令和6年度 学校の様子
学活で食育!
朝ごはんを食べないと…
集中力がなくなる、イライラ、体がだるいなど、心と体に様々な弊害がでることを知り、朝ごはんの大切さについて学びました。朝ごはんは、まず、脳と体のガソリンとなる炭水化物をしっかりとること。炭水化物は、お米やパン、麺類等に多く含まれること。そして、その中でもお米といえば…おにぎり!!
朝ごはんの大切さを学んだ後は、1・2年生でもできる「コップ」と「輪ゴム」でできる簡単おにぎりづくりに挑戦しました。みんな上手に道具を使いおにぎりを作りました。どれもおいしそうです。
そして、今度の「お弁当の日」の1年生の目標は、「おにぎり作り」と「後片付け」。今日の学習を生かして、がんばれー!! 検討を祈る!
目の健康について考える
10月10日は、「目の愛護デー」
幼稚園児から3年生が「目の健康」について学びました。保健室の稲村先生制作の「大きな顔」を見ながら、目のつくりについてお話を聞きました。
長時間のテレビ視聴やゲーム、姿勢や部屋の明るさなど、日常生活を振り返りました。
「目の健康を守るぞ!」と意識するだけでも目を大切にすることができること。意識が変われば行動が変わることを学びました。
そして、各自「自分の目は自分で守るぞ!作戦カード」を作成し、自分で考えた作戦を実行していきます! 有言実行でがんばれー!
地域課題解決! ~地域のために私たちができること~
6年生は、これまで総合的な学習の時間を通して「地域の課題や魅力」について考えてきました。そんな中、今回は「私たちにできること(やりたいこと)」を武蔵野美術大学(東京都)の学生8名の方と一緒に、具体的に掘り下げ考えました。
そして‣・・・ 美郷町の魅力を発信するために
〇回覧板を活用する 〇葉桜かるたの札を制作し大会をする 〇自分の美郷マップを作成する
〇写真集をつくる 〇観光スポットやお店をまとめて動画を作る 〇美郷のいいところをポスターにし、町内に配付する。 〇駄菓子屋を作って、高齢者の方々が参加できそうなイベントを開催するなどなど。 の意見が出されました。
子どもたちが考えていく過程の中で、「わくわく感」が伝わってきます。「わくわく感」は、発見や想像を広げていく! 6年生諸君! わくわくの中で学びを深めていこう!
2学期に突入!!健康探究ディスカッションde健康すごろく
5年生から9年生を対象とした探究学習を実施中!
今年度の主な柱は
健康に関する個人の課題を設定し、家族と協力して解決すること。
具体的な取り組みとして・・・
① 夏休み前に家族会議を開き、自分の健康目標と達成のための取
組を決め、その目標を記したをしおりを作成する。しおりを実際に
活用することで、自分の健康について視覚的にインプットし意識す
る。
➁ 夏休み中に、自分が決めた取組を実践する。
③ 「なかよし班」に分かれ、健康すごろくを行い、夏休みの
振り返りを行う。
④ 11月の参観日で健康探究活動の発表を行う。
<健康守り隊が中心となり、活動を進めていきます>
<健康すごろくをスクリーンに映し出したもの>
子どもたち活動の様子を見ていると、とても楽しそう。楽しみながらもしっかり、自分事としてとらえているようです!
わくわく!ドキドキ! 幼稚園児のための実験教室
8月5日(月)に本校の8年生が幼稚園児を対象に実験教室を行いました!理科の授業で学んだことや、自分で調べたことを生かして、園児にも楽しんででもらえる実験を計画しました。マジックのような不思議な現象に園児たちが大きな歓声を上げ、楽しんでいました。
夏休み・・・ 私たちの挑戦!!「科学の甲子園」
第一次予選:7月27日(土)
3名の子どもたちが参加しました。本大会では、3人が力を合わせて、課題解決に向けて、役割を分担したり、話し合ったりして筆記競技と実技競技に取り組みました。これまでに身につけた理科や数学・算数の力を活かし、楽しみながら参加しました。
続く第二次予選:8月24日(土)
一次予選を突破した県内の14チームで一次次予選と同様、筆記競技と実技競技に力を合わせて臨みました。
結果は、5位と健闘しました!!二次予選の様子はUMKの「のびよ!みやざきっ子」にて放送されました。
1学期 がんばりました!
7月19日、1学期の終業式がありました。
甲斐校長先生からは「1学期のがんばり」や「命を大切にして欲しい」といった話がありました。真剣に話を聞く姿は毎回のことですが素晴らしく、西郷義務教育学校のよさのひとつです。
終業式後は、文化祭実行委員会より2学期に行われる文化発表会のスローガンが発表されました。「元気奏でる田代っ子 96人音楽隊」です。
その後、表彰、先生方からの夏休みの諸注意がありました。事故なく安全で楽しい夏休みになることを願っています。
8年生 大きな学級目標完成!
8年生の教室背面に掲示している迫力ある学級目標「百戦錬磨」
「百戦錬磨~Not afraid of losing~」この目標達成に向け、一人一人が具体的な行動目標を立て、懸命に取り組むという思いが込められています。日々目にするこの目標をただの飾りにするのではなく、実現に向けて行動していく姿を期待しています!
薬物乱用防止教室
7月11日に薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用とはどのようなものか、自分の身を守るためにはどうしたらよいのかということを中心に講義をしていただきました。薬物の誘いはきっぱり断ることが大事であり、そのためには「うれしかったこと・悲しかったこと」「自分が好きなもの、やりたいこと」「自分にとって大切な人、そして自分を大切に想ってくれている人」という3つのポイントを思い浮かべ、自分を大切にしてほしいというお話がとても印象に残りました。
講師として来校いただいた宮崎市郡薬剤師会の日高華代子様、どうもありがとうございました。
折り紙にハマる4年生!
4年生は、紙飛行機、紙風船、紙でっぽう、恐竜や七夕飾りなどいろいろなものを折り紙で折って楽しんでいます。折り紙は遊びながら、手先の器用さを身に付けるのにも、脳を活性化させるのにもとても良い遊びです。いろいろな折り方を折っていきながら、自然と空間認知能力など図形的な力も付きます。
昔からある遊びですが、子どもたちにとってとてもいい遊びです。お互いに折り方を教えたり、教わったりしながらたくさん折り紙しています!
9年生の教室に・・・・
教室の背面に・・・「ドン!」と掲示してある学級目標。存在感があります。そして、この学級目標の周りには、四字熟語で表した個人の目標が掲示されています。
9年生諸君!この学級目標に向かって、明るく挑んでいこう!
あるクラスの・・・・
6年生教室で発見!!
それは、「クラス会議」というコーナー。
自分たちの学級の問題点を話し合い、具体的な解決策を考えています。そして、まとめたものを教室に掲示しています。この内容をみると、子どもたちが、いかに自分事として学級の問題をとらえ、真剣に話し合いを進めていたのかが分かります。素晴らしい!
そして、「話し合った1時間」のみのこととしてとらえるのではなく、学級の誰もが目に入るよう、自分たちが問題に向き合ったことを忘れないよう、みんなでこれからやるべきことを意識できるよう、教室後方に話し合ったことを掲示しています。
校内を見渡すと・・・・ 第2弾!
天井や壁面を使ったアートを発見!!!
6年生の図工「ここからみると・・・・」の作品が校内の随所に見られます! この単元のねらいは、「場所の特徴や奥行きを使って、楽しく見えるものをつくってみよう」というもの。発見するとワクワクします!
6年生の作品をご覧下さい!
校内を見渡すと・・・・
天井や壁面を使ったアートを発見!
5年生の図工「あんなところがこんなところに」の作品が!!
これは、建物や壁面などのそのままの状態を利用したアート作成。
下の作品は、壁面の塗料がはがれた後が、クジラに見えると感じ、壁面を海にみたて、そこに船と太陽を加えて、とある海の情景を表しました。くじらが潮を吹き出す様子も描かれています。
下の作品は、壁に備えてあった木枠が水槽に見えると感じ、枠内に魚を泳がせて、水槽の中で泳ぐ魚たちを表しました。
「なるほどー」と感心しました!次のアートが楽しみです!
御田祭特集② 前期課程
御田祭特集 前期課程(幼稚園~6年生)です。
今年度は、幼稚園~4年生が「子どもみこし」を作成し、5・6年生も一緒に「子どもみこし」の担ぎ手として参加しました。幼稚園は今年度はじめての「子どもみこし」参加でした。
前期課程児童の感想より一部抜粋⇒「1・2年生が作ってくれた七夕みこしをみんなでかつぎました。楽しかったです。」「おみこしをかつぎました。田んぼがドロドロで歩きにくかったです。」「子どもみこしは、なんとか小さい子のサポートができてよかったです。」
御田祭特集① 後期課程
7月7日「御田祭」がありました。
7~9年生が田植えをする「早乙女(さおとめ)」と、かけ声に合わせてのぼり旗を前後に振る「催馬楽(さいばら)」での参加でした。
平安時代から続く古式ゆかしい農耕文化の祭りに触れ、西郷の誇りがまたひとつ増えました。
後期課程生徒の感想より一部抜粋⇒「地域の祭りの一部に参加できることはあまりないので、特別な感じがしました。」「とても暑かったけど、地域の伝統を受け継ぐことができて嬉しかったです。」
伝統芸能継承活動が始まりました!
6月27日(木) 2回目の活動です。
この活動は、西郷の伝統を継承する人々の思いに触れ、主体的に関わっていこうとする態度を育てることねらいとした活動です。
異学年での活動を通して、今日まで大切に受け継がれてきた伝統芸能を自分たちの手で未来へと繋いでいくという大きな役割をも担っています。子どもたちは、練習を重ねる度にその思いを強く抱くようです。
講師の方々は、「若宮神楽保存会の皆様」です。
舞い手、太鼓、笛それぞれの役割に分かれて練習中です!
7年生 職場体験学習
6月28日、7年生が美郷町内の職場体験学習を行いました。
働く現場で自分のキャリアを考えるために体験することをねらいとした学習です。職場体験学習を受け入れていただく事業所への電話連絡や自己紹介カードの作成など学校での準備を進め、当日を迎えました。今回は1日の体験でしたが、2学期は美郷町外に行く2日間の体験につなげていきます。
ご協力いただいた「OttO OttO」、「木こりのSAJIYA」、「耳川広域森林組合北郷木材加工センター」、「西郷病院」、「パン屋りょう」、「うなま保育所」、「みず穂屋」、「服部巷製菓」、「美郷レイクランド」、「美郷町役場政策推進室」の方々、お世話になりました。ありがとうございました。
県大会 がんばれ!
7月3日 県総合体育大会の激励会がありました。
県大会に出場する男女ソフトテニス部と陸上部からの決意表明があり、生徒会代表より激励の言葉、校長先生の話、選手宣誓と続きました。校長先生からは「自分の競技生活にどのようなピリオドをうつのか」「部活動に関わってきた方々への感謝の気持ち」について話がありました。選手宣誓の力強い言葉からは大会への意気込みが伝わってきました。
西郷義務教育学校、そして地域の代表として悔いのない堂々とした活躍を期待しています。
2年生 町のすてきをたくさん発見
雨で延期していた町探検をようやく実施することができました。
探検の途中には、郵便局や病院などの建物のほかにも、道端にきれいに咲いている花や、橋の側面に描かれている絵など様々な「すてき!」を見つけることができました。むしむしとした暑さはありましたが、みんなでたくさん歩いて最後まで探検を楽しみました。自分たちの学校の周りにあるものについて、初めて知ったこともあると思います。自分たちの町により親しみをもってくれることを願います。