新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

新学期のスタートに向けて

 いよいよ、明日から新学期が始まります。我々職員は、1日から職員会、職員研修、学級事務等で令和6年度のスタートに備えてきました。子ども達を出迎える階段掲示、靴箱に貼られたピカピカの名前シール、真新しい教科書・・・。準備は整いました。島野浦学園、3度目の春です。子ども達の元気な笑顔が、学園に帰ってきます。

 

 

 

【本校職員が作製したポスター】

3年目 新生島野浦学園がスタート

 本日、全校児童生徒、全職員で無事に始業の日を迎えることができました。昨年度、卒業・転出がありましたが、3人の新しい仲間が加わり、まずは自己紹介。新任式では、こちらも3人の先生と対面し、児童生徒代表が、島ならではの行事を紹介する歓迎のあいさつをしました。

 

 

 始業式では、2人の代表児童生徒が、新しい学年で「いろんなお手伝いをしたい」や「リーダーとして貢献したい」と、力強く発表してくれました。式の後、いよいよ担任の先生の発表です。ずらりと並んだ先生方を前にして、より一層気持ちが引き締まったことでしょう。その後のステージ集会で、改めて、一人一人が新しい学年に向けた決意を語っていました。みんな、やる気満々で、気持ちのよいスタートを切ることができました。

 

 

 

 

 

身体計測&避難経路確認

 今日から本格的な授業が始まりました。と、その前に、今朝は身体計測と避難経路の確認をしました。

 後期課程の身体計測は、身長・体重を測り、視力、聴力の検査をしました。自分の体のことを知る、いい機会になったのではないでしょうか。

 

 

 一方、前期課程は避難経路の確認です。まずは第1次避難場所である、目の前の運動広場へ。ここでは門を1人で開ける練習をして、次に3階の第2避難場所である美術室へ移動。そして、となりの教材室に置いてある、水や食料、毛布などの備蓄品の確認をしました。「備えあれば、憂いなし」です。

 

GW明けの授業風景

 4連休もあっという間に終わり、今日からまた、授業再開です。今日も全校児童生徒全員、元気に登校しました。

 2年生は国語の授業。説明文の読みとりをしていました。3・4年生は島浦学で、今週末に予定されている「たたっこ作り体験」について、調べ学習の真っ最中。5・6年生は音楽で、「翼をください」を合唱。8・9年生は体力テストに向けて、運動広場で50m走のタイムを計ったり体育館で長座体前屈に挑戦したりしていました。

 勉強にもスポーツにも音楽にも気持ちのよい季節です。それぞれが、自分の力を高めていってほしいものです。

  

 

  

 

  

ALTと外国語の授業

 本校には月に1回程度、ALT(外国語指導助手)が来られ、外国語の授業をしていただいています。今日は、今年度1回目の訪問日でした。

 授業では、子ども達のノートを見ていただいたり、アメリカの食文化について紹介してもらったり、外国語担当教諭と一緒に会話のお手本を聞かせてくださったりしています。本場の発音に触れ、日本との違いを実感することで、より広い視野をもつとともに、英語力を鍛えていっているところです。

  

しっぽとりからバトンパスの練習

 今年度の前期課程の体育は、単元によって2~4年生でしたり、前期課程全員でしたりしています。今日は、2~4年生で体を動かしました。

 準備運動の後、タグを使ったしっぽとりです。広い運動広場で人数は少ないので、かなりハードでした。

  

 次に、2人1組になって、追いかけっこをします。色の違うマーカーを置き、鬼は全力で追いかけ、逃げる人は指定されたマーカーに鬼が来たらこちらも全力で逃げます。これを何度か繰り返してコツをつかんだところで、いよいよバトンパスの練習です。鬼はバトンを持ち、逃げる方はタイミングを計ってスタート。走りながらバトンを受け取ります。始めはぶつかったり渡せなかったりしましたが、段々と要領をつかんできて、写真のような、かっこいいバトンパスができるようになりました。10月の体育大会が、楽しみです。

  

 

  

♪い~ら~か~のな~み~と~

 ゴールデンウィークまっただ中。今日は3連休明けの火曜日ですが、子ども達は全員元気に登校してきました。

 4時間目、5・6年生の音楽の授業では、「こいのぼり」の合唱に挑戦。メロディを何度も聞き、教科書の歌詞をみながら練習を重ねていました。やはり、季節感のある歌は、何となく心が躍ります。残り2日がんばって、後半の4連休も安全に楽しく過ごしてほしいものです。

  

慰霊碑をきれいにしました

 旧島野浦小学校の敷地内に、慰霊碑があります。これは、昭和20年5月、島野浦で起きた空襲による犠牲者を慰霊するものです。本校では毎年、この時期に慰霊碑の清掃を行っています。

 昨日、4~9年生が給食の後歩いて旧小学校へ。役割分担をしてから早速、作業に取りかかりました。ここ数日の雨で落ち葉が濡れていて集めるのが大変でしたが何とか袋に詰め、慰霊碑周辺の草を抜き、水をかけながらスポンジできれいにこすりました。そして最後に花を供えて、全員で黙祷を捧げました。さらにその後、前期課程は担任の先生より空襲の詳しい話を聞きました。

 明日2日は慰霊祭が行われます。平和の尊さについて改めて考える、いい機会になることでしょう。

  

 

  

 

  

平和について考えました

 1945年5月2日、島浦空襲という大変悲惨な出来事が起こりました。それから今日で79年。犠牲になられた方のご冥福をお祈りし、平和の尊さについて考える慰霊祭が行われました。

 まずは全員で黙祷を捧げた後、79年前の出来事について、そして今現在、世界中で戦争や争いごとが起きていることについての話を聞きました。そして、今の私たちにできることは何か、それぞれが考えてみました。最後に、生徒会代表が、島浦空襲紙芝居の原作者の方へのインタビューを紹介してくれました。やはり、実際に経験された方の声には説得力があります。子ども達一人一人の表情も、真剣そのものでした。

  

 

  

児童生徒総会が行われました

 今日は、島野浦学園ならではの児童生徒総会が開催されました。2年生から9年生まで全員が集まり、自分たちの力で学校生活をよりよくしていこうという意欲を高めることが目的です。

 まずは、本年度の児童生徒会役員の紹介。その後に3つの議事について話し合いました。1つめは、これも本校の恒例となりました、児童生徒会スローガンです。執行部からの提案を受け、全員で話し合った結果、今年のスローガンは・・・

 笑顔と協力の花園 ~太陽のように明るい学校づくりを~

 に決定しました。花園、という言葉が何だかとてもしっくりきます。イラストにある黄色いバラの花言葉は「友情」だそうです。2年生から9年生までの18人、プラス先生たち15人で、笑顔と協力の花園をつくっていこうという気持ちが高まりました。

 

 次に、児童生徒会の年間を通した活動についての説明がありました。子ども達の自主的な取組に期待します。

 最後に、この1年間、全校で取り組んでみたい課題について、各学年から出された意見の紹介がありました。「もっと仲をよくしたい」「学校のものを大切に」「被災した人々を支える」などたくさん出た中で、グループに分かれて話合い活動をおこない、最終的に多数決をとったところ、「学園のマスコットキャラクターをつくる」と「メディアコントロールについて取り組む」が選ばれました。さあ、どのような活動になるのか、今からとても楽しみです。