日々の島野浦学園の様子やお知らせ
表現集会
本日、表現集会を実施しました。第1回目は、9年生が担当でした。動画やプレゼン、クイズが入る等表現の仕方を
工夫していました。
島浦ミーティング
本日、「島浦ミーティング」を実施しました。7月は、島浦学のマリン月間として位置づけ、シーカヤック教室・スノーケリング教室・島浦クッキングの体験活動を行います。その関係者の方々との意見交換等をすることを目的として実施したのが、本日の「島浦ミーティング」になります。1年生から9年生が事前学習を行い、質問等を考えて臨みました。ミーティング終了後は、振り返りを行い、それぞれの体験活動に向けての理解を深めました。
いよいよ島浦学の中心活動のマリン月間がスタートします。
プール開き
本日、1日遅れのプール開きを行いました。今年度最初プールに入ったのは、5・6年生になります。
「水の中が温かい」「気持ちいい」など久しぶりのプールを堪能していました。
島浦学 9年 ゴミ箱設置
本日、9年生が島浦学の時間に、島内3カ所にゴミ箱設置しました。9年生のテーマは地域貢献です。島内清掃を実施した際に、ゴミが多い現状から、ゴミを少なくするためにどうすればよいか考え、地域おこし隊の方からアドバイスをいただきながら、ゴミ箱を作成し、設置の手続きを経て、本日設置することになりました。ゴミ箱のゴミの量を調査しながら次の取組につなげる予定です。設置に協力していただいた方々ありがとうございました。
島浦学 マリン月間第2弾 シーカヤック教室
7月は、島浦学のマリン月間になります。1日に島浦ミーティングを実施しました。今回は第2弾「シーカヤック教室」です。NPO法人のひむか体験ワールドの成崎氏・三井氏を講師に招いて、地元の方々の協力のもと、天候にも恵まれて全校生徒で実施しました。あふれる笑顔満開でした。協力していただいた方々、本当にありがとうございました。
インドネシア研修生との交流会
本日、昼休みの時間に、児童生徒会が主催した「インドネシア研修生との交流会」を実施しました。
島野浦には、インドネシアから漁業の研修生として多くの人が来ています。児童生徒と交流する場を児童生徒会が企
画しました。研修生を預かっている方々も快く協力をしていただき、多くの研修生が集まってくれました。
「王様ドッチボール」をみんなで行いました。玄関を見ると、きれいに履き物が並んでいました。
島浦学 マリン月間第3弾 スノーケリング教室
本日、島浦学のマリン月間第3弾スノーケリング教室を実施しました。延岡マリンサービス・島野浦サンゴ保全会の方々の協力のもと、野坂のサンゴを1年生から9年生で見ました。映像や写真では見たことあるサンゴですが、自分の目で直接見ることができて感動していました。ご協力いただいた方々ありがとうございました。
読み聞かせ
25日(月)の朝の時間に、児童生徒間での読み聞かせを行いました。6月は先生方が児童生徒に読み聞かせをおこないましたが、今回は、5年~9年の児童生徒が、1年~4年の児童に行いました。義務教育ならではの活動になりました。
浦城小との交流
22日(金)の午後と26日(火)の終日、浦城小と交流を浦城小で行いました。26日(火)は1年~4年の児童が終日浦城小で授業や水泳、給食を一緒に活動しました。なかよし遠足(須美江)や生き生き学習(島浦)でも活動を一緒にしていたので、活発な交流になりました。
お買い物体験活動2
本日、お買い物体験活動の2回目を児童生徒会執行部が「バンビ」さんと連絡調整を取りながら企画し、実施することができました。前回は、学年ごとに買い物体験をしましたが、今回は、前期・後期を一緒に4班に分け、後期課程の生徒が前期課程の児童を計算等の助けを行うことを目標に実施しました。買い物の前に執行部が説明を行い、活動をスタートしました。買い物の後は、何を買ったか確認をしている場面もありました。
1学期終了式
本日、1学期の終了式を実施しました。3名の児童による学期反省がありました。校長からは『33日間の夏休みの過ごし方について、「規則正しい生活を送る」「自発的な挑戦をする」「いのちを大切にする33日間いしてほしいこと」』の話がありました。
延岡こども未来創造機構「共育講演会」に関するお知らせ
内容は以下の通りです。
2学期スタート
本日、2学期の始業の日でした。始業式では、2名の代表の児童生徒が「2学期の抱負」を述べました。校長からは「本日、笑顔で登校してきたことがうれしかった。命を大切にし充実した夏休みを過ごことだと思います。2学期は77日あります。2学期は、1日1日目標に向かって頑張ることにプラスして『よさ』を見つける学期にしてほしいです。」等の話がありました。2学期もたくさんの行事等もありますが「Let's Challenge!」
9年 地区実力テスト
9年生は、本日から第2回地区実力テストがはじまりました。夏休みの成果が反映されるとうれしいです。
台風11号接近(島野浦の様子)
台風11号接近に伴い、本日、本校は給食なしの3時間授業としました。
島野浦では、台風が接近すると「しけつなぎ」を旋網船や鮪縄船、小型船が行います。土曜日から、その作業がはじまりました。また、フェリーは浦城の奥につなぎます。本日も、フェリーは欠航(台風避難のため)、高速艇は朝から阿蘇まわりになっています。
スポーツデイ(運動会)に向けて
今年度の運動会は、島野浦学園としての第1回となります。そこで名称を「スポーツデイ」としました。開催日は10月10日(月:祝)です。それに向けて、準備や練習がはじまります。体育の授業では、走り方の練習がありました。当日まで、いろいろな技を見つけていきましょう。
結団式
8日(木)に結団式を実施しました。今年度のスローガンは「全力前進~笑顔と感動のF・S・D~」です。
F:ファーストステージ(1~4年)、S:セカンドステージ(5~7年)、D:トップステージ(8・9年
の頭文字で、児童生徒、全学年、全員を意味しています。
団の色も決まり、人数が少なく、役員等が重なりますが、一人一人が自分の可能性を発揮して頑張っていきましょう。
スポーツデイ練習
スポーツデイの練習が、本番のマリン球場で実施されました。マリン球場の草刈りを市技術員の方々や漁協の方々、地域の方々が行っていただき、きれいな環境で練習や本番が迎えられます。ご協力ありがとうございました。
さて、本日は、開会式・閉会式の練習、徒走の練習を行いました。
郷土伝統継承(うちわ踊り)
本日、スポーツデイ(運動会)で実施する島野浦のうちわ踊り(郷土伝統)を地元の講師の方を招いて、練習をおこないました。1年生にとっては初めて踊るうちわ踊りです。後期課程の生徒が近くで教えている姿もありました。
地区中体連秋季大会選手推戴式
9月25日(日)に実施される地区中体連秋季大会卓球競技個人戦に向けての選手推戴式を実施しました。5名の生徒が個人戦で参加します。コロナウイルス感染拡大に伴い十分な練習ができない時期もありましたが、練習ができる日には、一生懸命取り組んでいました。練習の成果が少しでも発揮できた大会にしてもらいたいです。頑張れ島っ子!
地区中体連秋季大会結果
25日(日)に旭化成体育館で、地区中体連秋季大会卓球個人戦開催されました。7・8年あわせて5名の生徒が出場しました。女子はベスト4、男子はベスト8までが県大会出場になっています。女子がベスト8に2名が進出しましたが、惜しくも県大会への切符を獲得することはできませんでした。それぞれにとって、今後の練習の課題が見つかった大会にもなったとおもいます。
UMK スマイルに生出演
9月29日(木)11:25からのUMK「スマイル」に本校の児童生徒がオンラインで生出演しました。リハーサルを行った後に、本番でした。県内唯一の離島にある島野浦学園を紹介しました。「島浦学」について、4年生・7年生・9年生の代表が説明をしました。
【リハーサルの様子】
【本番直前の様子】
【本番の様子】
【最後にキーワードも発表しました】
スポーツデイ(運動会)予行練習
30日(金)の午前中にスポーツデイ(運動会)の予行練習を行いました。開会式から閉会式まで、すべてを通して行いました。今年は応援も復活しました。本番は10月10日です。体の疲れも取りながら、よりよくしていきましょう。
全校集会(表彰)
本日、全校集会が行われ、表彰がありました。夏休みの宿題としての作品の表彰や英語暗唱弁論大会、中体連秋季大会の報告がありました。
学習表現集会(7年生)
本日、学習表現集会が行われ、7年生の3名が日頃気になっていることを調べて発表しました。前期課程の児童も聞いているので、表現や写真を取り入れるなど分かりやすく、伝わりやすい発表の工夫がありました。
教えて先輩!
本日、7年生の理科の授業に、5・6年生が授業の内容を見学・質問にいきました。特に6年生は、半年後には7年生に進学しますので、キャリア教育の視点からも意義ある見学・質問の機会になりました。7年生にとっても、後輩からの質問に笑顔で答える場面もありました。先輩としての自覚も芽生えることでしょう。校舎の関係で、1~6年が2階、7~9年が3階で授業や生活を送っているので、全体で集まる以外にはあまり接点がないようです。このような活動が直ぐにできるのも義務教育学校の特徴の1つでもあります。
地域の方々のIoT室利用活用(大正大学来校)
本日、地域の方がIoT室を活用して、大正大学の学生に島野浦について説明(プレゼン)を行いました。延岡市と大正大学が交流しており、本日は島野浦を1日学ぶ日程でした。その会場としてIoT室を利用しました。このIoT室は、島野浦の地域の方々が会議等で使用することも目的として、前面スクリーン等の整備が行われています。その第1号として、本日活用していただきました。
運動広場の活用
本日、本校の運動広場(人工芝)で島浦保育所の運動会が開催されました。保護者や地域の方々が応援に来て、盛り上がりました。また、休み時間には、前期課程の児童が応援にかけつけていました。
選書会
図書の本購入に向け、児童生徒が自分たちで選書することにより、読書意欲の向上を目的とした「選書会」を時間を設定して、各ステージごとに実施しました。
【ファーストステージの様子】
【ミドルリーダーステージの様子】
【トップリーダーステージの様子】
スポーツデイ応援練習
いよいよ第1回島野浦学園スポーツデイまで、残りわずかとなりました。新型コロナウイルス感染症対策として、これまで大きな声を出しての応援を中止していましたが、本年度は応援を復活しました。プログラムにも応援が確保され、「応援賞」も復活します。初めの頃は、声が小さかった児童生徒でしたが、練習を重ねるにつれて大きくなり、応援グッズや掲示用ポスターを作成するなど、各ステージごとに応援に携わってきました。当日はどのような応援が見られるか楽しみにしていてください。
【1・2年生による応援ポスター掲示】 【昼休みに応援練習の様子】
第1回島野浦学園スポーツデイ
10月10日に第1回島野浦学園スポーツデイをマリン球場で開催しました。来賓をはじめ多くの島内の方々や島外の親戚の方々が来場し久しぶりの盛り上がった運動会になりました。競技の中に地域交流として赤白ドッチボールを行いました。インドネシア研修生と一緒にドッチボールをしました。児童生徒の元気な姿や大きな声が球場に響き渡りました。
スポーツデイの様子→第1回島野浦学園スポーツデイ.pdf
9年 地区実力テスト
13日(木)から9年生は、最後の地区実力テストがはじまりました。明日までです。頑張れ9年生!
島浦学7年生
7年生が島浦学の時間に、島の祭りについて、実行委員の方にインタビューにいきました。いろいろな質問ができたそうです。5年~9年生は、10月28日(金)に学習発表会に向けて、これまで学習してきたことをまとめています。どのような発表になるか楽しみでもあります。
学校訪問
本日、北部教育事務所・延岡市教育委員会から指導主事を招いて、教師の指導力向上等をねらいとした学校訪問を実施しました。授業参観をしていただき、午後からは、授業に対してのフィードバックがありました。ご指導・ご助言をいただいた内容を整理、改善を図り、今後の授業につなげていきます。
学習発表会・市小中音楽祭に向けて
本日、音楽の時間に、今週末行われる学習発表会や市小中音楽際に向けての合唱の様子を拝見しました。義務教育学校になり、人数が増え、合唱の声量・ハーモニーとも良かったです。当日を楽しみにしておいてください。
IoT室活用(大正大学)
地域の方々のIoT室の活用が本日もありました。大正大学の学生に向けて、島野浦の説明をする場所として活用していただきました。
1・2年 いもほり
本日、1・2年生が、いもほりを行いました。1学期に植えた苗が、育って収穫になりました。
1~4年:参観授業
本日、1~4年生は、参加授業がありました。いつもと同じように元気に、明るく、学ぶときはしっかり学ぶ姿を保護者の方や評議員さんに見てていただきました。
5~9年:学習発表会2022
5~9年生は、2・3校時に学習発表会2022を実施しました。1~4年生も参加し、発表の様子をしっかり見ていました。ここ数年、新型コロナウイルス感染症対策として、規模縮小、人数制限をしての開催でしたが、今年は、参観者の人数制限もなく、地域の方々の作品も展示し、感染症対策を図りながら、実施しました。英語暗唱弁論、島浦学の中間発表、合唱と充実した内容になりました。また、展示作品も掲示し、地域の方々の作品もあり、地域の方々からも、昔の話やいろいろな話を聞くことができました。2月には1~4年生の学習発表会が予定されています。保護者をはじめ、地域の方々の多数の参観ありがとうございました。
【多数の地域の方々が参観していただきました。】
【英語暗唱・弁論】
【5・6年 島浦学の発表 島の魚を届けようプロジェクト】
【7年 島浦学発表 島浦の自然環境とその保全】
【8年 島浦学発表 神社大祭に関わる人々】
【9年 島浦学発表 島に貢献する】
【合唱 君と歩こう】
【展示作品 参観の様子】
児童生徒会退任式・任命式
児童生徒会の退任式・任命式を実施しました。前任の中学校時代から、閉校式や島野浦学園としての開校式、さらに10月までの初めての1~9年での学校行事等、誰も経験していない中、学校をリーダーとして引っ張っていってくれました。ありがとう、本当にご苦労様でした。この取組を後輩達が引き継いでいきます。任命された新児童生徒会のメンバーも、多くの自主的な活動を期待しています。まずは、9年生からしっかり仕事内容を引き継いで、その後、自分たちのカラーを出していきましょう。
【退任者からの挨拶】
【最後に、全員で写真撮影】
お別れの会
4月から勤務していただいた栄養職員が本日で仕事が終わりになりました。お別れの会を開きました。給食のメニューや食材の注文等、本当にありがとうございました。
第2回島内清掃
本日、島浦地区青少協との今年度2回目の島内清掃を実施しました。1~9年生が協力してたくさんのゴミを集めました。きれいな島になりました。
あいさつ運動
本日、中央港前で「あいさつ運動」を実施しました。朝から、子どもたちの元気なあいさつの声が島内に響きました。
定置網模型展示
地元の定置網を営んでいる古谷水産から、定置網の模型を学習発表会の時から、借用させていただ展示しています。5・6年生の島浦学で学習し、より理解が深まるように貸していただいています。自然環境に配慮した網になっているそうです。
講師派遣事業(7~9年)
4日(金)に市教委主催の講師派遣事業で7~9年生が、九州電力延岡営業所・配電事業所に行きました。「発電の原理」「いろいろな発電方法」「電気が届くまで」の講義を受けました。その後、体験学習として「家庭用分電盤体験」「間接工具使用体験」「高所作業車搭乗体験」「IH調理器具使用体験」を体験させていただきました。身近な電気について学習を深めたり、貴重な体験ができたり深い学びにつながりました。九州電力延岡営業所・配電事業所の方々、これまでの準備等ありがとうございました。
町探検(1・2年生)
今日は、1.2年生が町探検に出かけました。ぶらり旅「宇治編」は、古谷水産、阿部水産さんを中心に見学させていただきました。ありがとうございました。
あげみづくり(3.4年生)
今日は、あげみ工房さんへ出かけ、あげみづくり体験をしました。魚を捌くところから、ミンチにして、形成し、揚げて、パック詰めにするところまで、全ての行程について体験させていただきました。初めての3年生は興味津々!2回目となる流石4年生は、余裕の表情。3年生に優しく教えながら体験していました。島ならではの貴重な体験です。ありがたいです。あげみ工房の皆様ありがとうございました。
8年:論理コミュニケーション
11月から、慶応義塾退学SFC研究所の遠隔授業として論理コミュニケーションの学習がスタートしました。これは、延岡市と慶應義塾大学SFC研究所の連携による取組で、文書の構成や論述の演習等を通して、多様な意見が議論できたり、根拠をもとに意見をきめたりする等をゴールとして設定されています。本日2回目の遠隔授業を受けました。4回目には検定試験があります。
3~8年:第2回学校保健委員会
本日の5時間目に、延岡市健康長寿課より講師を招いて「朝食の必要性と野菜がもつ力について」のテーマで講演会を実施しました。朝食を食べることの良さ等、問題形式で分かりやすく教えていただきました。
9年:高等学校入試説明会
本日、6校時に、9年生は、高等学校入試説明会を実施しました。11月に入り、いよいよ9年生は入試モードに入ります。今回は、最後の進路相談や願書等の書類の提出日等、これからの入試に向けてのスケジュールを確認をしました。
延岡市立島野浦学園
〒882-0096
宮崎県延岡市島浦町322番地4
電話番号(0982)43-0803
FAX (0982)43-0897
本Webページの著作権は、延岡市立島野浦学園が有します。無断での文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話やスマートフォンからアクセスするには、学校ホームページのアドレスを直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。
平成5年4月から平成8年3月まで本校に在籍された渡部誠一郎先生(平成28年4月から北川中学校校長)が書編著された「郷土 島野浦=語りつぐふるさと=」と平成24年4月から平成26年3月まで本校に在籍された崎田浩二先生(平成29年4月から久峰中学校教頭)が編著された「しまんだ~語り継がれる島野浦~」、平成29年に塩谷様よりいただいた、島浦空襲の様子を描いた「島物語」の紙芝居を掲載しています。下の「島野浦歴史読本」よりご覧ください。
島野浦歴史読本
名前 | 更新日 | |
---|---|---|
00 島浦空襲(紙芝居).pdf
862
|
2022/04/07 |
|
1.郷土 島野浦 渡部誠一郎先生 編著.pdf
1345
|
2022/04/07 |
|
2.島野浦の古地名図 渡部誠一郎先生制作.pdf
785
|
2022/04/07 |
|
3.しまんだ 﨑田浩二先生 編著.pdf
1237
|
2022/04/07 |
|