給食室から

「フォー」とは?


【麦ご飯 とり肉のカレー煮 フォーのスープ 牛乳】
 フォーとは、米の粉から作った平たいベトナム料理に使うめんです。今回は、あさりやえびを入れてアレンジしてみました♪
 今日の放送「一口メモ」は食事と脳の働きについてでした。
クイズを出します。おなかがいっぱいになると、頭の働きがにぶくなるって、本当でしょうか。それとも、うそでしょうか。答えは本当です。食べものを食べると、食べたものを消化するために、胃や腸などの消化器官の働きが活発になります。この時、体の血液が消化器官に集まるため、脳に送られる血液の量が減ってしまいます。そのため、脳の働きがにぶくなって眠くなってしまいます。おなかいっぱいではなく、腹八分がちょうどいいですね。