西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
西都市立都於郡中学校
令和6年度 キャッチフレーズ 「どうすれば を みんなで」
※11/21(木)「1年生技術」、「学級活動」を掲載
※11/20(水)「昭和41年の卒業生」を掲載
※11/19(火)「第2回定期テスト」を掲載
2月19日(月)全校体育【ミニバレーボール】
今日の午後は予定が変更になり、全校体育になりました。学年混合のチームです。
保体給食委員長、副委員長から、ルールの確認。
そして、体育主任の先生から今日の全校体育の大切な視点の確認がありました。「みんなで協力して、楽しんでプレーができるように、いろんな人がチャンスボールを触ったり、決めたりすることができるように。三角リーグ戦で、試合形式なので勝ち負けはつきますが、それ以上に今日の全校体育は、チームとして工夫したり、カバーし合ったりして、楽しくプレーできることが大事です。」
「みんなが協力し合って、声かけあって、楽しんでプレーができていて、とても楽しい時間でした。」
急きょ、予定変更での全校体育のミニバレーボールでしたが、「みんなで協力しよう!」、「楽しい時間にしよう!」という気持ちで臨んでいた様子が写真からも伝わってきます。とても楽しく充実した時間になりました。
【片付け】保体給食委員会、バレー部の皆さんを中心に、片付けも素早い!
最後の片付けまで、気持ちよくテキパキ動けるところも、都於郡中の素晴らしい力です
2月16日(金)
5、6校時、1年生は「華道体験学習」がありました。
講師:小原流師範 横山 佳代子 様 濱田 さおり 様
講師の先生は、毎月、学校の玄関に、その季節のイメージで生け花の作品を飾ってくださっている先生です。
とても熱心に取り組んでいて、講師の先生から「センスがいい!」、「上手です。」と褒められていました。
その中でも、全体のバランスや生け方のポイントなど、とくに良かった作品6点を先生が選出されて、
その作品をもとに、ポイントの説明など全体での講評をしてくださいました。
選ばれた作品6点の人には、賞状の代わりにお花のリースが渡されました。
このお花のリースは、先生の手作りです
【お礼の言葉】学級役員
最後は、講師の先生方と一緒に記念撮影をしました。
【1年生の感想】
「久しぶりの生け花で、とてもワクワクしました。前よりも難しいと思ったところは、全体のバランスや長さを考えながらするところです。でも、とても楽しい体験学習でした。」
「2回目の生け花でした。花のバランスを考えたりするのは難しかったけど、講師の先生方が丁寧に教えてくださったり、友達がアドバイスしてくれたりしてとてもとても楽しくできました。また、生け花で心も穏やかになれたので、機会があればまたやってみたいと思いました。」
「私は初めての体験だったので、最初、自分がどういうセンスで生け花をしていくのだろうと心配していましたが、先生方が詳しく丁寧に教えてくださったので、きれいに仕上げることができました。出来上がったときに『きれい!』と言ってくださったので、とてもうれしかったです。またやってみたいです。」
「生け花は初めての体験でした。どんな風に出来上がるのか、想像が膨らんでいました。体験して、生け花の面白さが少しわかったような気がしました。最初はあまり興味はなかったけど、今日の体験学習を通して、花のことをもっと詳しく調べてみたいと思いました。とても素晴らしい体験学習だったので、ぜひ次の後輩の人たちにも体験してほしいと思いました。」
2月16日(金)給食のストロー
明らかに、給食の時のストローを使う人が減っている状況です。
先週、2年生の立志式の時の記念講演で、「環境活動家の露木志奈さん」が環境問題についての話をしてくださいました。(その時の様子は、2月9日【立志式】の記事を掲載していますのでご参照ください。)
お話の中で、身近な問題に取り組んでいる例として、給食の時のプラスチックストローについて工夫している学校の実践例も紹介されました。
「私たちの身近な問題」、「私にもできること」、「私たちの未来に関わること」、自分事として考えることの大切さ、行動してみることの大きさを語られました。
今週、都於郡中学校でも「自分にもできること」の一つとして、給食の時にストローを使わなくても飲める人は実践し始めているようです。
もちろん、ストロー使って飲んでもよいのです。その場合に大切なことは後始末、片付けをしっかりすることが大事なことです。一人一人がきちんと分別して、片付けをしています。
「私にもできること」は小さい一歩かもしれませんが、続けていくことで大きな力になっていきます。
2月15日(木)定期テストも終了し、給食準備も軽やかに。
給食片付け後、コンテナ室担当の2人が校長先生の作業姿を、発見!
「何を育てていらっしゃるのか聞いてきます!」
「野菜、イチゴなどでした!」
気になったことを、すぐに確認できる行動力、コミュニケーション力素晴らしい
2月15日(木)
本年度最後の定期テストが終了しました。数名に感想を聞きました。
【1年生】
「最初、問題が多くて途中でつまづいたけど、わかるところから先にやっていったら、次第に他のところもわかるようになって解くことができました。まだわからないところがあるので、テスト返却されたらやり直しをして、確実にわかるようにしておきたいです。」
「テストは緊張しましたが、自信がある教科はしっかりできたと思います。」
【2年生】
「市内共通問題は難しかったけど、勉強して頑張っていた分はしっかりできたと思います。テストが返却されたら、間違っていたところをやり直しをして、次の学年に備えたいと思いました。」
「難しかったけど、これまで勉強してきたことで最後までどうにかできました。」
【3年生】
「最後の定期テストだったので、気を抜かずに最後までしっかりできたと思います。」
「疲れました。まあまあ手応えはあります。」
日ごろの学びの力を発揮して最後まで頑張ることができたようです。
テスト返却後、わからなかったところを確認して、また次への学びにつなげていきましょう。
2月14日(水)今日、明日は、本年度最後の定期テストです。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
どの学年も、集中して取り組んでいました。明日は2日目です。
本年度の学習で積み重ねてきた力を発揮して、最後までしっかり踏ん張れますように
2月13日(火)
今日は寒さも緩み、日中は穏やかな天気。昼休み時間、あちらこちら回りながら写真を撮りました。
まずは、歌声にひかれて【音楽室】へ
卒業式の歌の練習中。3年生女子が「3月9日」を練習していました。ジーンときます。。。
【2年生教室、1年生教室】
明日からの定期テストに備えて、勉強中??
【少人数教室】
英語の単元テスト中。体調不良で欠席だった人が受けていました。
【図書室】
日替わりで、図書の貸し出し係を担当してくれています。ありがとう
【廊下、保健室】
身長測り隊の人たちです。伸びていますか?
【運動場】
学年に関係なく、元気いっぱいサッカーボールを追いかける姿は、見ている側も元気をもらいます!
適度な運動で脳も体もスッキリ、リフレッシュ
そして、明日、明後日は、本年度最後の定期テストです。それぞれにしっかり取り組みましょう
2月9日(金)2年生の立志式
【立志の決意】
壇上で掲げているのは、自分で考えた創作四字熟語。『こんな大人になっていきたい』、『こういうことを大切にしていきたい』というような思いや願いを込めて、それぞれが創作した四字熟語です。一人一人ステージに上がり、自分の思いや決意を表現しました。
【校歌斉唱】
丁寧な指揮と伴奏の2年生。気持ちが伝わってきます。
【講 演】
演題「環境活動家が思う地球の今」
講師 環境活動家 露木 志奈 様
「大人になるまで待たなくてもいい」、「自分たちの未来に関わることをどうにかしたい」、「これなら私にもできるかも」・・・わかりやすい言葉とともに、真っすぐに伝わってくる熱い思い。一見、少し難しそうにも聞こえてしまう「環境問題」を、「何とかしていきたい問題」と切実感をもって受け止めることができました。
一生懸命メモを取りながら、真剣に聴いていました。
「一人じゃ何も変わらないけど、ひとりからしか何も変わらない」確かな思い、決意が、次への力となってつながっていくことを感じました。
【お礼の言葉】生徒代表:生徒会副会長
この後、講師の先生と一緒に全校生徒で記念撮影をしました
【PTA会長の感想】
「今までの自分を振り返り、将来について考える良い機会となったと思います。目標に向かって、学校生活を送る意欲が高まり、これからの子どもたちの成長がますます楽しみになりました。」
【学校長の感想】
「立派な立志式でした。創作四字熟語は、それぞれに思いの込められたものなので、それに向かって頑張っていってほしいと思います。2年生の発表態度も、全校生徒の聴く態度も、とてもよかったです。都於郡中の良さが輝いていた式でした。」
2月8日(木)
昨日は、県立高校推薦入試でした。
今日、3年生の数名に感想を教えてもらいました。
「面接では、思いがけない質問もありました。例えば『思考力』に関する質問などです。少し緊張はしましたが、平常心を保ち面接官の目を見て、落ち着いて考えを述べることができました。」
「僕は個人面接で緊張しましたが、志望理由など4問の質問に、落ち着いて伝えたいことは伝えることができたと思います。」
「自分は、5人ずつの集団面接でした。待っているときに少し話をするなどもできました。」
「緊張しましたが、今まで練習で自分の考えを言えるようになってきたので、落ち着いて自分の考えを話すことができました。」
緊張する場面でも、しっかり自分の考えを述べることはとても大事なことです。これから先、とても必要な力です。
今までの学習や練習など、誠実に取り組んできた力が発揮されています。
2月7日(水)職員研修
今日は、都於郡小学校と中学校の合同で、職員研修会がありました。
目的:学習状況などの共有を行うとともに、協議を深めることで、成果や課題を明確にし、学習指導を中心とした教育指導の充実改善を図る。
様々な意見が出され、今後の教育や指導の在り方などについて、協議しました。
【お知らせ】
※ 11月の行事予定を掲載
※ 学校だより【NO.6】を掲載
※ 上の【活動方針・基本方針】をクリック・・・
・学校経営方針
・西都版ひなたの学び(都於郡中バージョン)
・いじめ防止基本方針
・令和6年度服装容儀等に関する規定
・令和6年度部活動に係わる活動方針
※ 令和5年度「学校評価アンケート」の結果