給食室から

節分の献立


【麦ご飯 いわしの梅煮 ゆかりあえ さつま汁 節分豆(大豆) 牛乳】
 今日は節分ですね。今年は124年ぶりに2月2日が節分です。節分には恵方巻きや大豆を食べることが有名ですが、今日は鬼を追い払うと言われるいわしを使った献立にしました。大豆は、食べ慣れず、苦手な子が何人かいましたが、「歳の数だけは!」と頑張って食べていました。今年もみなさんが健康でいられますように絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」は節分についてでした。
今日は節分です。節分は立春の前日、冬の季節が終わって春の季節に移るという季節の変わり目を意味します。ふつう、節分は2月3日ですが、今年は立春が2月3日にずれたため、その前日の今日が節分になります。節分には豆まきをしますが、「鬼は外」の鬼は、冬の寒さや病気などのいろいろな悪いことを表しています。また、「福は内」は新しい年の幸せを強く願う気持ちがこめらています。豆まきが終わったあとに、自分の年齢と同じ数の豆を食べるのは、年とり豆といい、1年間何事もなく、まめにくらせますようにというという願いがこめられています。今年1年の幸せを願いながら食べましょう。