給食室から

日之影町の生しいたけ


【麦ご飯 しいたけとさつまいもの南蛮漬け 春菊とひき肉のスープ 牛乳】
 今日の放送“一口メモ」は、しいたけとさつまいもの南蛮漬けについてでした。
今日は地産地消給食の日です。今日だけでなく、給食には、西臼杵地区でとれたしいたけを使っています。いつも使うしいたけは乾燥させた干ししいたけですが、今回は生のしいたけを使いました。油で揚げたしいたけとさつまいもに、酢と砂糖、しょうゆなどを合わせた南蛮酢をかけて和えました。味わって食べてくださいね。


 今日は日之影町でとれた生椎茸を使います。はさみで軸をとって、かさの裏側をしっかり洗います。(給食で使う食材は基本的に3回洗います。)2枚目の写真のように、奥から手前に向かって、洗ったものを次のシンクに移し、また洗うという作業を繰り返します。今日は生椎茸が7キロあったので、洗うのにも時間がかかりました。

 しいたけを切って、片栗粉をつけて揚げていきます。しいたけが肉厚でとてもおいしそうです!


 食中毒予防のため、85℃以上に温度が上がっているか確認し、ザルにあげます。

 最後に、あたためておいた南蛮酢と混ぜ合わせてできあがりです!