えびの市立上江小中学校(施設一体型小中一貫教育校)~元気いっぱい 夢いっぱい 笑顔がいっぱい 上江小中学校~
日誌
2020年6月の記事一覧
夢タイム
6月18日(木)に夢タイムがありました。
夢タイムとは、校長先生が子どもたちに夢について話す時間です。
6月1日から5日の1週間は「なかよし週間」であり、「自分の大切さ」を認めることができる取り組みの一つとして、子どもたちは「将来の夢」カードを作りました。
校長先生が各学年の児童を1人ずつ代表して紹介してくださいました。
1年生 獣医師になって、たくさんの動物の命を救いたい。
2年生 水族館の指導員になって、見に来てくれたひとを喜ばせたい。
3年生 歯医者になって、人々の健康を支えたい。
4年生 アナウンサーになって、ニュースを視聴者に届けたい。
5年生 水道管の整備士になって、地域の人々の役に立って、喜んでもらいたい。
6年生 警察官になって、市民の安全を守りたい、そのために勉強を頑張る。
など様々な夢がありました。
感染症が流行し苦しい時期ですが、このような夢をきくと元気が出てきます。
それぞれの夢に向かって頑張っていきましょう!

夢タイムとは、校長先生が子どもたちに夢について話す時間です。
6月1日から5日の1週間は「なかよし週間」であり、「自分の大切さ」を認めることができる取り組みの一つとして、子どもたちは「将来の夢」カードを作りました。
校長先生が各学年の児童を1人ずつ代表して紹介してくださいました。
1年生 獣医師になって、たくさんの動物の命を救いたい。
2年生 水族館の指導員になって、見に来てくれたひとを喜ばせたい。
3年生 歯医者になって、人々の健康を支えたい。
4年生 アナウンサーになって、ニュースを視聴者に届けたい。
5年生 水道管の整備士になって、地域の人々の役に立って、喜んでもらいたい。
6年生 警察官になって、市民の安全を守りたい、そのために勉強を頑張る。
など様々な夢がありました。
感染症が流行し苦しい時期ですが、このような夢をきくと元気が出てきます。
それぞれの夢に向かって頑張っていきましょう!
全国小学生歯みがき大会への参加(6年生)
むし歯予防デーの6月4日(木)に、6年生が全国小学生歯みがき大会へ参加しました。
「歯肉炎とはどういう状態か」「なぜ歯肉炎になるのか」について学び、鏡を使って自分たちの歯ぐきの状態の確認をしました。
また、実際に正しい方法での歯みがきや、デンタルフロスで歯と歯の間の歯垢を取ることにもチャレンジしました。
歯ブラシだけを使った歯みがきでは、歯と歯の間の歯垢は取りきれないため、6割しかみがけていないと知ったときには、驚きの声も上がっていました。
将来も健康でいられるように、今日学んだ正しい歯みがきをより一層がんばってくれることと思います。
お知らせ
【 お知らせ 】
令和7(2025)年度4月行事が確定しました…4月1日段階でのデータで学校行事にupしています。いくつかの項目を訂正していますのでご注意ください。令和7年度については現在調整中であり、予定が変更される場合があることをご承知おきください。(仮)とついている行事につきましては、まだ決定されていないものとご了承ください。その際は、白鳩メールで連絡をしますので、よろしくお願いします。
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 1 | 7 2 | 8 3 | 9 2 | 10 4 | 11 2 | 12 |
13 | 14 2 | 15 6 | 16 | 17 2 | 18 1 | 19 2 |
20 1 | 21 3 | 22 2 | 23 3 | 24 2 | 25 4 | 26 |
27 1 | 28 5 | 29 | 30 3 | 1 2 | 2 1 | 3 |
訪問者カウンタ
1
1
5
2
1
2
7
えびの市立上江小中学校
〒889-4303
宮崎県えびの市大字上江1580番地
電話番号
小学部 0984-33-0133
中学部 0984-33-0315
FAX
小学部 0984-33-0280
中学部 0984-33-0280 (小学部と同じ)
本Webページの著作権は、上江小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。