給食室から

りんごがでました♪


【麦ご飯 キムチーズ肉じゃが 茎わかめのサラダ りんご 牛乳】
 今日は給食にりんごがつきました。日之影町でも果物が給食に出ることはあまりないのですが、規模が大きい給食センターなどになると、恐らくその機会はもっと少ないと思います。給食ではほかにバナナやメロン、きんかん、いちごなどの果物が出ます。調理員さんが1つ1つていねいに洗っています。皮付きで出していますが、皮には抗酸化作用でがんなどを防ぐポリフェノールがたくさん含まれています。

 今日の放送「一口メモ」は茎わかめについてでした。
 茎わかめは、海からもらった栄養たっぷりミネラル豊富な海のお野菜です。コリコリとした食感で、食物せんいやカルシウムなどが多くふくまれています。世界の国々の食べものを調べてみると、日本と韓国以外には海そうを食べる習慣をもつ国はほとんどありません。ですから、英語では以前、海そうのことを「海の雑草」という意味のシーウィードと呼んでいました。しかし、海そうが体によいことが知られてからは、海外でも海そうが食べられるようになり、今では「海の野菜」、シーベジタブルと呼ばれるようになっています。