日誌

3年生の部屋

SDGs実行委員から

皆さん、こんにちは!祝中SDGs実行委員会です。

 今年の夏は、一年延期で開催されたオリンピック・パラリンピックで大変盛り上がってましたね。オリンピック競技はもちろんのこと、様々な障がいを負いながらも素晴らしい活躍を見せてくれるパラリンピアンの活躍は多くの感動を与えてくれました。

 そんなわくわくする活躍が目立つ中、終戦76年である今年、戦争や平和に関する番組等は少なく、それらについて考える機会も減ったように思います。一方で、アフガニスタンにおける武装勢力に関してのニュースも飛び交いました。それらを聞いていると、食べ物が十分でなかったり、女性は教育はおろか、通りを歩くこともできなかったり、医療が受けられなかったりと様々な問題があるようでした。今現在、SDGsの活動に一生懸命取り組んでいる私達にはショックなことです。SDGsの項目「ジェンダー平等を実現しよう、平和と構成を全ての人に、すべての人に健康と福祉を」など多くの項目に関わる問題だと思います。

 日本に住む私達は今、とても平和で豊かな生活を送れていますが、日本もかつて戦争を繰り返していました。二度と同じ失敗を繰り返さないためにも、過去の過ちを知ることがとても大切だと思います。そうした理解が広まる中で、平和が訪れるのではないでしょうか?皆さんも戦争や平和について、改めて考えてみませんか?