてもおいしかったです。

 ひじきはごはんに混ぜたり、煮物にしたり、サラダに入れたりして給食でもよく使っています。 

 おいしく食べて、丈夫な体をつくってほしいです。

 

 

6月4日(火)

麦ごはん

牛乳

厚揚げの中華煮

バンバンジー

 

 今日のバンバンジーサラダにはごまをたっぷり使っています。ごまは料理に入れると一段とおいしさが増すので給食ではよく使っています。ごまには、黒ごま、白ごま、金ごまという種類があります。この違いは、色によるものだそうです。今日の給食では白ごま(すりごま)を使っています。ごまの風味がしてとてもおいしかったです。


6月3日(月)

麦ごはん

牛乳

ホキフライ

ゆでキャベツ・タルタルソース

五目汁

 

 ホキフライはサクサクしていてとてもおいしかったです。

   6月は歯と口の健康週間があります。そのため、保健給食委員会では、歯と口の健康について考えてもらうために、給食時間にクイズを考えました。クイズを通して、歯と口の健康について学びましょう!

 給食では来週からかみかみ週間が始まります。

 

  

 

 

5月31日(金)

麦ごはん

牛乳

ヤンニョムチキン

春雨スープ

 

 今日は給食の献立として人気急上昇中のヤンニョムチキンです。コチジャンの甘辛い味が人気の秘密になっているようです。

 今日は5月生まれのお誕生日給食会でした。

 ランチルームに集まって5月生まれのお友達と食べます。

 特別にデザートもつきます。今年度は「チョコクレープ」です♪

 自己紹介をしたり、おすすめのお菓子を紹介したりと、とても楽しい給食時間を過ごすことができました。

 お誕生日給食会にお休みしている人は次のお誕生日給食会の時に一緒にお祝いします。安心してくださいね。

 5月生まれのみなさん、おめでとうございます!!

5月30日(木)

麦ごはん

牛乳

家常豆腐

千切り大根のナムル

 

 家常豆腐はジャーチャントウフと読みます。家常豆腐は、中国四川省の家庭料理です。ジャーチャン(家常)とは、家庭でいつも食べるという意味があるのだそうです。冷蔵庫にいつもある野菜を使って作ることからこの名前がついたそうです。本場の家常豆腐はもう少しピリッと辛いのですが、給食では食べやすいように辛さを抑えて作りました。

5月29日(水)

~地産地消給食の日~

高千穂牛ごぼうごはん

牛乳

さつま汁

五色あえ

 

 今日は地産地消給食の日です。今日の地産地消の食材は高千穂牛と干ししいたけです。甘辛く炊いた高千穂牛肉肉と干ししいたけ、ごぼう、にんじんの具とごはんがよく混ざってとてもおいしかったです。

 さつま汁には串間産のさつまいもを使用しています。こちらも甘くてとてもおいしかったです。

  

 

5月27日(月)

麦ごはん

牛乳

彩り野菜のミンチカツ

甘酢和え

五目汁

 

 今日のミンチカツには、キャベツやたまねぎ、にんじん、とうもろこし、枝豆が入っています。ミンチカツの見た目は、コロッケとよく似ていますが、中身の材料が違います。ミンチカツは、ひき肉を丸めてパン粉をまぶして揚げて作ります。そして、コロッケはじゃがいもを丸めてパン粉をまぶして揚げて作ります。どちらもおいしいですね。今日のミンチカツは中濃ソースをかけていただきました。とってもおいしかったです!

 

5月24日(金)

~地産地消給食の日~

麦ごはん

牛乳

魚の釜炒り番茶揚げ

ブロッコリー

豆腐と小松菜のすまし汁

 

 今日は地産地消給食の日です。日之影町産の食材は、一心園さんの有機釜炒り茶の番茶の粉末です。この時期は宮水小学校の給食室から、一心園さんの茶畑でお茶摘み作業をしておられる姿が見ることが出来ます。そして、新茶を飲むことができるなぁと毎年、わくわくしています。番茶の粉末をあじの衣に入れて、あじにまぶして油で揚 げています。お茶のさわやかな風味が、口 の中で広がってとてもおいしいメニューです。

 釜炒り茶は、日本の緑茶生産量の1%以下でとても貴重なお茶です。日之影町では、この貴重な釜入り茶が作られています。今日は、この釜炒り番茶の風味を味わいました。

5月23日(木)

麦ごはん

牛乳

大和煮

いものこ汁

 

 今日の大和煮には大豆が入ってます。大豆にはトリプトファンという体に大切なアミノ酸が含まれています。これは、太陽の光を浴びることで、セロトニンというホルモンに変身します。このセロトニンは、幸せホルモンに変身します。セロトニンは、幸せホルモンとも言われ、心のバランスを保 ってくれています。そして、セロトニンは夜になると、メラトニンというホルモンになり、ぐっすり眠ることができるようにしてくれます。給食でも大豆をよく使っています。