給食室から

牛肉、おいしくいただきました(^^)


【麦ご飯 スタミナ鍋 おかかマヨネーズ和え 牛乳】
 昼間はとても暑かったですね…。スタミナ鍋に入っているお肉は、西臼杵産の牛肉でした。子どもたちもいいお肉ということが分かるのか、最後に残して味わって食べていました絵文字:笑顔

 今日の放送「一口メモ」はしょうがについてでした。
 気づかないかもしれませんが、しょうがは給食でよく使われています。いつもわき役で、きざんだり、すりおろしたりして肉や野菜のくさみを消したり、味を引き出したりします。しょうがは、バイ菌を殺したり、体を温めたり、胃を元気にしてくれたりします。また香りには食欲を高める働きがあります。しょうがは、英語でジンジャーといいます。ジンジャーは「角の形をしたもの」という意味です。しょうがの形が、しかの角によく似ていることからこの名前になったそうです。今日のスタミナ鍋にも入っていますが、給食でもすりおろしたものをよく使っています。