新着情報

日々の島野浦学園の様子やお知らせ

後期課程 授業の様子

 楽しかった修学旅行から1週間。今は、大変落ち着いた雰囲気のもと勉学に励んでいます。

 8年生は、理科の授業です。ジャガイモの葉っぱをエタノールにつけ、その後ヨウ素液にひたします。でんぷんがどこで作られているのか、調べていました。

  

 

 一方、9年生は社会科の授業で、少子高齢化の問題について学習していました。この島野浦でも、課題の1つとなっています。そんな中、高校生活を新しい環境で過ごすことになるであろう9年生。どんなことを感じたのでしょうか。

  

参観日&学校運営協議会

 本日は、今年度2回目の参観日が行われました。授業参観では、3・4年生、5・6年生が複式での授業を見ていただきました。子ども達は教室の前と後ろに分かれて、学級担任が交互に授業をします。担任がいない間はプリントやドリル学習をしたり、自分たちで話合いを進めたり。4月から3ヶ月が経ち、先生も子ども達も、だいぶ慣れてきたようです。

  

                  【3・4年生の授業の様子】

 

  

                  【5・6年生の授業の様子】

 

 また、この日は第1回学校運営協議会が開催されました。授業から参観された委員の方もおられ、その後の会では本校の学校経営についての説明のほか、学校内外についての情報交換を行いました。貴重なご意見をいただきましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

  

おすすめの本 紹介します

 今週月曜日から3日間にわたり、給食時間の終わりにある連絡・お知らせコーナーで、学習担当の児童生徒からおすすめの本紹介がありました。

 絵本、心理テスト、小説、魚の図鑑など、たくさんのジャンルの本が紹介され、子ども達は興味津々。これらの紹介された本は、図書室の入り口に展示されています。今年度の本校の重点取組の1つに、読書活動の推進が挙げられています。より多くのすばらしい本と出会ってほしいものです。

   

 

  

ICTを活用してマット運動

 今日の2~4年生体育は、マット運動のまとめをしました。

 前転、開脚前転、跳び前転、後転、開脚後転、そして側方倒立回転と、それぞれが場を工夫したり自分のレベルに合わせた練習をしたりしてきましたが、いよいよ今日が最後です。これまでの成果を試すべく、タブレット端末を使って撮影会を開きました。友達に自分の技を動画で撮ってもらい、すぐに再生します。「ここがうまくできていなかったんだ」「さっきよりよくなったね」などお互いに意見を出し合い、自分の動きを確認しながら着実に技の完成度があがっていきました。

 来週はいよいよ、プール開きです。

  

 

  

がんばる姿を見ていただきました

 今日は、北部教育事務所、延岡市教育委員会の先生方が、島野浦学園に来られました。

 まずは本校の取組についてご説明し、その後、授業の様子を参観していただきました。どの学年も非常に落ち着いて学習に取り組んでおり、普段のがんばっている様子をお伝えすることができました。写真は、後期課程9年生の理科、8年生の美術の授業風景です。

  

残り あと10日

 8月も下旬に入り、夏休みも残り10日となりました。子ども達、宿題は順調に進んでいるでしょうか?

 さて、学園の花壇で育てているスイカが、小さな実をつけました。現在、10cmほどでしょうか。これからどんどん大きくなることを期待します。前回ご紹介したヘチマと合わせまして、2学期が始まり、実を発見した子ども達のびっくりする顔が目に浮かびます。

 

夏休みも後半へ

 学校閉庁も終わり、夏休みも後半に入りました。子ども達も、元気に夏を満喫していることでしょう。

 さて、前回紹介しましたヒマワリですが、たくさんの花を咲かせています。また、3階に届きそうな勢いのヘチマは、立派な実をつけていました。今日はかなり久しぶりの雨で、少し、秋の気配も感じられます。

  

夏 真っ盛り

 今日は、暑い中、卓球部が活動をしていました。少ない人数ではありましたが、汗びっしょりになってボールを打ち合っていました。

 一方、4年生が花壇に植えたヘチマがすごい勢いで生長し、2階から3階に向けてツルを伸ばしています。さらに、ヒマワリがもうまもなく花を咲かせそうです。セミも勢いよく鳴いており、まさしく夏真っ盛り、といったところです。

 さて、本校は明日より閉庁となり、このホームページの更新もしばらくお休みさせていただきます。これからも学園の子ども達の活躍をたくさんお伝えできれば、と思っておりますので、再開後もどうぞよろしくお願いいたします。

 それでは、よい夏休みをお過ごしください。

  

 

  

夏休みが始まって1週間

 夏休みが始まって1週間が経ちました。特に大きなアクシデントもなく、みんな元気に過ごしているようです。

 さて、今日は南方小学校の家庭教育学級の方々が島野浦学園に視察に来られました。まずは島の散策をしてから、お昼前に学園に到着。お弁当を食べてゆっくりしてから、島野浦学園の様子を写真を交えて聞いてもらいました。その後、校内を見学して、最後に運動広場でちょっとだけ遊んでから、フェリーに乗って帰って行かれました。義務教育学校のよさ、そして何より島のよさを分かっていただけたことと思います。

  

 

  

1学期を振り返って

 今日は1学期の最終日。2時間目にIoT室にて終業式を行いました。

 まずは、代表児童の作文発表です。1学期にがんばったことやできるようになったこと、そしてこれからの目標について堂々と発表していました。校長先生からは、平和について考える、9月2日みんな元気に登校する、というお話がありました。いつものように島野浦小・島野浦中の校歌を歌い、夏休みの生活についてのお話の後、ステージ集会では一人一人が1学期を振り返り、2学期の抱負を述べました。

 いよいよ明日から1ヶ月の夏休みです。安心安全に、そして楽しい日々を送ってほしいと思います。

        

 

  

 

  

1学期最後の給食&大そうじ

 今日は1学期最後の給食。メニューは、バーガーパンにチキンパティ、ゆでキャベツ、ポテトスープです。パティとキャベツをパンに挟み、ハンバーガーにしていただきました。学園の子ども達は島のパン屋さんが焼いてくださるパンが大好き。この日もおいしそうに食べていました。

  

 

 また、今日は大掃除もありました。4月からお世話になった教室や廊下のすみずみ、さらには普段できない窓ふきまで、感謝の気持ちを込めて一生懸命掃除していました。これで気持ちよく、夏休みが迎えられそうです。

  

 

  

 

1学期の総まとめ

 7月は、鑑賞教室、シーカヤック教室、海と日本プロジェクトと、大きな行事が目白押しでしたが、日々の授業にも真剣に取り組んでいます。1学期の残り2日。今日はどの学年も、1学期のまとめをがんばっていました。

 2年生は算数の復習プリント、4年生はおすすめの本のポップ制作、5・6年生はブックトーク、8年生は理科の復習プリント(自己採点)、9年生は動画で日本国憲法の確認と、夏休みに向けて準備万端といったところです。

  

 

  

 

島の活性化のお手伝い パート2

 先日、8月にオープンが予定されている観光案内所の壁板のペンキ塗りをしました。そして今日の5時間目、全員で現場へ行き、作業のお手伝いをしました。

 1枚目の写真の奥に貼られているのが、子ども達が塗った壁板です。一部加工していますが、実は、一人一人自分の名前を書いています。この場所を訪れるたび、昔の自分や友達を思い出すことでしょう。

 説明を聞いた後、前期課程は、窓ふきや掃き掃除などをしました。後期課程は、裏の倉庫の大きな荷物運びをしました。今はまだ実感が湧かないでしょうが、やがて観光案内所がオープンし、たくさんの観光客で賑わう光景を見て、子ども達はどんな気持ちになるのでしょう。その日が待ち遠しいです。

  

 

  

 

  

2024 最後のプール

 今日は、前期課程が今年最後の水泳の授業を行いました。プール開きから約3週間。去年の自分、1週間前の自分、昨日の自分を越えることを目標に練習に励んできた子ども達。3時間目は最後の泳力調査を行い、どの子も飛躍的に記録を伸ばすことができました。

  さあ、いよいよ4時間目です。やっぱり最後は全員で、ということで、後期課程の子ども達もプールにやってきて、練習の成果を見せ合う発表会を行いました。後期課程のかっこいい個人メドレーに刺激を受け、前期課程の子ども達も最後の力をふりしぼりました。また、プールサイドから大きな声援を送る姿は、まさに島野浦学園ならでは、でした。

  

 

  

 

 最後に、ちょっとだけお楽しみタイムとして水中天下取り大会と島野浦学園ビックウェーブ。特にビックウェーブでは、子ども達の心が1つになり、大きな波を作ることができました。お世話になったプールにごあいさつして、今年度の水泳の授業は無事に終了しました。夏休みまでの授業日数、あと3日です!!

  

海と日本プロジェクト 上南方小中学校6年生との交流

 今日は、「海と日本プロジェクト」の一環として、上南方小中の6年生が、島野浦学園にやってきました。

 IoT室には、上南方小中の6年生と引率の先生方、そしてテレビ局の方々がたくさん来られ、少々緊張気味の本校の子ども達。まずは上南方小中の紹介の後、いよいよ、島野浦学園の発表です。2・3年生が学校のことについて話をしたあと、4・5年生が島の自然・お店・漁業・行事について紹介しました。そして6年生が、島浦学について説明をしました。島野浦の魅力を十分伝えることができました。

   

 

   

 

 さかな芸人さんの興味深い話を聞いた後、引き続きIoT室で給食。なんと、島浦産の鯛のお刺身もいただきました。そして最後に、全員で記念写真を撮りました。

   

 今回の交流活動を通して、島野浦の魅力を発信するとともに、改めて自分たちの住む島のよさを再発見した子ども達でした。

職場体験学習スタート

 今日から2日間、本校8年生4名が職場体験学習に臨みます。昨年は島内の事業所でしたが、今回は島外の事業所で、バスに乗って自分で移動することから学習です。4名とも緊張感のあるいい表情で、それぞれの作業に取り組んでいます。この貴重な機会を今後の進路にいかしてほしいものです。

  

 

 

 

夏休み 図書貸し出し

 夏休みまであと1週間。子ども達のわくわく感も日に日に高まってきているようです。

 昨日は、全校一斉に夏休みの図書貸し出しが行われました。子ども達はそれぞれ、いろいろと悩みながら面白そうな本を選んでいました。1ヶ月ありますので、この機会にたくさんの本と出会ってほしいものです。ちなみに、今年度の年間貸し出し冊数の目標は800冊で、6月末の時点ですでに半分に迫る勢いです。

  

 

  

夏の植物たち ぐんぐん成長しています

 2年生は、生活科で育てているオクラの収穫をしました。3年生は、理科の時間にホウセンカ・マリーゴールドの花を観察し、イラストを描いていました。4年生は6月に花だんに植えかえたヘチマの観察です。2階のベランダに届きそうな勢いで、黄色い花も見つけました。夏の訪れを感じる今日この頃です、

  

 

  

島浦の昔を知ろう

 今日は前期課程の子ども達が、校外学習で離島センターに行きました。目的は、昔の島浦の様子を知り、今と比べながら、今後の島浦学の課題解決に役立てることです。

 離島センターには、かなり昔の島浦の写真が数多く展示されています。子ども達はまず、自由に見学しました。その後、島浦の歴史に詳しい方を講師にお招きし、詳しい説明を聞きました。大人同士のソフトボール大会をしていたこと、高速艇の前は木造2階建ての船が延岡まで行っていたこと、トンネルが開通する前は山を越えて学校に通っていたことなど、我々職員も思わず声を上げるような貴重な話ばかりでした。改めて、島浦の歴史を肌で感じることができました。

  

 

  

 

参加型のお芝居を楽しみました

 今日は子ども達が楽しみにしていた鑑賞教室。東京から、劇団風の子の方々が、島にやってこられました。

 まずは2時間目、ワークショップです。段ボールに折り紙、ストロー、紙コップ、モールなどの飾り付けをして、美術館に展示する「妖怪・妖精」を作りました。みんなの表情は真剣そのもの。1時間で、個性豊かな作品が仕上がりました。

  

 

 そしていよいよ、お芝居のスタートです。ソノヒカギリ美術館、というタイトルで、子ども達が作った作品も展示してあります。3人の役者さんの演技にあっという間に引き込まれた子ども達。目がキラキラしていました。後半は、子ども達や先生方も参加する場面もあり、絵画にタイトルをつけたり、額縁の中に入って自分たちがアート作品になったり、あっという間の1時間でした。最後に、役者さんと一緒に記念写真。また1つ、ステキな思い出ができました。