西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※2/14(金)「2年生技術」、「3年生総合」、「宮日新聞掲載記事紹介⑫」、「MIXクラスルーム⑥」、「生徒会役員ワークショップの準備」を掲載
※2/13(木)「意見箱」、「昼休み時間」、「宮日新聞掲載記事紹介⑪」
※2/12(水)「第3回定期テスト」、「3年生写真撮影」、「好きな給食メニュー」、「宮日新聞掲載記事紹介⑩」
⑤校時 避難訓練
学校の校舎の耐震化 Is値≧0.7
都於郡中学校は、補強工事もしっかりしてあり、
耐震強度の基準を満たしています。
⇒※校舎内で避難をします。
【事前指導】
大きな揺れが長く続く場合は、できるだけ高いところへ避難する。
【訓練】
余震があるたび、机の下へもぐり頭を守る。
もしも、机などがない場所だったら、
「頭」と「首」を守って、できるだけ「小さくなる」
しっかり頭と首を守って、小さくなりました。
後半【防災学習】
・これから、雨が多くなる時期、近年全国各地で災害級の大雨が増えている。
・天気予報や線状降水帯予測情報などに注意し、早めの避難に役立てる。
【講 評】校長先生
「真剣に避難訓練に取り組んでいました。
日本は大きな地震を何度も経験し、その度検証を重ね、
安全な建物、避難方法に変わっていっています。
今回、学校の校舎は安全なので建物内での避難でした。
しかし、学校ではない場所にいる時に地震が起きた場合、
今日の訓練や学習したことをもとにして、自分の命を守らないといけません。
それぞれの家庭でも、家族と一緒に話をしておくことが大事です。」
もしもの災害時に備えて、ご家族で話題にし確認をお願いします。
【お知らせ】
※ 2月、3月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.9】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果