ブログ

お知らせ/学びの丘日記

100万アクセス突破!

 11月17日(木)17:40・・・。

 本校のホームページアクス数が、ついに・・・

【いち、じゅう、ひゃく、せん・・・。100万アクセス達成です!笑う

 本年度の大きな大きな目標であった80万アクセスを突破したのが、10月25日でしたが、それから、わずか23日での達成となりました。1日平均にすると8700人の方が見てくださっている計算になります。

 本校の規模から考えると、驚くべきアクセス数で、ただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

 今後とも、魅力ある本校の教育活動を日々更新していきますので、度々のお立ち寄りを心よりお待ちしております。

 次なる目標は・・・(実現はかなり困難かと思いますが・・・)

 150万アクセスです!笑う

0

修学旅行特集⑪(最終日スタート!)

 2日目のホテルで・・・

 ゆっくりと疲れを癒やした生徒達・・・

【しっかりと朝食を取って最終日スタート!です!】

 最終日の主なコースは、「太宰府天満宮」「三井グリーンランド」です。また、ホームページでアップしていきますので、どうぞお楽しみに!

【みんな元気そうで何より・・・苦笑い

0

修学旅行特集⑩(ホテル編)

 2日目も充実の上学修学旅行。

 現在、ホテルでゆっくりくつろいでいます。

【入所式の様子】

 今宵のディナーも・・・

【豪勢ですねぇ!】

~ホテル編「つづく」かも…。~

0

修学旅行特集⑨(マリンワールド編)

 15:00ちょうど!

マリンワールド到着!

 水を得た魚のように、目を輝かせ見学をする子ども達の様子です!

 といいたいところですが、まだ少ししか画像が届いていないので、ぼちぼちアップしていきます。

【いきなりショッピングを楽しむ男子チーム。誰へのお土産かな?!】

 マリンワールド1番のお楽しみといえば・・・

The Dolphin Show!笑う

【彼の見つめる先には、イルカさんからの・・・眼鏡

(お・も・て・な・し。おもてなし!笑うかわいい~!)

~まだまだ続く?~

 続きます!

 ずぶ濡れになりながらも?マリンワールドを満喫した子ども達でした!

~おしまい~

0

修学旅行特集⑧(今日のランチは何にする?の巻)

「ねぇ、今日のランチは何にする?」笑う

 旅先での楽しみですね!さぁて、子ども達が、悩んだ末に選んだランチメニューは何だったのでしょうか。

【まずは、男子チーム・・・】

いただきま~す!正解は、やっぱり・・・】

【長崎チャンポン!と、ごく一部チャーハン小籠包・・にっこり

 女子チームは、写真がないそうなので・・・

【長崎名物の花の形のアイスクリーム(チリンチリンアイスクリーム)を頬張る子ども達の姿をたっぷりご覧ください!】

 この後、豚の角煮饅頭を食べたそうです。喜ぶ・デレ

~次回「マリンワールド」編、たっぷりお届けします!~

0

今日の給食&上学ニュース!(11/17)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇高野豆腐の卵とじ

〇ほうれん草とツナの和え物

  

NEW上学ニュース!

 今朝の校門付近の様子です。鮮やかなイエロージャージを身にまとったみなさんが・・・

朝のあいさつ運動に来てくださいました!新富町商工会青年部の皆さんと・・・。先日、なでしこリーグ昇格を決めた、ただ今絶好調・・】

ヴィアマテラスの選手の皆さんです!お祝い

【いつも以上にさわやかなあいさつこだまします!】

【元気なあいさつとともに手渡していたプリントは・・・】

「歴史的瞬間を見逃すな!」】

 ヴィアマテラスvsディオッサ出雲FCの試合が日曜日にあるそうです。みんなで応援しましょう!お知らせ

 新富町商工会青年部の皆さん、そして、ヴィアマテラスの選手の皆さん、少し寒い早朝から、さわやかなあいさつの風を吹かせていただき・・・、

【ありがとうございました!笑う

0

修学旅行特集⑦(小さな旅?編)

伊王島大橋。よく映画のロケーションで使われるそうですよ!絶景ですねぇ!眼鏡

 子ども達、すでに自主研修スタートしています。

 それでは、タイトル「小さな旅~修学旅行編~」をお届けします。

歴史を感じる町並みですねぇ・・】

【長崎といえば坂道・・・】

【と???眼鏡「いや~かわいい~」という声が聞こえてきそうです。そして、長崎といえば・・・】

【♫ カステラ1番、電話は2番、3時のおやつは ♫】

文明堂!(20代の○○先生は、このCMを知りませんでした!困る)】

【しばし休憩中・・・】

【いっぱい買い物しましたねぇ。ソフトクリームおいしそうだけど、寒くない???苦笑い

【何か発見?それは何かな・・・。帰ってきたら教えてね!にっこり

 お昼ご飯は、各班ごとに食べるそうです。

【まさか、高級中華料理!?驚く・ビックリ

~まだまだ「つづく」~

0

修学旅行特集⑥(2日目スタート!)

まずは、宿泊した豪華ホテルから・・・

【きらびやかぁ~!いいなぁ・・興奮・ヤッター!

 それでは、みんな元気に2日目スタートしています。

【朝食会場にて・・】

【バイキングですね!給食・食事

【みんな元気そうで何より!笑う

 2日目のコースは、「自主研修(長崎駅スタート)」「マリンワールド海の中道」「原鶴ホテル」です。今日も、できるだけリアルタイムで子ども達の様子をアップしていきますので、どうぞお楽しみに!

~つづく~ 

0

修学旅行特集⑤(豪華ホテル編)

 遅くなりました!

 平和学習班別自主研修を終えた上学ご一行様…

 (ホテルにて、豪華ディナーに舌鼓…)

 ゆっくり過ごして、1日の疲れをとっています!

 それでは…

(ひとっ風呂浴びてきますわ~!)

 今ごろは、部屋で枕投げをしている頃でしょうか?!苦笑い(ダメです!禁止ですよ!)

 現地からの報告によると、みんな元気で、とってもお利口さんだそうです!さすが上学っ子ですね!

 1日目はこれで終わりです!また明日、(現地からの画像が届き次第)アクティブに!助け合って旅を続ける子ども達の様子をアップしていきます。

 どうぞお楽しみに!

0

修学旅行特集④(長崎平和学習編)

 午後からは平和について学習していきます。

長崎原爆資料館にて・・・】

【語り部さんによる、被爆体験講話】

【積極的に質問をする生徒達】

 この後、資料館展示場を見学した後・・・

平和記念公園へ移動】

【「原爆落下中心地」や「平和の泉」見学。そして・・・】

平和祈念像前にて、平和セレモニー】

千羽鶴奉納】

 戦争、そして、核兵器がもたらす惨状について、実際に現地に行き、話を聞いたり、展示品を見たりしたことで、戦争の愚かさ平和への誓いを新たにした生徒達でした。

~つづく~

0

今日の給食(11/16)

【今日のメニュー給食・食事

〇食パン、黒豆きなこクリーム、牛乳

〇タンドリーチキン

〇野菜のスープ煮

 今日は、食パンのおともに、黒豆きなこクリームがついています。

 黒豆といえば、お正月のおせち料理のイメージがして、なんだ縁起がいい感じがします。

 それでは突然ですが問題です!

【↑私はだれでしょう!?苦笑い(上学のバンクシー作)

 

NEW修学旅行特集③(お食事編)

 修学旅行先でもただ今お食事中です!

【長崎カステラランドにて・・・。】

【「いただきま~す!」ごちそうですねぇ~~!笑う

 食欲旺盛な子ども達、パワーアップして次の見学地へ!

~この後、平和学習です。~

0

修学旅行特集②(カモメよカモメ・・)

 出発して2時間が経ちました!

 朝早かったので、バスの中では・・・

【すぐに熟睡・・・苦笑いしかし・・・】

ご飯と・・・】

【楽しいゲームで完全復活!】

【現在・・】

フェリーに乗り込み・・・】

カモメとたわむれています!笑う(餌やり中です!)】

~つづく~

0

授業の様子(11/16)

 修学旅行の様子も気になりますが、お留守番?の子ども達も、生き生きと目を輝かせてお勉強しています!

【4年生外国語活動「What's do you  want  ?」】

BINGOをしながら、英会話にチャレンジ!楽しみながら英語に慣れ親しんでいました。】

【小学部2年生は、学級園で芋掘り???】

でした!ジャガイモの種芋を植え付け中】

【おおきく、おおきく、おおきくなぁれ!笑う

 どんどんいきます!

【5年生図工「立ち上がれワイヤーアート

 さぁ立ち上がることができたのでしょうか?!にっこり

【立ち上がっていますねぇ!了解ペンチやドライバーを上手に使って、ワイヤーをねじったり、曲げたり、のばしたり、とってもカラフルで楽しい作品です!】

【彼は今、創造力を膨らませながら、世界に一つだけの作品を製作中!】

【これは超大作!笑う完成を楽しみにしていま~す!】

~つづく~

0

修学旅行特集①(出発式)

 下弦の月が、まだ天頂に輝く午前5時・・・

 続々と中学部2年生が笑顔で登校してきます。

 そうです!きっと中学校3年間で最も楽しい思い出となるであろう修学旅行、本日スタートです!

出発式の様子】

実行委員長の話】

保護者の方もたくさん見送りに・・・】

【3日間お世話になる、添乗員さん、運転手さん、バスガイドさんです。よろしくお願いします。それでは・・】

【行ってきまーす!】

【5時20分。大きなバッグと喜びいっぱいの気持ちをバスに積み込み・・・】

【いざ!しゅっぱ~~つ!】

【いってらっしゃ~~~い!よい旅を~!】

 この後、できるだけリアルタイムで修学旅行の様子をお届けしていきます。

 どうぞお楽しみに!笑う

【番外編】

 時は、修学旅行前日・・・

【ホワイトボードに何か書いています。何を書いているのでしょう?】

【朝が早く、出発式に間に合わない先生方からのメッセージ!】

があふれていますね!にっこり(「振り向けば、そこにいつも僕がいるよ」ちょっと怖い・・・!?戸惑う・えっ

~つづく~

0

秋の上学バレー祭り!(11/15)

 タイトル「秋の上学バレー祭り

 バレーボール大好き、上学っ子達の様子をお届けします。

 まずは、中学部3年生・・・

【自分たちで試合をマネジメントしていきます。】

【壮絶な!?ラリーに・・・】

珍プレー好プレーの連続に、笑顔がはじけます!笑う

 続いて・・・

【小学部4年生です!】

 いきなり中学生みたいにはいかないので、ルールを工夫します。

【「ワンバウンドOK!」「5回までに返せばいい」etc】

 自分たちに合ったルールを工夫したことで・・・

【ラリーが続き、バレーボールの楽しさを味わうことができました。】

 体育っていいなぁとカメラ越しに眺めていたら・・・

強烈なサーブが!この後私を直撃しました・・・衝撃・ガーン(体育っていいなぁ?!)

~おしまい~

*明日は、中学部2年生の修学旅行特集を中心にお届けしていきます。どうぞお楽しみに!

0

今日の給食&上学ニュース!(11/15)

【今日のメニュー給食・食事

〇鯛めし、牛乳

〇彩り野菜の玉子焼き

〇けんちん汁

 今日は、宮崎県産のを使った・・・

鯛めしです!ちょっとめでたい気分?!苦笑い

 昨年の大好評をうけ、今年も登場です!骨を取ったり、身をほぐしたり、一手間も二手間もかかるのにありがたいことです!

 それでは、鯛を探せ!

発見!たくさん入っていましたよ!ピース

 鯛のほくほくした食感、そして、塩加減もちょうどよくて、とってもおいしくいただきました! 

【ぼくは、おかわりしたい興奮・ヤッター!

【ぼくは、超大盛りですたい笑う

NEW上学ニュース!

 中学部2年生は、明日から3日間の修学旅行に出かけます。

 ドキドキワクワクが止まらないでしょうが、今日は早く休んで、体調万全にしておきましょう!

【最後の事前学習会の様子】

 続いては、今年も素敵なプレゼントを届けていただきました。

【事務室前に飾られた、シクラメンの花とかわいい小物入れ

 送り主は・・・

上新田保育園さんです!笑う

 上学にクリスマス気分を運んできてくださいました。ありがとうございました。!

0

心を満タンに!(11/15)

 月に1度のお楽しみ・・・

 朝の読み聞かせです。

【小学部4年生:絵本の世界に入り込んでいる少年・・】

【小学部6年生:楽しい楽しい紙芝居

【小学部2年生:どんぐりや昆虫や果物など季節感をたっぷり味わい】

【中学部2年生は・・・】

オール ENGLISH!すご~~~い!笑う

【生徒も楽しそう!笑う

 読み聞かせボランティア「赤ずきん」様、読み聞かせ委員の皆様、今回も子ども達のを耕し、栄養をたっぷり注いでいただき、誠にありがとうございました。

 ↓今回読んでいただいた絵本(紙芝居)の一部です。

【番外編】

 読み聞かせ後、恒例の・・・

【「今日の読み聞かせについて」交流会!?今回、英語の読み聞かせが話題になり・・・】

【ミニ講座!?を開いていただきました!にっこりみなさんの読み聞かせ愛が伝わってきますね!】

 次回、12月13日(火)も楽しみにしています!

0

今日の給食(11/14)

【今日のメニュー給食・食事

〇ミルクパン、牛乳

〇ポークビーンズ

〇海藻サラダ

 今日の大きいおかずは・・・

【豚肉、野菜たっぷりのポークビーンズです!】 

 パンとの相性ピッタリ!おいしくいただきました。笑う

0

秋をさがしに・・・

 今朝、撮影したうろこ雲(いわし雲)です。秋の深まりを実感する空ですね。

 秋といえば・・・

【小学部1年生、を探しに学校の外へお出かけです!】

【捜索開始!】

【野を越え、山越え・・・?】

どんぐりの宝箱や~!笑う

【袋いっぱいの秋を詰め込んで記念撮影。(古民家前にて・・)】

 この後・・・

【持ち帰った秋をアートにします!美術・図工

をちりばめた素敵な作品ですね!キラキラ

 ふるさと上新田の自然を満喫することができた1年生です!

~おしまい~

0

さわやかな秋晴れのもと・・・

 1年間で最も過ごしやすい、さわやかな季節となりましたね。

 一緒に遊びたいのを我慢して、上学っ子達の昼休みの様子を取材しました!

【小学部1年生は、鉄棒ブームから早くも縄跳びブームへ!苦笑い今年から縄跳び大会もあります!練習、頑張ってね!】

 張り切って練習する子ども達の横には・・・

【縄跳びの調整修理を一手に引き受ける体育主任の先生の姿が・・。上達して先生に恩返しするんですよ!】

【小学部6年生は、みんなで蹴り野球!(キックベースボール)】

ナイスキック!】

いけ~~!走れ~~!飛べ~~~!?苦笑い担任の先生も夢中でボールを追いかけていました!】

 中学生は、もちろん!?

SOCCER!楽しそうな声が響いていました!今日もワイシャツを汚すのでしょうか・・・苦笑い

【中学部女子は、さすがに外で暴れ?られないので・・・】

【回りながら、踊ります!笑う

【ベンチでお絵かきチーム。何かいているの?】

【やっぱり雪だるまだよねぇ~~!?苦笑い

【ねぇ、ねぇ、何かいているの?】

カメラをもったきょうとう先生・・・。ありがとう!鏡を見ているようです?!ほくそ笑む・ニヤリ

~つづく~

0

今日の給食(11/10)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇クーブイリチー

〇石狩汁

 

 今日の献立は、北海道代表・・・

【鮭たっぷり「石狩汁」と】

 沖縄県代表・・・

 

【昆布たっぷり「クーブイリチー」】

 北と南のコラボ給食です!1度に2つの郷土料理を味わえるなんて、今日はちょっと贅沢な給食ですね!笑う

0

SDG'sを学ぶ(11/9)

 小学部3~6年生が参加した、「SDG’s学習」の様子をお届けします!

 講師として・・・

 株式会社セブンイレブン・ジャパン様から5名の方に来ていただき、SDG’sに向けての企業の取組について講座を開いていただきました。

【「地球温暖化」「食の安全・安心」「高齢化社会」という課題について、どのように取り組んでいるのか?】

【真剣に話を聞き・・】

【しっかりメモを取る子ども達。】

 セブンイレブンが取り組んでいることは大きく2つ

【「地産地消」と「食品ロス」です!】

 食品ロスの・・・

【およそ半分は、家庭から出ています。】

積極的に学習に取り組むことのできた子ども達】

 身近な企業である「セブンイレブン」様の取組を聞いたことで、子ども達のSDG’sについて理解を深めることができました。

 今後は、この貴重な機会を理解だけで終わらせるのではなく、学校や家庭、地域で、自分にできることについて実践できる力を伸ばしていって欲しいと思います。

0

第34回葉桜短歌賞入選

 宮崎県を代表する歌人、小野葉桜を顕彰するために毎年行われている「第34回葉桜短歌賞」において、多数の応募作品の中から、小学部5年、梅原愛虎さんの作品が入選しました。

 おめでとうございます!

【入選作品】

 早く来い待ち遠しいな家庭科がひろうしたいぼくの返しぬい

0

小学部音楽発表会④(5,6年生)

 

トリを務めるのは5,6年生です。

【合唱「♫桜散る頃」】

【さすが高学年!中学生のような、頭声的発声の美しい声が響きました。】

 続く合奏曲は、ご存じ、アテネオリンピックのテーマソング・・・

【「♫ 栄光の架け橋」です!」】

【思わず歌詞を口ずさみたくなります。音楽

【オリンピックの名シーンが浮かんでくるようです!】

【児童代表感想発表:各学年の発表をしっかり聞いた上で、自分の言葉を織り交ぜながら話すことができていました。最後を締めくくる素晴らしい発表でした。】

 中学部に引き続き、小学部の音楽発表会も、一生懸命、音と心を合わせて発表し、感動を運んでくれました。

 お忙しい中、来校いただいた保護者の皆様、学校関係者評価委員の皆様、誠にありがとうございました。

~小学部音楽発表会特集「完」

 上学っ子、次のターゲットは・・・

持久走大会です!(12月16日(金)実施予定!)】

*写真は、昨年度の持久走大会の様子です!

0

今日の給食&上学ニュース!(11/9)

【今日のメニュー給食・食事

〇黒糖パン、牛乳

〇秋の香りのシチュー

〇ブロッコリーサラダ

  今日の大きいおかずは、「秋の香りのシチュー」というナイスなネーミングのシチューです。

 具材でひときわ存在感を示しているのが・・・

【新富町産のさつまいも!】

 さつまいもは、掘ってすぐ食べるより、しばらく置いた方がおいしいそうですね!

 中学部3年生が収穫したお芋も、月日が経ち、だいぶ熟成されていることでしょう!

【12月の収穫祭が楽しみですね!笑う

NEW上学ニュース!

 昨日の、皆既月食天王星食、442年ぶりの天体ショー、ご覧になりましたか?

 私も撮影にチャレンジしてみました!

【6時9分。左下から少しずつ欠けはじめ・・・】

【だんだんと、地球の影が現れてきました!】

地球は丸いということを実感しながら撮影継続・・】

 

【ほぼ皆既状態。しかし、私のデジカメではだんだん撮影困難に・・・疲れる・フラフラ

 ここからは、保護者の力をお借りして・・・

【7時16分~8時42分、皆既月食中。うっすらと赤銅色に。下に天王星の姿も・・・。感動です!心配・うーん(PTA広報部 早稲田さん撮影。ありがとうございました!)】

 約3時間にわたった天体ショー、ご家族で眺められたところも多かったのではないでしょうか。子ども達にとって、宇宙を実感する良いきっかけになってくれればと思います。

0

小学部音楽発表会③(3、4年生)

 小学部音楽発表会、続いては・・・

3、4年生の発表です。】

【合唱「U&I」】 

をはっきりと開けて、歌を送ります。高温と低温の響きが重なり合い、に届いてきました。】

 続いて・・・

【合奏「♫ミッキーマウスマーチ」】

【これまでの練習の成果を発揮します!】

【ミッキーマウス、ミッキーマウス、ミッキ、ミッキ、マウス♫】

コーン!

【会場を楽しい雰囲気に包んでくれました!笑う

~つづく~

0

小学部音楽発表会②(11/8)

 1,2年生の発表からです!

【合唱奏「汽車は走る♫」】

【シュッシュ、ポッポ!シュッシュ ポッポ!・・・・ポッポ~!】

【劇団「ひまわり」にスカウトされそうな少女発見!いい表情ですねぇ!】

 続いて、お待ちかね・・・

【音読劇「おむすびころりん」】

【名演技に癒やされましたぁ~!うれし泣き

【一生懸命なダンス、元気な歌声も最高でしたぁ!】

~つづく~

0

小学部音楽発表会①(11/8)

 11月8日(火)、小学部音楽発表会が行われました。

 この日に向け、子ども達は、音楽の時間はもちろん、、遊びたい昼休みも使って、真剣に取り組んできました。

 そして、いよいよ本日本番!発表の場には・・・

立ち見が出るほどの保護者の方々の姿が・・・。緊張はしますがやる気が沸いてきます!】

 舞台は整いました!

 それでは・・・

ハンドベルクラブからスタートです!】

A Time for Joy ♫】

【今回もとっても楽しみにしていた、中学合唱部との夢のコラボ!「上を向いて歩こう」「君をのせて」♫】

 会場全体に優しい歌声、音色が響きました。

~つづく~

 次回・・・

【見所満載!各学年部の発表を順にお届けしていきます。お楽しみに!】

0

今日の給食&上学ニュース!(11/8)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇鶏すき

〇茎わかめの酢の物

 

 今日は11月8日。「いい歯の日」です。

 ということで今日の小さいおかずは、噛みごたえのある・・・

 

茎わかめです!】

 コリコリした食感楽しみながら・・・

【いただきま~す!】

 一口20回以上噛むことを目標に、意識して食べましょう。

NEW上学ニュース!

 昨日、11月7日は、立冬でしたね。暦の上ではもうです。

 子ども達の服装も・・・

衣替えの季節です!にっこり

 季節の移ろいを感じる中、ちょっと待った!とばかりに・・・

元気いっぱいの半袖Boyもまだまだいますよ!笑う

 今日のニュース!と言えば・・・

 今日は、442年ぶり(前回は戦国時代)の天体ショーが見られるかもしれませんね!

 皆既月食天王星食の共演です!

 午後6時9分から部分食が始まり、皆既月食は午後7時16分から8時42分まで86分間も続くそうです。(天王星食を見るのは肉眼では厳しいかもしれません・・・)

 晴れそうなので、本当に楽しみです!夜

昨年の皆既月食撮影会?の様子】

【今年も地球の影に隠れる満月を見るのを楽しみにしています!】

*上手に撮影できたら、明日のホームページで紹介したいと思います。頑張ります!笑う

0

小さな旅⑥(11/7)

 小さな旅、PART15。今回も・・・

【フ~~!っと、さわやかな風(癒やしの風)をお届けします!】

【小学部6年生が一生懸命作っているのは・・・】

千羽鶴。修学旅行の見学地「知覧特攻平和会館」へ持って行くのだそうです。】

平和を願い、一折り一折りていねいに作業していきます!】

 続いて、音楽発表会リハーサル会場にて・・・

【昼休み元気に遊んだことがすぐ分かる、姿勢のいい少年発見!洗濯、自分で頑張るのですよ!苦笑い

 最後に・・・

 3週間にわたった教育実習も最終日を迎えました。

 お別れが近づいた6時間目・・・

【お別れドッジボール大会。そして・・・】

【先生の大好きな歌「COSMOS」をプレゼント】

【お別れのあいさつ。最後まで笑顔いっぱいの先生でした!笑う

【3週間お疲れ様でした!みんな、先生のことが大好きでした!心配・うーん

~小さな旅⑮FIN~

0

今日の給食&上学ニュース!(11/7)

【今日のメニュー給食・食事

〇コッペパン、牛乳

〇ナポリタンスパゲティ

〇アーモンドサラダ、ヨーグルト

 今日は、いつもの牛乳ヨーグルトもついて・・・

カルシュウム祭り!】

 カルシュウムは骨や歯を上手にしたり、イライラを沈めてくれます。お家でもたくさん取るようにしましょう! にっこり

 

美術・図工上学ギャラリー

 芸術の秋真っ盛り。

 上学ギャラリーをお届けします。

【中学部3年生「今を生きる私」】

【タイトル「明暗」】

【タイトル「彩色」】

【タイトル「空 の心」】

 続いて・・・

【中学部2年生「視点の冒険」】

【タイトル「文明のジャングル」*パソコンの裏のコード接続部分です。

【タイトル「小さな木と学校と3人」】

0

新聞掲載のお知らせ(11/5)

 11月5日(土)付、宮日こども新聞「学園歌壇」コーナーに、小学部5年生、甲斐 妃茉莉さんの作品が掲載されました。

 おめでとうございます!

【掲載作品】

 大好きなトランポリンで遊んだよふわふわ飛んで空まで行こう

0

2年生の大冒険・・・②

 今回の遠足、1番の大冒険が始まります。

【自分たちで切符を買って、自動改札を抜け、今から電車に乗りま~す!(ほとんどの子が電車です!)】

【みんな下を向いて…大丈夫?苦笑い

【ちょっと慣れてきたかな?それにしても大混雑だね・・・】

【ぼくは今、何もつかまらずに乗るという大きな目標?に向かって、チャレンジ中です!ピース(危ないからつかまりなさい・・)

 そして・・・

【日向新富駅到着!切符を駅員さんに渡したら、2年生の大冒険終了です!】

 担任曰く

「電車に乗るときのマナーも守れたし、宮崎の自然についてもしっかり学習できたし、子ども達の成長を感じた1日です!」

~2年生の大冒険「めでたし、めでたし・・」~

0

2年生の大冒険・・・①

 遅くなりました!苦笑い1週間前の出来事です。

 小学部2年生、ドキドキワクワク宮崎遠足です。

 まずは・・

バスに揺られて・・・】

大淀川学習館へ】

【珍しい昆虫に・・・】

【ウホウホウホ・・・。みんな大興奮!】

キャーー!と思いきや、かわいい~~の声が・・・】

【なにかサングラスをかけたガラの悪い小学生・・・?】

【何をおっしゃる!ほくそ笑む・ニヤリ大淀川の様子を3Dめがねをかけてみているのですよ!】

 この後、総合文化公園に移動し・・・

お弁当ターイム!いい天気でよかったね!晴れ

~次回、2年生の大冒険「初めて電車に乗ったよ!」の巻~

0

理科は感動だ!(おとみちゃん編)

 理科は感動だ!今回は、中学部1年生、「光による現象」の授業の様子をお届けします。

 学習課題は、「全身を映すために必要な鏡の大きさはどうなるだろう?」です。

 まずは・・・

【このサイズので、全身を映し出すことはできるのか!?】

【廊下に出て、ど~~んなに離れても無理ですね!】

 じゃあ、身長に対してどのくらいの大きさの鏡があればいいのでしょうか???

 そこで今回、理科の授業でも登場してくれたのが・・・

新富町公式キャラクター「おとみちゃん」です!笑う

 では、身長28cmのおとみちゃんを準備して・・

【おとみちゃん目線で測っていくと・・・】

約14cm・・・。おとみちゃんの半分だね!】

 結論「全身を映し出すために必要な鏡の大きさは身長の半分である」

 では、どうして半分になるのか・・・

【生徒同士、助け合いながら・・・】

光の進み方について作図し、科学的に説明することができました。】

 今回の授業では、身近なアイドル!?「おとみちゃん」を教材として使ったことで、生徒の理解を助けると共に、1時間を通して意欲的な学習態度が目立ちました。

~理科は感動だ!(おとみちゃん編)「お・し・ま・い」~

0

今日の給食&上学ニュース!(11/4)

【今日のメニュー給食・食事

〇麦ご飯、牛乳

〇きのこ豚丼

〇さつまいもと大豆の揚げ煮

 今日は、「きのこ丼」です。

 上学にもきのこが嫌いな子ども(先生?)がいるようですね・・。

 でも、きのこには、食物繊維ビタミンB類ビタミンDミネラルがたくさん含まれているのですよ。

 好き嫌いせずたくさん食べましょうね!ニヒヒ

NEW上学ニュース!

 小学部音楽発表会リハーサルが行われました。

【小学部1,2年生】

【小学部3、4年生】

【小学部5、6年生】

 11月8日(火)の本番をどうぞお楽しみに!

*前日までにsigfyプログラムを送ります。ご確認ください。

0

宿泊学習⑪(最終回)

 宿泊学習特集も最終回です。

(奉仕作業中:立つ鳥跡を濁さず。黙々と作業する子ども達)

(ちょっとご褒美・・・。SL乗車!)

(しゅっぱ~つ、しんこ~う!)

(青島青少年自然の家ともお別れ…。退所式の様子)

(懐かしの?上学へ・・・。帰校式

(児童代表「宿泊学習を振り返って」:体験して学んだことがよく伝わる、すばらしい発表でした!)

 2日間に渡る5年生の宿泊学習・・・

規律、協同、友愛、奉仕、四つの宝物を見つけることができましたね!)

 これから、上新田小のリーダーとして、その力を発揮していってくれることを期待しています。

~宿泊学習特集「完」

0

宿泊学習⑩

 宿泊学習も最終章へ…

 最後のお食事です。

 2日間おいしいごはんをありがとうございました!

 子ども達に大好評でした。

 この後、奉仕作業、退所式です。

 帰校予定時刻は15:30過ぎくらいです。

 

0

宿泊学習⑨(FA)

 2日目のメインイベント、フィールドアスレチック(FA)です!

 がんばるぞ~!

(オー!)

 各班で協力し、 様々な課題にチャレンジしていました。

0

宿泊学習⑧(2日目スタート)

 全員元気に2日目スタートです!

 これから朝食。楽しみですね!

(和食、洋食お好みで…。)

(いただきま~す!)

(たくさん食べて、フィールドアスレチックがんばるぞ~!)

0

宿泊学習⑦(お部屋の様子は?)

 お風呂から上がりさっぱりしたところで、男子の部屋におじゃましました。

 まだまだ元気な子ども達ですが、1日目の様子は、この辺で失礼します。

 また明日、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」の4つの宝物を探して活躍する、5年生の姿をお届けできればと思っています。

 それでは少し早いですが…

「おやすみなさい」zzz…。

~つづく~

0

宿泊学習⑥(お腹ペコペコの巻)

 海でひと暴れ?した子どもたち、もうお腹ペコペコです。

 17:30…

(お楽しみのバイキングです!)

(バランス良く取れましたね!さぁ召し上がれ!笑う

~「部屋の様子は?」へつづく~

0

宿泊学習⑤(追跡ハイキング編)

 チームワーク育成プログラム「追跡ハイキング」の様子です。

(MISSION COMPLETE!)

 みんなで協力しながら、課題を解決していました。

 この後、晩ごはんまで時間があるので、木崎浜に行きます。

 

0

宿泊学習④(ボーノ!)

 班のみんなで力を合わせて作ったピザ。

 実食です!

(いただきま~す!)

(ボーノ!笑う

 片付けもしっかりがんばりました!

 午後からサイクリングの予定でしたが、雨のため…

(屋内追跡ハイキングに変更となりました。もうすぐ出発です!)

0

宿泊学習②

上学5年生ご一行、青島少年自然の家に・・・

(到着です!)

(入所式)

(研修生代表あいさつ。ハキハキとした声で堂々とあいさつができました!花丸

(オリエンテーション。シーツ、毛布の畳み方について)

(大変よくできました!笑う

 この後…

 ピザ作りにチャレンジです!

0

宿泊学習①(11/1)

 5年生が首を長くして待っていた宿泊学習、本日スタートです!

 子ども達の活躍をできるかぎりリアルタイムでお届けしていきますので、どうぞお楽しみに!

 (出発式の様子)

(たくさんの保護者の方々がお見送りにきてくださいました。しばしのお別れです。)

(行ってきまーす!)

~つづく~

0

児童生徒会役員任命式

 児童生徒会新役員任命式の様子をお伝えします。

【選挙によって選ばれた「新執行部」のみなさんです。(書記の生徒1名欠席)】

任命証授与】

各専門部委員長の紹介】

会長あいさつ:「あいさつの輪が広がる学校に」「上学の新たな伝統がつくられるように」】

【校長先生の話】

【上学のリーダー(船長)として、目標を定めて取り組んでいって欲しい。】

 そして、最後に・・・

役員から役員へ感謝状の贈呈】

【旧会長、副会長から最後のあいさつ】

 旧役員の皆さん、1年間本当にお疲れ様でした。上学に新しい風をたくさん吹かせてくれました。

 そして、新役員の皆さん、失敗を恐れず、新たなことに果敢にチャレンジし、上学をよりよい方向に導いていってください。期待しています!

【番外編】

 終了後・・・

積極的に片付けを行っていた役員の皆さん。こういう姿を小学部の子ども達も見ています。笑う

感謝状をまじまじと見つめる生徒。何が書いてあるのでしょう?!】

【文字がび~~~~っしり!眼鏡感謝の気持ちが伝わってきますね!】

0

今日の給食&上学ニュース!(10/31)

【今日のメニュー給食・食事

〇ホットドッグ、牛乳

〇かぼちゃシチュー

 

 今日は・・・

 

ハロウィンですね!】

 ハロウィンは、ヨーロッパから始まったお祭りで、秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す行事です。

 今日は、ハロウィンにちなんで・・・

 

かぼちゃシチューです!世界のいろいろな文化を知るのも楽しいですね!】

NEW上学ニュース!

 この1年間、毎日書き続けてくれた・・・

児童生徒会長からの一言】

 ついにこの日、最終回となりました。(HPでも何度も取り上げさせていただき、私の毎朝の楽しみでもありました。)

 おなじみの掲示板の横には・・・

【ホワイトボードに書かれた・・・】

【生徒会長へ感謝の一言かび~っしり書かれていました。】

 頼りがいのある、あこがれの会長だったことがよく分かります。

 本当に1年間お疲れ様でした。

 そして、本日(午後)、この伝統を受け継いでいく「児童生徒会新役員任命式」が行われます!

~つづく~

0