給食室から

地産地消給食の日♪


【茶めし 高野どうふの卵とじ 酢みそ和え 牛乳】
 今日は15日ですが、ひむか地産地消給食の日でした!茶めしは、新茶を使って、だし昆布、ちりめん、しょうゆなどの調味料と一緒に炊いて作りました。高野どうふの卵とじは干ししいたけ、酢みそ和えはゆず果汁が地産地消の食材です。

 今日の放送「一口メモ」は、お茶についてでした。
 今日は地産地消の日です、今回は日之影町も含め、西臼杵地区でとれた新茶を使ったごはんです。5月に入るころになると新茶の季節をむかえます。西臼杵地区は全国でも数少ない「かまいり茶」の産地で有名です。かまいり茶は、つんだお茶の葉を炒って作り上げていくお茶で、お茶の葉がくるくるとまいていて、お茶をいれたときに、すんだ黄金色をしてすっきりとした味をしているのが特徴だそうです。それに比べて、煎茶というのはつんだお茶の葉を蒸してから作り、お茶を入れたときに少し濁った緑色をして、甘みがあるのが特徴だそうです。今日はかまいり茶で入れたお茶を使って炊いたごはんです。お茶の香りがわかるでしょうか。よく味わって食べましょう。