日々の島野浦学園の様子やお知らせ
教室の床がピッカピカに
2学期も残り2週間。年の瀬も押し迫る中、今日は全校児童生徒で教室のワックスがけをしました。
まずは教室にある机・椅子やロッカー、テレビなどを廊下に運び出します。次に手分けして、ほうきで掃いてからぞうきんがけ。協力して隅々まできれいになったところで、いよいよワックスがけです。ワックスを床にまき、モップで丁寧にふきあげます。あっという間に教室がピッカピカになりました。
来週からまた、気持ちよく授業が受けられそうです。これから年末に向けて慌ただしくなりますが、心穏やかに、落ち着いて学校生活を送ってほしいと思います。
メディアコントロール週間 実施
本校では今日から15日(金)までの5日間をメディアコントロール週間とし、家庭と連携して児童生徒にメディアコントロール力を身に付けさせる取組を行います。
9月に続いて2回目の実施です。子ども達は共通の目標である「夜9時以降はテレビ・ゲーム、スマホは使用しない」のほかに、自分でコースを決めてチャレンジします(コースの名前が島ならでは、です)。今回は新たに、オリジナルコースが設けられました。
先週のメディア安全指導員の方のお話を参考に、ぜひ、目標達成に向けてがんばってほしいものです。
きれいな花が咲きますように
今日は全校児童生徒で、緑化活動に取り組みました。卒業式の時に飾るサイネリアの苗を鉢に移し替える作業です。
まずは技術員さんに説明をしていただき、作業開始。底に石を敷き、土、肥料、土をいれ、苗をポットから取り出し鉢へ。土をかぶせ、お水をあげて完了。職員室の南側、日当たりのいい場所に並べられました。
最後に技術員さんから、「この苗は時々つぶやきます。愛情いっぱいに育ててね。」と教えていただき、ポカ~ンとする子ども達。来年3月の卒業式にきれいな花を咲かせるのが、今からとても楽しみです。
2年生 熊野江小とリモートで交流
今日は2年生3人が、熊野江小の2年生といっしょにリモートで国語の授業を行いました。
まずは簡単に自己紹介した後、「そうだんにのってください」という単元の学習です。「ほめられたときに、どんな返事をすればいいですか?」「とびばこがとべるようになるにはどうしたらいいですか?」「おにごっこですぐにつかまってしまいます」など、2年生らしい相談があり、お互いに知恵を絞ってアドバイスを送り合っていました。
後半は、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」です。学園の2年生は、1月に保育所の園児を招待して交流活動を行います。今、その際に使うおもちゃを作っているところで、今回はその説明をしました。
他の学校の友達と意見交換をする、いい機会となりました。
ステキな作品ができそうです
今日は、図工・美術の授業の様子を紹介します。
後期課程には、週1回程度、外部講師の方が来られ、専門的な指導をしていただいています。8年生はカッターナイフで紙を切り、組み立てていく立体作品、9年生は板に自分の名前をデザインし、彫刻刀で彫ったり絵の具で色をつけたりするネームプレート作りに取り組んでいました。
一方、前期の3・4年生は技術室で木工作品にチャレンジです。金づちで釘を打ったり、のこぎりで木を切ったりして、思い思いの作品作りに励んでいました。
それぞれ、完成が楽しみです。
遠見場山がきれいになりました
今日は、後期課程の8人が、島のシンボルでもある遠見場山(とんばやま)の清掃活動を行いました。
まずは指導してくださるお二人の地元の方にあいさつをして、神社横の登山道をスタート。2チームに分かれ、一方はほうきで落ち葉を脇に寄せていきます。結構な量の落ち葉でしたが、何とか協力してきれいにすることができました。もう一方のチームは、中腹から頂上にかけて、特に大きな石を下に落としていく作業です。地元の方によれば、イノシシが散らかしているとのことです。
両チームとも、後半はほぼ登山、といった感じで頂上に到着。絶景を眺めながら記念写真を撮りました。
元日の朝は、初日の出を拝みに島内外からたくさんの方が登られるとのことです。気持ちよく登っていただけることと思います。
バドミントンで いい汗かきました
今日は、後期課程が2学期最後の体育の授業をしました。2学期はスポーツデイ(体育大会)にメダリストとの柔道、持久走大会と、たくさん体を動かしました。最後は子ども達の企画で、バドミントンをしました。
後期課程のほか、校長先生を始め学園の先生方、そして4年生も参加して、大勢で和気あいあい、シャトルを打ち合っていました。真剣に取り組みつつも笑顔が見られ、とても楽しいひとときでした。
新年を迎える準備
今日は3・4・5年生が、地元の方にお手伝いいただきながら門松づくりに挑戦しました。
まずは、準備してくださった竹を割り、節をとります。これを一斗缶にくくりつけて土台の完成です。次に、高さを調節した竹の先を斜めに切り、かんなで削って形を整えます。
この後、場所を玄関先に移し、竹を中心にしながら土台に砂を入れ、白い石を敷きます。最後に、松、南天を飾り付けて完成です。
島野浦学園の玄関先に、立派な門松が飾られました。今年も残すところ10日あまり。これで、気持ちよく新年を迎えられそうです。
おいもパーティー 大成功
2年生が生活科の学習で育て、10月に収穫したおいもをいただきました。
今回は3・4年生もお手伝いに駆けつけてくれ、まずはおいもをきれいに水洗い。次に濡れた新聞紙とアルミホイルで包んだら、炭火の中に投入。途中、アルミがはがれて真っ黒焦げになったおいももありましたが、おいしい焼き芋が完成しました。
この後、せっかくなので学園の先輩たちや先生方にもお裾分け。自然の恵みに感謝です。
今年最後の給食はお楽しみメニュー
今日は、今年最後の給食。献立表には「お楽しみメニュー」と書かれてあります。朝からドキドキ・わくわくの子ども達。何が出るかな?と聞いてみると、チキン、ケーキ、クレープ・・・。中には、焼き肉、お寿司、韓国料理なども。子ども達の想像力には驚かされます。
さあ、いよいよ給食時間です。配膳をしながら、答え合わせ。正解は、コッペパン、牛乳、コーンスープ、ゆでブロッコリー、とりの照り焼き、そして以前それぞれで選んでいたデザートでした。「いただきます」のあと、テーブルごとに記念写真を撮りました。みんないい笑顔です。
学園の子ども達は、おいしい給食をもりもり食べて元気いっぱい。給食に携わってくださる方々、そして命に感謝しながら、令和6年も、いっぱい食べるぞ~。
延岡市立島野浦学園
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号(0982)43-0803
FAX (0982)43-0897
本Webページの著作権は、延岡市立島野浦学園が有します。無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
平成5年4月から平成8年3月まで本校に在籍された渡部誠一郎先生(平成28年4月から北川中学校校長)が書編著された「郷土 島野浦=語りつぐふるさと=」と平成24年4月から平成26年3月まで本校に在籍された崎田浩二先生(平成29年4月から久峰中学校教頭)が編著された「しまんだ~語り継がれる島野浦~」、平成29年に塩谷様よりいただいた、島浦空襲の様子を描いた「島物語」の紙芝居を掲載しています。下の「島野浦歴史読本」よりご覧ください。
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
862
|
2022/04/07 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
1345
|
2022/04/07 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
785
|
2022/04/07 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
1237
|
2022/04/07 |
|