ブログ

Bステージの様子

「田こかし」を行いました

「田こかし」はネットを探しても出てこない稲作農法の作業です。昭和42年くらいまで行われていた、「草取り」と「土の攪乱」を目的にした作業のことだそうです。

学校に寄贈していただいた田こかし機を使って人力で行いました。

本校5年生の体験的学習です。まず集合し説明を聞きます。

次に田んぼで実地指導を受けます。

 

 

 

 

 

最後にはこの通り。

0

交通教室で自転車の乗り方確認

明日、小学部では「交通教室・自転車の安全な乗り方」が行われます。

中学部では、4月中旬に自転車の乗り方を確認する授業を

開催しました。

高鍋警察署から職員の方と、

交通安全協会から指導員の皆様にお越しいただき

交通教室を行いました。

慣れた自転車でも、確認は大切です。

みんなで、もう一度安全を確認する時間となりました。

 

0

中学部1年生「新聞の記事を使って」

5月6日(金)

中学部に入学した1年生も、1ヶ月が経ちました。

学生服もなじんできましたし、何より学びが深くなりました。

今日紹介する記事は、「新聞の記事を使って」という学びです。

新聞記事を要約し、趣旨をみんなに発表するという内容でした。

各自新聞記事を探し、読み、要旨をつかみます。

いよいよ発表。自分が選んだ記事は、横のディスプレイに表示されます。

みんなにしっかり伝わるように、熱心に取り組んでいました。

0

歓迎集会に向けて

5月6日(金)には小学部1年生の歓迎集会が予定されています。

これにむけて、高学年の代表たちが猛練習。先生方のご指導にも

熱が入ります。6日が楽しみです。

0

「田植え」を行いました。

4月15日(金)に5年生が田植えを行いました。

お手伝いいただいたのは、ふれあい農園協力隊の皆様でした。

はじめは、ふらふらとした足どりでしたが、

しばらくすると、とても上手に植えることができるようになりました。

校長先生も一緒に田植えです。   

最後には苗がいっぱいに!

 

0