新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

給食について

 毎日子供たちが楽しみにしている給食です。本校では1年生から9年生みんなで役割分担し準備しています。当然新1年生も台ふきやストロー配りなど、任されたお仕事を頑張っています。また、1~9年生全員と職員も含めみんなで給食を食べています。残念ながら、コロナウイルス感染症感染拡大防止の為、全員前を向いて間隔を取り、黙食での給食です。一日も早く、楽しく会話しながら食べられる日が来ることを祈ります。

     

 

雨の中の「見守り」に感謝!

 今日は、今年度初めて本格的な雨の中の登校となりました。

長靴をはき傘をさし、合羽も着て登校している子どもたちもいました。

激しい雨の日には、タオルや履き替える靴下なども持たせていただけるといいのではないかと思います。

そんな中、傘をさし、合羽を着て子どもたちの安全を見守ってくださる地域の方々がいらっしゃいました。

本当にありがたいことです!感謝!感謝!です!!

是非、子どもたちには元気にあいさつし感謝の気持ちを伝えてほしいものです!

ご家庭でも、子どもたちへお話していただけるとありがたいです。

第1回児童生徒総会が開催されました!

 今日は、島野浦学園第1回児童生徒総会が開催されました。1年生から9年生までの24人が勢ぞろいし、児童生徒会のスローガンを決めるための話し合いを行い、みんなで意見を出し合いました。ファーストステージの児童が、話し合いについてコられるのかとの心配もありましたが、前期課程の児童からもたくさんの意見が出されました。また、後期課程の生徒は、これまでの準備を進めるとともに、会の進行もスムーズに行ってくれました。まや、今日の発表の際、分かりやすく説明するなど、下級生への優しさも見られました。

 子どもたちが望む学校として「笑顔」「楽しく」「明るく」「努力」「協力」「自立」など様々な意見が出されました。執行部がみんなの思いをまとめスローガンを作ってくれることになりました。全校児童生徒24人の思いの詰まったスローガンになるだろうと思います。

 その後、各専門部の年間目標の発表及び学級目標の発表が行われました。とても素晴らしい話合いとなり、意義あ第1回児童生徒会となりました。

                   

ALTとの学習

 今年度のALTの先生は、アナ先生です。米国テキサス州出身です。裁縫が得意で自分の洋服も作られているみたいですよ。島野浦学園には、終日滞在していただき、外国語活動や英語科の学習のサポートをしてくださいます。少人数の学校ですので、たくさん話すチャンスがあります。積極的に英語での交流をしてもらいたいですね!