ブログ

R6【10月】学校生活

小中合同運動会【集合写真】

10月12日(土)都於郡小中合同運動会

      

 

       

 

【校長先生のコメント】

「絶好の運動会日和の中、第12回小中合同運動会が盛会に終わりとてもうれしく思います。都於郡地区の小学生と中学生が心を一つにして競技や応援に取り組む姿に感動しました。運動会という一つの学校行事を通して感じた自分の頑張りや成長を今後の生活に生かして成長した姿を見せてくれることを期待します。

 また、来賓の皆様をはじめ、保護者や地域の皆様方も温かいご声援をありがとうございました。皆様に支えられながら、今後も都於郡地区の子供たちを大切に指導してまいりますので、今後ともご支援とご協力をよろしくお願いいたします。  都於郡中学校長 渡邊常介」

 

 

 ※ 実行委員長、副委員長、各団長、副団長、学年リーダーのみなさんのコメントは、後日掲載予定です。またぜひ見ていただいて、運動会の様子の写真とともに、それぞれのコメントに込められた思いや達成感などを確認していただけたらありがたいです。

前日準備

10月11日(金)前日準備

明日は、いよいよ小中合同運動会。天気もよさそうです。今日の午後は、前日準備を行いました。

 

小学校、中学校のPTAの方々もたくさん、前日準備にご協力いただきました。感謝申し上げます。

 

小学生も中学生も準備作業を積極的に行い、短時間でスムーズに準備が整いました。

 

【実行委員長の話】

「今日の前日準備も、一人一人が積極的に行動してくれたので、とても素早く終わりました。最初の小中合同練習の時は、まだわからないことが多くてバラバラだったけど、練習を重ねていくうちに一つにまとまってきたと思います。明日の本番では、今まで練習してきたことを全部出し切って、みんなで全力で楽しみましょう!」

 

【副委員長の話】

「最初の頃は声も小さく、行動もまだまだだったけど、この前の予行練習の時は声も大きくなっていて、行動も素早くできるようになっていました。明日の運動会では、もっと大きな声で、そして一人一人が自分の役割をしっかり行い、最高の運動会にしましょう!」

 

 

その後の時間は・・・、中学生は最後のダンスの練習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後の練習では、今まで共に頑張ってきたお互いの団のダンスを讃え合う姿がありました。手拍子をしたり、見ながら前や後ろで一緒に踊ったりして、それぞれの団で作り上げたダンスを、お互いの頑張る姿を、讃え合い、楽しみ合っていました。

明日の運動会本番では、最高の笑顔で楽しいダンスを見せてくれることと思います。

 

都於郡小中学校合同運動会は、明日、10月12日(土)8:30開始です。

本年度の中学校のスローガン「百花繚乱 ~咲き誇れ 都於郡魂~」

本年度も自分たちの課題を見つけ、様々な活動や取り組みを重ねてきています。都於郡中生が、今、どのように成長してきているのか、見届け、応援していただけるとありがたいです。

そして、共に楽しい時間を過ごしていただけると嬉しく思います。どうぞ、たくさんの地域の皆様のご来場をお待ちしております。

再度、小学校の運動場をお借りして

10月10日(木)6校時

中学校の運動場は状態が良くないので、今日、再び、小学校の運動場をお借りして、ダンスの練習を行いました。

ありがとうございます(*- -)(*_ _)

 

運動会当日は小学校の運動場なので、実際の広さでダンスのフォーメーションなどを確認することができました。

 

半分は団技の練習、半分はダンスの練習。団ごとに交代で練習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

限られた時間を有効活用して、改善したり、微調整したりしていました。最後まで諦めない、より良いものを目指し精一杯工夫する姿勢は、先輩から後輩へと受け継がれていきます。

「西都市の未来をみんなで考えよう」

10月10日(木)

こども若者市政報告会「西都市の未来をみんなで考えよう」

西都市内の小学6年生、中学2年生、妻高校1年生が、西都市長のプレゼン動画を視聴して、自分の考えや意見をまとめます。

 

西都市では、全てのこども・若者が身体的、精神的、社会的に幸福な生活を送ることができる社会を実現していくことを目的に「西都市こども計画」の策定が進められています。そのために、西都市の現状や課題、今の西都市が取り組んでいることなどを知ってもらい、若い世代の考えや意見を取り入れていくための西都市長からのプレゼン動画です。 

   

 

  

 

  

 

 

 

  

西都市長のプレゼン動画「抜群に住みやすい西都づくり」を視聴して、一人一人が自分の考えや意見を入力します。

 

 

 

【視聴した2年生の感想】

「今、西都市の人口が減ってきている中で、人口を増やすためにいろいろな工夫をしたり、努力をしたりして、西都市が活性化するための取組を知りました。大人だけでなく、私たち若い世代も西都市が活性化するためにはどうしたら良いかを考えられるように、身の回りからできることを積極的に取り組んでいきたいと思います。」

「今日の学習で、橋田市長さんも西都市のことを考えて行動していることがよくわかりました。人口が約2万人位だったのが、2050年頃には1万人位になってしまうかもしれないということに驚きました。こういう現状を知った上で、自分たちが西都の良さを伝えられるように考えて行動していくことが大切だと学びました。」

「西都市は、人口減少や少子高齢化の防止のために、ふるさと納税による魅力発信など様々な取り組みをしていることがわかりました。私ももっと西都市の様々な取り組みについて個人でも調べてきたいと思いました。私が思う西都市の魅力は、『自然』が豊かで、『歴史』があり、『食』の豊かさです。」