給食室から

意外とおいしい…!?


【麦ご飯 ボイルドポークのごまソース たまごスープ 牛乳】
 今日は小さいおかずのサラダにゆでた豚肉が入っていました。お肉が入っていると食べやすいようで、きゅうりが嫌いな子も「意外とおいしい」とパクパク食べていたそうです絵文字:笑顔
 今日の放送「一口メモ」は豚肉についてでした。
英語の問題です。「ポーク」は、日本語でなんという意味でしょうか?高学年は分かるかもしれませんね。答えは「豚肉」です。豚肉には、体の疲れをとって元気にしてくれる働きのあるビタミンB1がたっぷりふくまれています。ビタミンB1が不足すると疲れやすくなったり、集中力がなくなったり、気分がしずんだりします。ビタミンB1は、「疲労回復のビタミン」といわれています。さらに、ビタミンB1は「アリシン」という成分と一緒にとると吸収がよくなるため、アリシンをふくむたまねぎやにんにく、にらなどと組み合わせて食べるのがおすすめです。今日は、ごまソースににんにくを加え吸収をアップしています。残さず食べましょう。