学校の様子

学校の様子

お祝い 『第36回 入学式』

本日、晴天に恵まれるなか、『第36回 入学式』を挙行しました。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、規模縮小と式の内容をカットして行いました。

今年度の新入生189名(6クラス)を拍手で迎え、担任による氏名点呼を行いました。

校長式辞では、「自律すること」と「命を大事にすること」を新入生に向けて話しました。

そして、西中のよさや行事(体育大会、文化発表会)、部活動等について、やわらかい口調で在校生歓迎の言葉を述べました。もちろん、「西中プライド」「西中ブランド」のことも伝えました。

最後に、新入生代表誓いの言葉で中学生としての決意をしっかりと述べました。

「当たり前のことを当たり前に」という内容が印象的でした。

新入生をあたたかく拍手で送りだし、式は終了しました。

早く学校生活に慣れ、勉強に部活動に頑張って欲しいと思います!

ステージ上の先生は何をしているのか?

→カメラを操作しています。

規模縮小のために、在校生(2・3年生)は教室でリモートで参加しました。

その動画を撮影しているところでした視聴覚

 

 

 

3ツ星 すばらしい式場ができました。

今日の午後は、明日の入学式の準備でした。

2・3年生が、それぞれの担当を一生懸命に作業・準備しました。

2年生が、外回りを中心に掃除しました。

体育館の式場は、3年生が中心に準備しました。

ステージ、来賓・職員席、新入生及び保護者席、シートの目張りなど、丁寧に作業を進めていました。

イスがきれいに並んでいます。美しいですキラキラ

たくさんの祝詞も、3年生の2名がレイアウトを考えながら準備・掲示しました。

式場の完成です!「星3つです3ツ星

3年生の頑張りで、予定時間よりも約20分早く式場が完成しました。

3年生は、「西中プライド」「西中ブランド」をさらに高め、確立していくことと、大いに期待できそうです!

令和4年度 スタート

今日から、令和4年度がスタートしました。

新2、3年生が「おはようございます」と、元気に登校してきました。

 

「新任式」では、11名の先生を迎え、転入者の挨拶の後、代表生徒が歓迎の言葉を述べました。

新任式に続き、「始業式」を行いました。

   

新2、3年生及び生徒会代表の3名が、新年度に向けての考えや決意を堂々と述べました。

 

校長先生は『3つのK』について話しました。

『気づき』『考え』『行動』のKです。

生活面、学習面、部活動面など色々な場面で『3つのK』を実践することで、この1年間成長し続けてほしいと思います。

 

今年度も、西中学校や生徒の活動の様子など、本校HPにアップしていきますのでよろしくお願いいたします。

 

 

都城地区中学校秋季体育大会選手推戴式


 9月29日(水)、都城地区中学校秋季体育大会選手推戴式を開き、出場する選手を激励しました。合わせて、10月9日(土)、大分県で開催される九州マーチングコンテストに出場する吹奏楽部の激励会も実施しました。

 都城地区中学校秋季体育大会は、明日10月1日(金)の陸上競技を皮切りに、10月5日(火)、6日(水)の卓球競技で終わります。その他の競技は、10月2日(土)~4日(月)で開催予定です。各部活動のキャプテンの決意表明も、陸上部の和田知磨さん、ソフトボール部の福永稟さんの選手宣誓も、前向きで力強いものでした。大会での目標、保護者や指導者への感謝の言葉、そして大会開催へ向けて会場の確保や日程の調整などに尽力していただいている関係者への感謝の言葉など色々な思いが込められていました。

 生徒会代表の芝原悠真さん、校長先生からも激励の言葉がありました。選手の皆さん、大会での成績はもちろん、試合会場で西中プライドを示し、西中ブランドを高める素晴らしい試合を展開してください。

身近にある物をよく見て描こう


 8月31日(火)、1年3組が美術の授業で、「身近にある物をよく見て描こう。」というテーマで制作活動に取り組みました。この日は、作品の仕上げ段階で、出来上がった作品は10月の文化発表会で展示されることになっています。

 自分の靴、筆入れ、ペン、消しゴムなどをモデルにして、細部にこだわって丁寧に下描きをして、丁寧に色塗りをして作品を仕上げていきました。生徒に聞いてみると、「細かい線を描いたり、色を塗ったりするのが大変で、難しい。」、「背景を工夫するのが難しい。」という感想が多かったようです。実物とそっくりに線を描き、色を塗るのは大変な作業です。それだけに、生徒は達成感を味わったのではないでしょうか。文化発表会での作品展示が楽しみです。

都城地区中学校総合体育大会


 6月30日(水)、サッカー2回戦、女子卓球の団体戦と個人戦、男女ソフトテニス個人戦、野球の準決勝と3位決定戦が行われました。

 サッカー部は、姫城中学校に苦戦しましたが、2-0で接戦をものにして、明日の祝吉中学校と準決勝に進みました。これに勝利すれば、県大会への出場権を獲得することになります。監督の横山先生の話では、「監督同士の対決になる。」とのことです。戦うのは選手だけではないということでしょう。

 女子卓球は、団体戦は初戦で三股中学校と対戦し、惜しくも2勝3敗で敗退しました。個人戦では、加藤さん、田中さん、野﨑さんがベスト16まで進みましたが、ここで惜敗し、残念ながら県大会出場とはなりませんでした。

 男子ソフトテニスは、藤元・内田ペアが3位、時吉・前田ペアがベスト8で、いずれも県大会へ出場します。女子ソフトテニスは、藤井・甲斐ペアが3位となり、こちらも県大会へ出場します。

 野球は、五十市中学校との準決勝を2-5で落とし、3位決定戦に県大会出場を賭けて臨みました。7回終わって0-0で決着がつかず、延長戦へ。延長8回に1点をとられ、惜しくも敗戦となり、県大会の出場権を獲得することはできませんでした。しかし、少人数でここまで頑張りました。お疲れ様でした。

 さて、残すはサッカー、女子バレー、剣道だけとなりました。いよいよ大詰めです。3つの部の活躍を期待します。

大型連休を前にして・・・


 5月1日から大型連休が始まります。4月30日(金)、連休中の家庭での生活について、生活面、学習面、部活動、保健安全面について指導がありました。感染拡大防止のため、生徒は各教室に待機し、放送による一斉指導となりました。

 生活面、学習面、保健安全面については、各担当の先生からプリントが配付されました。また、連休中には特別課題も配られましたので、保護者の方は確認し、お子様への指導をお願いします。特に、命に関わることとして、新型コロナウィルス感染拡大防止について細心の注意を払って欲しいと思います。自身が感染しないように、不要不急の外出をしないようにすることも大事ですが、都城市内でも感染が拡大している中、誹謗中傷がないよう人権感覚も高めていきましょう。

 その他、様々な話がありました。配付されたプリントにもう一度しっかり目を通し、5月6日には元気に登校できることを願っています。

卒業式の準備


 3月15日(月)、翌日に控えた卒業式の準備に、2年生が頑張りました。式場(体育館)の設営、3年生の各教室の装飾、受付用のテントの設置、校舎周りの清掃など多岐にわたりましが、全員で頑張りました。

 特に時間がかかったのが、卒業生用、保護者用のイス並べでしょうか。できる限りの間隔を空け、㎝いや㎜単位で整然とイスを並べていきました。また、体育館のステージや校舎から体育館までの通路を花で飾ったり、各教室を造花などできれいに飾ったり、テキパキと2年生はよく頑張りました。放課後も生徒玄関から3年生の教室まで造花で飾る生徒の姿が見られました。よく頑張りました。お疲れ様でした。これで、3年生も気持ちよく卒業できることでしょう。

消費生活センター出前授業


 11月30日(月)、宮崎県消費生活センターから鶴久様を講師としてお招きし、1年生の家庭科の授業で出前授業を実施しました。出前授業は、12月9日までの1年生の家庭科の授業で実施され、各学級2時間の授業を受けることになっています。

 この日のテーマは、「様々な決済方法を知り、その特徴を学ぼう」といことで、キャッシュレスやネットショッピングなどの消費者トラブルについて学習しました。生徒は、どんな支払い方法がいいのか、キャッシュレスの長所と短所、消費者トラブルが起こる原因などについて一生懸命考え、発表しました。また、専門的な立場から様々な支払い方法やトラブルについて、具体的な話を聞くことができ、大変勉強になりました。

 これからキャッシュレス化がますます進むことで支払い方法が多様化し、生活が便利になる一方、様々なトラブルに対応したり、自分に合った支払い方法を選択したりする能力が要求されます。このような学習をしていくことは、生徒にとっては大変大きな意味をもってきます。まだ、出前授業は続きますが、鶴久様、よろしくお願いいたします。

宮崎県中学校秋季体育大会


 10月31日(土)から、宮崎県中学校秋季体育大会が県内各地で開催され、都城市早水公園体育文化セン ターで行われた弓道競技の応援に行ってきました。この日は、女子の部が行われ、団体戦はベスト8でした。

 午前中の予選は、絶好調とはいきませんでしたが、チームワークで何とか決勝トーナメントに進出しました。午後の1回戦で、五十市中学校と対戦しましたが、惜敗でベスト8止まりとなりました。午前中の団体戦の中から成績の良い選手が選ばれて出場するこという大会規定もあり、個人戦には出場できませんでした。出場した中学校はどこも同じ条件とは言え、感染拡大防止のため、矢を射る場所と離れた控室を行ったり来たりで、集中力を保つのが大変そうでした。

 外部指導者の方がおっしゃっていました。「西中は部員が多いけど、一度に矢を射ることができるのは3人なので、十分な練習ができない。せめて6人同時に矢を射ることができたら・・・。」と。恵まれた練習環境とは言えない中、選手はよく頑張ったと思います。

 明日は男子の部です。上位進出目指して、頑張れ!

朝の合唱練習風景


 写真は、おしゃれのため手鏡で髪型や顔のチェックをしているのではなく、9月30日(水)の朝の合唱練習風景です。体育大会が終わり、文化発表会での合唱コンクールに向け、計画的に練習に取り組んでいるところです。パートごとに練習する、黒板に歌詞を掲示するなど、各学級で様々な工夫が見られます。

 手鏡を使ったユニークな練習に取り組んでいるのは、3年3組です。学級担任の堀切先生が、100円ショップで手鏡を購入し、学級の全生徒に配付しています。練習のねらいは、口を大きく開けているか、表情はどうか、などをチェックすることにあります。口を大きく開ける、曲想を考え豊かな表情で歌うことはとても大事なことです。自分の顔は鏡を使わないと見ることができないため、効果はありそうです。

 例年、西中学校では、合唱コンクールに向けて、競うように練習に熱が入ってくると聞いています。これから、音楽の授業はもちろん、朝夕聞こえてくる歌声が楽しみです。

あいさつ運動・石拾い活動


 8月31日(月)から、環境委員会による石拾い活動、生徒会総務部によるあいさつ運動が始まりました。

 環境委員会による石拾い活動は、1年生が月曜日、2年生が金曜日、3年生が水曜日と割り当ててられており、今月いっぱい、朝の7時30分から7時40分の10分間取り組みます。9月13日(日)に開催予定の体育大会へ向けて、運動場の石を拾い、けが防止に努めます。それ以降は、体育大会などで落ちたビニールテープなどのゴミの回収に取り組むことになっています。

 生徒会総務部によるあいさつ運動は、月曜日は黄団、火曜日は赤団、水曜日は白団、木曜日は青団、金曜日は緑団の総務委員会に割り当てされて、今週いっぱい朝の7時30分から7時40分の10分間

活動します。西中学校は普段からあいさつの良い学校ですが、体育大会を2週間後に控え、雰囲気を盛り上げようという目的もあるようです。

 いずれも生徒の自主的な取組による活動で、大変素晴らしいと思います。生徒の頑張りに期待し、西中ブランドをますます高めていって欲しいところです。

終業式


 7月31日(金)は1学期終業の日でした。新型コロナウィルス感染症により、授業時数を確保するため、当初の予定を7日間繰り下げての終業式となりました。この日は授業が3時間あり、いつもとは違って、明日から夏休みが始まることが実感できない感じがしました。

 式は密を避けるため、放送で実施されました。1学期の反省を発表してくれたのは、1年生:湯地未徠さん、2年生:矢野彰吾さん、3年生:今山美羽さん、生徒会役員:新倉輝琉さんの4名でした。それぞれの立場で1学期の反省や2学期へ向けての抱負について立派に述べられました。

 続いて、校長先生、学習指導担当の矢野義隆先生、生活指導担当の田口先生から話がありました。特に生活指導では、情報モラルについて担当の大羽田先生ばかりではなく、都城警察署生活安全課から緑川さんを講師としてお招きし、スマホを巡るトラブルについて詳しくお話をしていただきました。熱い中ありがとうございました。

 各学級では通知表も渡され、重ねて夏休み中の注意事項について学級担任の先生から話がありました。先生方や緑川さんの話に共通しているのは、夏休みを安全に過ごして欲しいということです。新型コロナウィルス感染症や熱中症防止について、親子でも話し合って欲しいと思います。校長先生の話にもありましたが、自分で正しく判断し、行動し、西中ブランドを高める夏休みにしましょう。2学期元気な姿を見せてください。

アレックス先生との英語の授業


 6月30日(火)、ALTのアレックス先生が来校され、各学級で先生と一緒に英語の学習に楽しく取り組みました。その中で、1年4組の英語の授業を参観させてもらいました。

 「Are you~?」、「Do you ~?」の質問の仕方とそれに対する答え方に慣れるというのが授業のねらいでした。早さや質問した相手の数を競うゲーム形式の言語活動で、どの生徒も意欲的に取り組んでいました。アレックス先生もゲームに参加していました。先生に積極的に話しかける生徒も多かったようです。

 アレックス先生と学習することで、ネイティブな英語に触れられる生徒をうらやましく感じました。中学生の頃、このような学習ができていたら、英語がペラペラしゃべれるようになっていたかもしれません。

2日目終了

本日の班別自主研修は、天候に恵まれました。
大きな事故がなく、終えることができました。
先程、座禅体験が終わり、
現在は食事中です。

修学旅行2日目

修学旅行2日目です。
フェリーを下船し、
バスで京都に出発しました。

写真は、フェリーから見える明石海峡大橋です。

修学旅行2日目

修学旅行の2日目です。
今日は、京都の自主研修です。