給食室から

10月13日(金)

~地産地消給食の日~

日之影釜炒り茶めし

牛乳

秋野菜の煮物

はんぺん汁

 

 今日は、地産地消給食の日です。今日の日之影町産の食材は、釜炒り茶と干ししいたけです。

 釜炒り茶は、一心園さんが作られている「月の雫」をいただきました。今日は、朝早くから給食室の先生方が茶めし用のお茶を煮出してくださいました。

 

 煮出したお茶を洗ったお米に入れて、炊きます。

 

  こんなにきれいな黄金色の釜炒り茶が出来ました。

 宮水小学校では、3校全体の5年生の集合学習の後に、一心園の甲斐泰世さんと茶葉あてゲームをして勉強しました。

 5種類の茶葉を用意していただいて、何のお茶かを当てるゲームです。

 

 

 5年生は、においをかいだり、茶葉を触ったりして、一生懸命考えていました。

 

 

 正解発表の時は、とても盛り上がっていました。なんと全問正解した人もいるんですよ。すごいですね~!!!

 茶葉当てゲームの後は、甲斐泰世さんと今日、学習した「釜炒り茶」を使った茶めしを一緒に食べました。

 

 給食を食べた後には、甲斐泰世さんにお茶の質問をしたり、お話したりして、過ごしました。

 

 一心園の甲斐泰世さんにはお忙しい中、貴重なお時間をつくっていいただいて感謝です。

 御指導いただき本当にありがとうございました。