西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
⑤校時 避難訓練
学校の校舎の耐震化 Is値≧0.7
都於郡中学校は、補強工事もしっかりしてあり、
耐震強度の基準を満たしています。
⇒※校舎内で避難をします。
【事前指導】
大きな揺れが長く続く場合は、できるだけ高いところへ避難する。
【訓練】
余震があるたび、机の下へもぐり頭を守る。
もしも、机などがない場所だったら、
「頭」と「首」を守って、できるだけ「小さくなる」
しっかり頭と首を守って、小さくなりました。
後半【防災学習】
・これから、雨が多くなる時期、近年全国各地で災害級の大雨が増えている。
・天気予報や線状降水帯予測情報などに注意し、早めの避難に役立てる。
【講 評】校長先生
「真剣に避難訓練に取り組んでいました。
日本は大きな地震を何度も経験し、その度検証を重ね、
安全な建物、避難方法に変わっていっています。
今回、学校の校舎は安全なので建物内での避難でした。
しかし、学校ではない場所にいる時に地震が起きた場合、
今日の訓練や学習したことをもとにして、自分の命を守らないといけません。
それぞれの家庭でも、家族と一緒に話をしておくことが大事です。」
もしもの災害時に備えて、ご家族で話題にし確認をお願いします。
各全校専門委員会からの報告
・先月の反省
・6,7,8月の取組
【全校学習文化委員会】
【全校生活美化委員会】
【全校保体給食委員会】
先だっての生徒総会で、全校生徒のみなさんに活動が承認されました。
さらに各専門委員会で、具体的に取組内容が決まり、動き始めました。
全校生徒から承認されたということを大切に、しっかりと活動していきましょう!
学校歯科校医 きずな歯科医院 松田先生
いつも一人一人丁寧に診てくださいます。
歯科検診後に松田先生にお話を伺いました。
「まずは、なんと言ってもみなさんあいさつが気持ち良いですね!うれしかったです!
そして、ふだんの歯みがきを、丁寧に頑張っている人が多いですよ。
課題としては、歯肉が腫れている人が多かったので、
歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先が当たるようにして、毎日の歯みがき頑張ってくださいね!」
とのことでした。
検診結果は、後日お配りします。
2年生 国語
2校時:国語の時間の発表
単元名「意見文を書く」
めあて「根拠を示して伝え合おう」
【発表の題名】は大型テレビに映し出されていました。
【評価項目】は、内容、声の大きさ、読む速さ、態度など、
全員がそれぞれに評価をし合っていました。
自分で選んだテーマについてよく調べてあり、
それに対しての自分の考えや思いなどがしっかり伝わってきました。
そして、聞く人により伝わるような声の大きさや態度など、
他の人の発表を聞くことでとても参考になりますね。
お互いに学び合いです!
2校時には、前半の人たちの発表、
3校時には、後半の人たちの発表、
全員が発表したそうです。
終わった後、国語科の先生が、
「みんなよく調べてあって、しっかり自分の意見や考えを述べていました。
どの発表もとても良い内容だったです!」と言われてました。
中央委員会
先だっての生徒総会の話し合いを受けて
校則検討委員会に提案する内容の話し合いです。
出された意見をどのようにまとめていくのか
難しいけど、とても重要な作業です。
暑い中も、頑張っている中央委員会
5,6校時 1年生の総合的な学習
今日の時間は、2年生がプレゼンテーションの発表を見せに来てくれました。
これは、昨年度、長崎市の中学生との交流事業の時に1年生が発表したものです。
「伊東マンショ」についてまとめたプレゼンで、とっても好評だったそうです。
先輩たちの立派なプレゼン発表を見て、イメージがつかめました!
「2年生の先輩、ありがとうございました!
これを目標として、これから学んでいきます!」
今日のめあて「探究学習とは何だろうか?」
まずは、先生の説明をしっかり聞きます。
「RQ、リサーチクエスチョンとは、
それぞれのテーマに沿って探究学習をしていって、
その答えを求めようとするための『問い』になるものです。」
前回の「西都市」の魅力や、ほこりに思うこと等のウェビングマップの作業などから
自分が興味関心のあるテーマでの班に分かれて進めます。
班ごとに「RQ」作成!
まずは、疑問に思うこと、調べていきたいと思うことなどを出し合います。
疑問に思うことは? もっと知りたいことは?
調べたり、話し合ったりして、それぞれの班の「RQ」になることを
一生懸命見つけようとしていました。
タブレットでいろいろ調べています。
それぞれのテーマで、どんな疑問や、探ってみたいことが出てくるでしょうか。
各班の「RQ」楽しみです!
今朝、「今日の給食は、お楽しみ献立です。楽しみです!」と教えてくれた人がいました。
「こんにちはー!」コンテナ係の人にしっかりあいさつ。
デザートもついているようです!何かな??
【今日の給食】
・コーンごはん
・ほうれん草のみそ汁
・塩唐揚げ(ゆでブロッコリー)
・アセロラゼリー
みんな大好き「から揚げ」、デザートもついて、うれしいですね!
いつもおいしい給食をありがとうございます!
【片付け】
「ありがとうございましたー!」返却時もコンテナ係の人へあいさつ。
コンテナ係の人も「ごくろうさまでした!」お互いにあいさつ。
あいさつは、互いの感謝の気持ちを伝え合うことでもあり、
大切ですね。
【コンテナ係の2人】
コンテナ係の2人は、返却された食器、食缶の確認、
給食ノートを受け取ったら校長先生に見てもらってサイン、
その他にも、牛乳パックや給食関係のごみのまとめなど、
いろいろあります。
いつも、最後までていねいな作業です。頼りになります!
毎日、ごくろうさま!ありがとう
3年生 理科
理科の授業では、タブレットは常に活用しています。
実験が多い教科なので、様々な考えや仮説などを
タブレットに入力しながら学習が進みます。
なかなか考えつかなかった場合は・・・
タブレット内で、先生からヒントが配布。
ヒントを開いてみると・・・、なるほど!
それぞれ自分の考えを図で表現したり文字で表現したり。
実際のもので先生が説明し、
動画で詳しい説明を視聴して確認。
ICT活用、各教科で進んでいます!
エビが卵を!
3B教室で育てているエビが「卵を抱えています!」
との知らせを受けました!
「
「おなかの辺りの黒くなっているところです!」
ちょっとうまく写真が撮れていませんが、確かに!!
「毎日のエサやり、週1回の水槽掃除など大変だけど
しっかり育てています!」
「エビの脱皮も観察したり、その他にも、
大きいメダカが小さいメダカを追いかけ回したりしています。
注意深く観察して記録もつけています!」
継続してやり続けているから、いろんな変化に気付きますね。
お世話をする大変さや責任、そして、喜びを実感していることが伝わってきました。
頑張っています
今日の給食
・減量いりこ菜めし
・みそ煮
・かみかみサラダ
・牛乳
【3年生】
「かみかみサラダ」よくかんで食べています。
【1年生】
給食後、「みそ煮がおいしかったです!」と教えてくれました。
【2年生】
「おかわりする人は・・・?」
「はいっ!」元気よく手が挙がりました!
こちらも「おかわりします!」の手が挙がっています!
いいぞ!成長期 先生も一緒に元気いっぱい!
【お知らせ】
※ 11月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.6】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果