給食室から

プチッとおいしい麦ごはん


【麦ご飯 カレー肉じゃが ブロッコリーとほうれん草のサラダ 牛乳】
 今日、1年生教室で給食を食べていると、ある女の子がご飯を箸にとって「この線が入っているの、好き。プチプチするから。」と言ってきました。給食のご飯はほとんど毎日麦ご飯です。よく噛むことにもつながるので、ご家庭でも麦や雑穀を混ぜてみても良いかもしれませんね。

 今日の放送「一口メモ」はひじきについてでした。
ひじきはみなさんも知っていると思いますが、海そうの仲間です。ひじきには、成長期のみなさんに欠かせない鉄分やカルシウム、食物せんいがたっぷりと含まれています。これらには、骨や歯を丈夫にして、血を作る働きがあります。少しの量の中にたっぷり栄養のつまった食べものです。今は黒い色をしていますが、海の中では茶色をしています。そのままでは苦くて食べられません。生のひじきは長い時間をかけてお湯で煮ると、色が茶色から黒へと変化していきます。そして苦さもなくなってくるのです。そして、すっかり黒くなって苦みがなくなったら乾燥させます。そうすると、私たちがよくみるひじきになるのです。