お知らせ(令和2年度まとめ)

お知らせ(まとめ)

「警報」に引き上げ

 県は28日、都城市で感染が確認されたことから、県独自の警戒レベルを、レベル0「持続的な警戒」からレベル1「警報」に引き上げました。
 一方で県は、人口10万人あたりの新規感染者数が15人以上となっている宮城県、東京都、沖縄県との不要不急の往来自粛を呼び掛けています。


「持続的な警戒」に引き下げ

 県は22日、県内の新型コロナウイルスの新規感染者が20日連続でゼロとなるなど、感染状況が沈静化しているとして、県独自の警戒レベルを、レベルが二つ下の「持続的な警戒」に引き下げました。
 一方で県は、人口10万人あたりの新規感染者数が15人以上となっている宮城県、東京都、沖縄県との不要不急の往来自粛を呼び掛けています。



HP訪問者24万人

3月22日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
240,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。

「特別警報」に引き下げ

 県は5日、県内の新型コロナウイルスの新規感染者が連続でゼロとなるなど、感染状況は沈静化しているとして、県独自の警戒レベルを、8日から「特別警報」に引き下げると発表」しました。ただし、油断はできない状況ですので、これまで同様の感染予防対策の徹底をお願いします。
 なお、「県外との往来」や「会食」などについて具体的な行動要請がありますので、下の資料を参考にしてください。

 ※詳細 → 
県民の皆様へお願い(県3月5日発表資料).pdf




「学校だより№16」の誤植(お詫び)

 3月3日に発行しました「学校だより№16」の「◆日向市いのち・愛・人権作品展 入選者」について、誤植がありましたので、下記のように修正をお願いします。大変申し訳ありませんでした。

<正>

 【作文】1年菊池哲平、1年木村瑠音、1年兒玉奏
 【標語】2年黒木菜々子、3年大坪亜季、3年寺薗珠亜
 【図画・ポスター】1年井上葵


「学校だより№17」発行

 3/3(水)上巳の節句、「学校だより夢力心№16」を発行しました。
 今回は、2年生の「SDGs学習発表会」、1年生の「学力向上プロジェクト」の様子や、「ディスレクシア」を例に子どもの困り感について掲載しています。

※詳細は、こちらをご覧ください。

 → 学校だより夢力心№16.pdf

令和3年度新入生・保護者の皆様へ

新入生・保護者の皆様

 早いもので、明日で2月も終わります。4/9(金)の入学に向けて準備を進めておられることと思います。入学式のご案内は、後日小学校を通じて配付いたします。
 なお、ご不明な点やご心配な点等がありましたら、遠慮なくご連絡・相談ください。(富島中0982-52-4754)

 また、新入生にも早めに知らせておきたい情報等は、「このお知らせ」に随時アップ(追加)していきますので、お時間がある時にご確認ください。


 ※新入生説明会(中止)配付資料→新入生保護者説明会資料.pdf

訪問者「23万人」

2月26日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
230,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。

第74回卒業式のご案内

 2月18日付文書でご案内していますが、「第74回卒業式」を挙行します。日程は、下記の通りです。
      記
1期日 3月16日(火)
2日程 8:20~8:30 生徒登校
    8:20~8:50 保護者受付(9:10入場完了)
    9:20~10:20 卒業式
    式終了後~11:50 学級活動
3その他
 〇各家庭からの出席は2名まで
 〇1・2年生は臨時休業(ただし、代表生徒を除く)

 ※詳細→
卒業式案内.pdf
            →卒業式1・2年生の対応.pdf

「感染拡大緊急警報」継続中

 県は22日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い県内全域に発令している県独自の警報レベル「3」の感染拡大緊急警報を、国の緊急事態宣言の期限である3月7日まで継続すると発表しました。
 「県外との往来自粛も引き続き要請する。県内の感染状況は落ち着いているものの、国の宣言は継続中で、隣県では変異株が確認されるなど県外で感染が収まっていないため。一方、4人以下、2時間以内としている会食制限や高齢者、障害者施設での面会制限は今月23日で終了し、2月24日(水)から通常の感染対策を徹底した上での行動を求める。」ということです。





第2回学校参観日のご案内

 1月26日付文書でご案内していますが、感染防止策をとりながら、「第2回学校参観」を実施します。日程は、下記の通りです。
      記
1期日 2月22日(月)
2日程 14:15~15:05 参観授業
    15:30~16:15 学級懇談
3参観授業、その他 ※詳細をご覧ください。

 ※詳細→学校参観日案内20210222.pdf

部活動再開のお知らせ

(昨日、マチコミでお知らせしましたように、)
 2/5(金)、県が県独自の緊急事態宣言を7日で終え、8日からは県民への行動要請を一部緩和する「感染拡大緊急警報」に移行すると正式決定したことに伴い、学校に関しては、待ちに待った「部活動が来週8日(月)から再開」されることになりました。ただし、当面は校内のみでの活動となります。
 宣言は解除となりましたが、まだまだ安心できる状況ではありませんので、今までの感染防止対策は継続して徹底していきたいと思います。ご家庭での過ごし方についても、これまで通りご指導をよろしくお願いします。

「学校だより夢力心№15」発行

 2/3(水)立春、「学校だより夢力心№15」を発行しました。
 今回は、「部活動キャプテンの令和年の抱負」をインタビューしています。また、ラグビー部の「宮崎県競技力向上推進校」指定、生徒会の「応援メッセージ」などについても掲載しています。

※詳細は、こちらをご覧ください。

 → 学校だより夢力心№15.pdf

訪問者「22万人」

2月2日、富島中学校ホームページへの訪問者が、
220,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。

「緊急事態宣言」延長

 1月20日(木)、宮崎県独自の「緊急事態宣言」の延長が発表されました。県北地域でも、クラスターが発生するなど感染拡大が続いています。地域医療を守り、県民の暮らしを守るため、心を一つに最大限の感染防止に取り組みましょう。

1 行動要請等の期間 1月23日(土)~2月7日(日)

2 行動要請の具体的な内容

① 原則として外出自粛(特に、午後8時以降の不要不急の外出)

② 原則として県外との往来自粛

(国の緊急事態宣言の対象地域には、特に慎重な判断を)

③ イベントの中止、または延期

④ 会食は4人以下、2時間以内

 ⑤ テレワーク、時差出勤の推奨

3 お願い -あらゆる場面で、感染防止対策を-

 〇 常にマスクを 〇 手指消毒や手洗い等を徹底する 〇 3つの密を避ける

新入生保護者説明会の「中止」について

新入生保護者の皆様

 (小学校のマチコミでも連絡があると思いますが、)
 県からの発表にもありましたように、日向・東臼杵圏域でコロナウイルス感染者が多数確認されたことから、感染拡大防止のため、

 本日予定しておりました、
 「新入生保護者説明会」「中止」とします。
 当日の変更で大変申し訳ありません。
 
 なお、本日配付予定の資料については、小学校の方で配付していただきます。
 ※本日配付資料→新入生保護者説明会資料.pdf
 
 また、ご不明な点等ございましたら、遠慮なく本校へご相談ください。

 (富島中0982-52-4754)

「新入生保護者説明会」の実施について

 明日、1/19(火)、「新入生保護者説明会」を実施します

 <会場>体育館 <時間>15:15~16:05

※当初計画していました、授業参観は中止となりました。

<その他>
 ・駐車場は、グラウンドです。東門からお入りください。
 ・コロナ感染防止の観点から、マスクの着用をお願いします。
 ・スリッパや防寒着、座布団等は各自ご準備ください。

「学校だより№14」発行

 1/13(水)、「学校だより夢力心№14」を発行しました。
 今回は、「校内駅伝・マラソン大会」特集です。生徒会の「書き損じハガキ回収プログラム」などについても掲載しています。

※詳細は、こちらをご覧ください。

 → 学校だより夢力心№14.pdf

「緊急事態宣言」発令

 1月7日(木)、宮崎県独自の「緊急事態宣言」が発令されました。県民の皆様へのお願いは次の通りです。地域医療を守り、県民の暮らしを守るため、心を一つに最大限の感染防止に取り組みましょう。

1 行動要請等の期間 1月9日(土)~22日(金)

2 行動要請の具体的な内容

① 原則として外出自粛(特に、午後8時以降の不要不急の外出)

② 原則として県外との往来自粛

(国の緊急事態宣言の対象地域には、特に慎重な判断を)

③ イベントの中止、または延期

④ 会食は4人以下、2時間以内

 ⑤ テレワーク、時差出勤の推奨

3 お願い -あらゆる場面で、感染防止対策を-

 〇 常にマスクを 〇 手指消毒や手洗い等を徹底する 〇 3つの密を避ける

「緊急事態宣言」中の学校の対応

 1月8日(金)、宮崎県独自の「緊急事態宣言」が発令を受けて、保護者宛てに、日向市教委から「今後の対応について」、次のようなお知らせが出されました。

 〇 通常どおりの教育活動を実施
 〇 新型コロナウイルス感染症への対応を徹底

 〇 部活動は、1月17日(日)までは、

  ・自校のみの練習(他校との交流等は禁止)

  ・練習時間は、平日は2時間以内、休日は3時間以内

※詳細は、配付文書をご覧ください。→(保護者宛)今後の学校の対応.pdf


訪問者21万人達成

新年早々りの1月2日、富島中学校ホームページの訪問者が、
210,000人に達しました。
これからも、本校の様子を随時紹介していきますので、よろしくお願いします。

新年のごあいさつ

 新年あけましておめでとうございます。令和2年もこれまで同様、ご理解・ご支援をよろしくお願います。
 コロナの猛威もまだ収まらず、県立高校の部活動では合同練習で生徒・教職員17名が感染したとのニュースが飛び込んできました。県立高校で1月11日まで他校との交流を自粛するようです。
 本校では、県内の交流については制限をかけていませんが、今後の状況では、計画の見直しが必要になることもあります。
 このようにまだまだ制限が必要な教育活動が続きそうですが、足元を確かめながら、着実に進んでまいります。学校の様子を随時、このHPホームページでお伝えしますので、ご覧ください。

 ↓2021初日の出
 ↓2021新年の校長室

往来自粛都道府県の見直し

 12月は感染拡大防止強化月間ですが、宮崎県が「往来自粛都道府県の見直し」を行いましたのでお知らせします。

 感染の状況を踏まえ、12月29日から新たに「千葉県、岐阜県、奈良県、熊本県、沖縄県を追加」し、北海道、岡山県を除外しました。


【県民の皆様へ改めてのお願い】

 ◆「新しい生活様式」の実践に努めてください。特に、高齢者や基礎疾患がある方と接する場合は注意してください。

 ◆感染拡大防止のためのガイドライン遵守を徹底してください。

 ◆会食時は、感染リスクの高い行動(大声、大人数、長時間)を控えてください。

 ◆会食は「みやざき会食モデル」.pdfで。

【感染が拡大している地域への往来自粛について】

 ◆当面の間(12月7日から)、感染が拡大している
15都府県(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、広島県、高知県、福岡県、熊本県、沖縄県)との不要不急の往来の自粛

校内駅伝・マラソン大会のご案内

 明日12/23(水)、「校内駅伝・マラソン大会」を大王谷運動公園で実施します。生徒は、この大会に向けて体育の授業で持久走に取り組んでいます。ぜひ、生徒の自分の限界に挑戦する姿を応援していただけると幸いです。
<日時>12月23日(水)9:00~
<場所>大王谷運動公園
<日程>マラソンの部 女子9:40~ 男子10:10~
    駅伝の部 10:55~
<注意>・事前の検温やマスクの着用などの徹底をお願いします。
    ・陸上競技場の駐車場は運営上使用できません。その他の公園内の駐車場をご利用ください。
※詳細は、12月18日付の配付文書をご覧ください。
 →
駅伝・マラソン大会(案内).pdf

12月は感染拡大防止強化月間

 12月は感染拡大防止強化月間です。
【県民の皆様へ改めてのお願い】

 ◆「新しい生活様式」の実践に努めてください。特に、高齢者や基礎疾患がある方と接する場合は注意してください。

 ◆感染拡大防止のためのガイドライン遵守を徹底してください。

 ◆会食時は、感染リスクの高い行動(大声、大人数、長時間)を控えてください。

 ◆会食は「みやざき会食モデル」.pdfで。

【感染が拡大している地域への往来自粛について】

 ◆当面の間(12月7日から)、感染が拡大している
11都道府県(北海道、埼玉県、東京都、神奈川県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、広島県、高知県、沖縄県)との不要不急の往来の自粛

コロナ拡大防止対策の徹底について

 本日、保護者の皆様宛に、市教委から「新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について」(お願い)の文書が出されました。文書の内容をご確認の上、拡大防止の徹底にご協力ください。
主な要請>
 〇 当面の間(12月7日から)、感染が拡大している都道府県(北海道、東京都、愛知県、大阪府、兵庫県、沖縄県)との不要不急の往来の自粛
 〇 会食における「みやざきモデル」の強化


<配付文書及び添付資料>
 → (保護者宛文書)感染拡大防止対策の徹底のお願い.pdf
   (県からの資料).pdf
   「みやざき会食モデル」.pdf

防寒着の着用について

 先日11月27日付の文書でお知らせしていますが、防寒着の着用及びタイツについて下記の期間の着用を許可しています。注意事項を確認の上、着用してください。
           記
〇期 間 12月1日(火)~3月31日(水)
〇その他 なお、注意事項等がありますので、配付文書をご確認ください。
     → 
防寒着の着用について.pdf

訪問者200,000人達成

12月2日、富島中学校ホームページの訪問者が、
200,000人に達しました。
これからも、本校の様子を紹介していきますので、よろしくお願いします。

学校参観日について(お知らせ)

先日11月13日付の文書でご案内していますが、これまで1度もできておりませんでしたが、下記により学校参観日を実施します。
           記
〇期日 12月4日(金)
〇日程 参観授業 14:15~15:05
    帰りの会 15:15~15:25
    学級懇談 15:30~16:15

〇その他 ・駐車場は、東門から入り、グラウンドをご利用ください。
     ・マスクと上履き(スリッパ)は、ご持参ください。

 なお、詳細は配付文書をご確認ください。
     → 学校参観日20201204案内.pdf

【注意】県秋季大会日程変更あり

 11/7(土)、本日から県大会の後半戦が始まりますが、雨のため、競技によっては日程変更が出てきていますので、応援に行く際にはご注意ください。
 本校の出場競技での変更点は、
「女子ソフトボールが明日11/8(日)に延期となり、9時30分プレイボール」です。
 なお、ラグビー、陸上は予定通りです。よろしくお願いします。

訪問者190,000人

11月1日、富島中学校ホームページの訪問者が、
190,000人に達しました。
これからも、本校の様子を紹介していきますので、よろしくお願いします。

冬服準備について(お知らせ)

 先日10月28日付の文書でお知らせしていますが、下記により冬服の準備をお願いします。
           記
〇準備期間 11月2日(月)~11月30日(月)
〇実施期間 12月1日(火)~来年の4月

 なお、注意事項等がありますので、配付文書をご確認ください。
 → 冬服準備について(お知らせ).pdf

【重要】「富中特スポ2020」延期のお知らせ

 昨日、マチコミでもお知らせしましたが、雨天によるグランドコンディション等を総合的に判断して、本日予定していました

「富島中学校特別スポーツ大会2020」を、
「10/26(月)に延期」します。


 ※ 
詳細は、配付しています延期等のお知らせをご覧ください。
  → 特スポ2020延期のお知らせ.pdf

  → 大会プログラム.pdf 

  → グラウンド等会場配置図.pdf

学校だより№10発行

 10/21(水)、「学校だより夢力心№10」を発行しました。
 今回は、「〇〇の秋」特集です。地区中体連大会、サイエンスコンクール、英語弁論暗唱大会等の結果を掲載しています。

※詳細は、こちらをご覧ください。

 → 学校だより夢力心№10.pdf


オープンスクールのご案内

 来月11/5(木)、「第2回オープンスクール(自由参観)」を計画しました。まだまだコロナウィルス感染が落ち着かない中、普段の学校参観日ができませんので、7月に続いて参観者が分散するように自由参観の形をとりました。
 また、3年生はこの日に合わせて、午後から「高校入試制度説明会」を実施します。
 多くの方の参観をお待ちしています。

※詳細は、生徒に配付してあります案内をご覧ください。

 第2回オープンスクール(案内).pdf

 →高校入試制度説明会(案内).pdf

【重要】台風14号接近による対応

保護者 の皆様(本日、生徒に配付した文書の簡略版です。)

 さて、台風14号が九州の南東海上をゆっくりと北上しており、今晩から明日(9 日)にかけて本県への影響が心配されるところです。 

 つきましては、生徒の安全を第一に考え、下記のように対応 いたしますので、ご理解、ご協力をくださいますようお願いいたします。  

               記

1 明日(10月9日)の対応について
 →「通常通りの登校」とします。 

2 明日の状況が大きく変わった場合 

 → 次のいずれかを6時にマチコミメールで連します。 

   (1) 午前中登校し、給食後下校とする。
   (2) 自宅待機とし、11時頃を目途に登校する。
   (3) 臨時休業とする。 

3 その他 

 → 大雨による土砂災害や河川の増水、また強風も心配されますので、気を 

つけて登校するようご指導ください。

 ※本日配付文書→img20201008_18120421.pdf

写真展示&販売のお知らせ

 「カメラの井上」様のご厚意で、7月下旬に行われました「特別スポーツ大会2020」及び「吹奏楽部ミニコンサート」の記録画像を、ホームページ「みんなのおもいで.com」を利用して、写真展示&販売していただけることになりました。
 写真閲覧・購入を希望される方は、
ホームページ<
https://ps.happysmile-inc.jp/sys/UserLogin/index2>

または、下のQRコードからお入りください。

 イベント名 富島中学校 中体連
 展示室コード MJ17M14MD
 掲載期間は、2020.10.1~10.29

※詳細は、本日生徒に配付しましたチラシをご覧ください。
 →写真閲覧&購入.pdf


訪問者18万人達成

10月2日、富島中学校ホームページの訪問者が、
180,000人に達しました。
これからも、本校の様子を紹介していきますので、よろしくお願いします。

 


「中体連秋季大会」の日程

「日向地区中学校秋季体育大会」の日程です。詳細は、各部の計画でご確認ください。

1 陸上 西階陸上競技場 9/27(日) 
2ハンドボール 大王谷学園 9/27(日)
3 バレーボール 美々津中学校 9/26(土)
4 野球 大王谷野球場 9/26(土)27(日)
5 ソフトボール お倉が浜運動広場 9/26(土) 27(日)
6 サッカー 大王谷陸上競技場 9/26(土) 27(日)
7 バスケット 富島中学校 9/26(土) 27(日)
8 テニス(男) サンパークテニスコート 9/26(土)
9 テニス(女) お倉ケ浜テニスコート 9/26(土) 27(日)
10 バドミントン 門川中学校 9/26(土) 27(日)
11 柔道 日向市武道館 9/26(土)

<※県秋季大会先行実施>
12 水泳 県水泳場 9/26(土)

「富中特スポ2020」のご案内

 今年度の体育大会は例年とは形や名称を変えて、「富島中特別スポーツ大会2020」として、
 日時 10月23日(金)平日の午前中(8時40分開会、11時45分閉会)
に実施します。
 競技種目は、「3密」が心配される応援団や騎馬戦、ダンス等は実施せず、「走」を中心に学級対抗で行います。
 外部の応援も、日頃ご支援いただいている来賓の方には申し訳ありませんが、保護者のみ(3年2名、1・2年1名)の応援とさせていただきます。
 なお、平日のため駐車場はありません。近隣の公道や近くの店舗駐車場への駐車は厳に慎んでください。
 また、昼食は給食となります。
 詳細は、9月18日付の文書で案内しています。
 → 富中特スポ2020案内.pdf

訪問者170,000人

9月10日、富島中学校ホームページの訪問者が、
170,000人に達しました。
これからも、本校の様子を紹介していきますので、よろしくお願いします。

明日9/8の「登校」について

保護者の皆様へ

 
 猛烈な台風10号が通り抜けました。
 現在、本校関係の被害の報告はありませんが、今後も登校に影響する被害がありましたら学校に連絡ください。

 さて、明日は、「通常登校」です。
 ただし、給食がありませんので「弁当持参」となります。
ご理解の上、ご準備をお願いします。


本日は「臨時休業」

 9月7日、本日は予定通り、
「臨時休業」
です。
 不要不急の外出は避け、家庭で学習等に取り組みましょう。

避難所開設

 本校では、今回の台風10号の接近に備えて、昨日9月5日(土)17時から体育館や教室等で避難所を開設していますが、9月6日19時現在、40名を超える住民の方が避難されてます。 日知屋公民館が受け入れ人数に達したということですので、お近くの方で避難場所をお探しの方は、富島中学校まで安全に気を付けてお越しください。
9月7日(月)7:30をもって避難所を閉じました。

 ↓受付(正面玄関)


 ↓避難所(3年教室)


 ↓避難所本部(市職の皆さんお疲れ様)

訪問者160,0000人達成

9月5日、富島中学校ホームページの訪問者が、
160,000人に達しました。
猛烈な勢力の台風10号が近づいています。備えが終わりましたら、本ホームページの過去の記事等をご覧ください。
これからも、よろしくお願いします。

台風10号の対応

(本日配付したお知らせの抜粋です。)

保護者の皆様へ
 猛烈な台風10号が接近しています。命を守るための早めの備え、早めの避難をお願いします。
 本校としては、次のように対応します。
〇 9月7日(月)は、「臨時休業」です。
〇 9月8日(火)は、「通常授業」ですが、「弁当持参」となります。
 ※台風により食材の調達が困難で給食の停止が予想されるための措置です。ご理解ください。
 ※また、台風の進度によっては「自宅待機」になる場合もあります。その際はマチコミやホームページで連絡します。
〇 部活動について
 ・9月5日(土)は、「通常通り実施」
です。
  ※ただし、天候次第で途中で中止することもあります。
 9月6日(日)は、「中止」です。
〇 9月5日(土)17時から本校に避難所が開設されます。

 ※詳細は、本日配付文書→台風10号接近による対応について.pdf

文部科学大臣メッセージ

 令和2年8月25日に新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて,『文部科学大臣メッセージ』が発表されました。
 新型コロナウイルス感染症に関する差別や偏見,誹謗中傷等により,児童生徒が傷つくことがないよう,各学校、家庭や地域においても子どもたちを見守って欲しいとの思いを伝えるメッセージです。よろしくお願いいたします。
 ※詳細は、次の『メッセージ』及び『資料』をご確認ください。

  ◆児童・生徒向けメッセージ→児童・生徒向けメッセージ.pdf
  ◆学校関係者向けメッセージ→学校関係者向けメッセージ.pdf
  ◆保護者・地域向けメッセージ→保護者・地域向けメッセージ.pdf
  ◇相談窓口資料→相談窓口資料.pdf


【重要】本日9/3の登校について

保護者の皆様へ
 心配された台風9号の影響も小さく、九州から遠ざかっていきました。被害はなかったでしょうか。
 そこで、「本日9/3(木)は通常登校・通常授業、給食あり」です。
 登校の際は、土砂崩れや河川の増水、田畑の冠水には十分注意して登校してください。

【重要】9/3の登校について

保護者の皆様へ
 心配された台風9号の影響も小さく、九州から遠ざかっていく予報が出ています。
 そこで、現在のところ「明日9/3(木)は通常登校・通常授業、給食あり」の予定です。
 ただし、今後台風の進路によっては、朝6時過ぎにマチコミと本ホームページで「自宅待機」の連絡を回すことがあります。
 明日、土砂崩れや河川の増水、田畑の冠水には十分注意して登校してください。

【重要】台風9号による臨時休業

保護者の皆様へ
 台風9号の接近に伴い、「明日、9/2(水)は臨時休業」になります。
 また、「9/3(木)は通常授業、給食あり」です。
 ただし、台風の余波が残る場合は、朝6時過ぎにマチコミと本ホームページで「自宅待機」の連絡を回します。
 ※詳細は、本日配付しています「お知らせ」をご覧ください。

  →台風9号に係る臨時休業.pdf

訪問者150,000人

8月26日、富島中学校ホームページの訪問者が、
150,000人に達しました。
これまでは1か月に1万人前後の訪問者で推移いていましたが、今回は、お陰様で?なぜか?4日で達成しました。
これからも、よろしくお願いします。

【お知らせ】PTA奉仕作業の延期について

 残暑お見舞い申し上げます。
 さて、8/30(日)に「PTA奉仕作業」を計画しておりましたが、「コロナ感染」に加えて、「熱中症」も心配されますので、今回は「延期」します。
 内容も下記のように、規模を縮小し、PTA役員と教職員で実施します。
 なお、状況を見ながら、部活動単位での自主的な除草等についてもご協力いただけると助かります。
             記
<延期案>
1 日 時 9月13日(日)7:00~8:00
2 参加者 PTA運営委員、施設委員、教職員

※8/24付け配付文書はこちら→
奉仕作業の延期について.pdf

コロナ関連(市教委から)

8/24(月)、市教委から保護者向けに、学校関係者に感染が確認された場合等の学校の対応についてのお知らせです。
 概略は、以下の通りです。

1 臨時休業について

 〇 児童生徒及び教職員に感染が確認された場合は、全学年、翌日から1~3日間の臨時休業とします。(土日祝日等の休日も含みます。)

2 感染者が判明した日の対応について
 〇 感染が判明した時点で、登校している児童生徒がいる場合は、翌日からの臨時休業に関する連絡及び指示を行い、放課後の活動等は中止して下校させます。

3 PCR検査結果の確認及び把握について

 〇 児童生徒がPCR検査等を受検した、または受検することになった場合は、速やかに学校へご連絡ください。

※配付文書は、こちら→★保護者の皆様へ始業日配付用.pdf


「特別スポーツ大会2020」の記録

「特別スポーツ大会2020」の画像を、「カメラの井上」様にご提供いただきました。本日から随時、「★部活動日誌★」に掲載していきます。お楽しみにお待ちください。

【お知らせ】2学期始業について

 あっという間の「特別な夏休み」が終わり、明後日の8/24(月)から2学期が始まります。合わせて、部活動も再開します。
 が、「コロナ感染」の不安は続きますし、加えて「熱中症」と「台風」等々、不安材料は減ることはありません。先が見通せない状況ですが、それでも先に進んでいかなければなりません。そのために、登校前の検温、マスク着用、手洗い、換気等、「新たな生活様式」を徹底しながら、充実した2学期にしていきます。保護者の皆様もご理解、ご協力をお願いします。なお、不安な点がありましたら、学級担任にご相談ください。

<8/24始業の日の日程>

(通常登校)
 8:00~ 8:20 朝の読書、朝の学習

 8:20~ 8:30 朝の会

 8:40~ 9:00 大清掃

 9:10~ 9:35 (放送による)始業式

 9:45~11:35 学年集会、学級活動

  11:35~12:15 給食

  12:25~12:35 帰りの会


2020.8.13【お知らせ】「ら・ら・ら♪ to “校歌“」

 明日8/14(金)8:20~、先日7/7(火)に生徒会役員が「FM宮崎」から取材された「校歌」について、「ら・ら・ラジオ」の番組でオンエアーされます。


 メインは、10:00~の「ら・ら・ら♪ to “校歌“」というコーナーです。ぜひ、みんなでFM宮崎を聴いて、番組を盛り上げましょう。
 なお、ラジオがお手元に無い方も、スマホがあれば放送中のラジオ番組や無料で聴くこともできますし、1週間以内であれば、いつでも無料で聴くことができます。それでは早速、今、アプリ「radiko」をダウンロードしましょう!
「radiko」の詳細は、http://radiko.jp/まで。
 アプリのダウンロードは、https://ja.popsilla.com/app/radiko/?gclid=CjwKCAjwydP5BRBREiwA-qrCGsjUK2xGRNB-kYT1mYXX97CdcBHmpLbU1px-geeFS1FeKHLppQohmhoCOzcQAvD_BwE

(お知らせ)学校閉庁について

 8/11(火)~16(日)の期間は、「学校閉庁」となります。

 つきましては、この間の問合せは、市教委(52-2111)までご連絡ください。

 なお、ケガや病気等、緊急な事案については、普段通り学級担任までご連絡ください。

 何かとお手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。


2020.8.10 台風増産

 8/10(月)、心配された台風5号も九州から離れながら北上し、県北で所により雨風が強くなり、一時日豊本線が休止した程度ででした。

 今年は、コロナで騒がれている中、気象庁の1951年の統計開始以来、7月の台風発生が初めて「ゼロ」となった記録的な年になっています。

 その振り戻しで8月に入り、3・4・5・6号と発生し、南の熱帯低気圧も7号台風に成長しそうな勢いです。

 猛暑が続き、海水浴場に行くことも多いと思いますが、天気予報には気を付け、「波浪警報」や「暴風雨警報」が発令されたら、直ちに帰宅するようにお願いします。
 ↓明日の天気予想図
202008

【重要】部活動再開日の変更について

(本日、マチコミで配信したものを、一部加除修正したものです。) 

 現在、県内のみならず、日向市内においても新型コロナウイルス感染者が増加の傾向にあります。
 このような状況を受け、日向市教育委員会の方針により、「現時点で」、部活動再開日等を次のように変更します。


(1)部活動は8月24日(月)から再開となります。詳細は各部顧問から連絡があります。

(2)部活動再開延期に伴い、8月17日(月)から8月23日(日)の期間、本校グラウンドを開放します。


以上、よろしくお願いします。


2020.8.5 【注意】夏休み中の過ごし方

(昨日、マチコミで配信したものを、一部加除修正したものです。)

 夏休みに入り、5日が過ぎました。
 今週は全学年で三者面談を実施しておりますが、ご多忙中にもかかわらず、貴重な時間を割いていただき、感謝いたします。
 ご承知のとおり、本県での新型コロナウイルス感染者の急増、本市においても3名の感染者が確認されるなど、私たちの身近な場所で発生する事態となってきました。

 そのような折り、夏休みに入り、中学生がマスクもせずに外出し
、遊んでいる状況を危惧する声も届いています。中には、「不要不急の外出」を控えるようにお願いしているにもかかわらず、コンビニの駐車場に集まり、お店のWi-Fiを使って長時間ゲームしている中学生がいるとの情報もあります。

 今一度、「うつらない」「うつさない」を頭において、
学校で実践してきた『新しい生活様式』(「3密を避ける」「マスクの着用」「手指の消毒」)の徹底を、ご家庭でも続けていただきますようにご協力をお願いします。

 また、学校といたしましては、このような状況ですので、当面の間、
部活動を中止するとともに、体育館等、学校施設の外部への開放は実施しないこととします。

【おわび】「学校だより夢力心№7」訂正

 7/31(木)に発行した「学校だより夢力心№7」の大会結果に誤植がありましたので、訂正してアップし直しました。
 【誤】◇柔道 県・個 高橋
 →【正】
◇柔道 県・個 黒木  →優勝73㎏級
 大変申し訳ありませんでした。

↓【訂正版】

※詳細は、こちらをご覧ください。

2020.8.1 「学校だより夢力心№7」発行

 7/31(木)、「学校だより夢力心№7」を発行しました。
 終業の日配付予定が、突然1日早まってしまったため、配付できませんでした。8/3(月)からの三者面談で配付します。
 今回は、「命について考える」「宮崎県中学校特別スポーツ大会2020結果」を掲載しています。
 また、終業式が無くなったため、学年の代表生徒(1年 畝原姫星さん、2年 豊田悠介くん、3年 津曲翔くん)が準備した「1学期を振り返って」の作文を発表する機会もなくなりましたので、今回の学校だよりの裏面で紹介します。

※詳細は、こちらをご覧ください。

2020.7.31 三者面談の実施

 7/31(金)、今日から予定より1日早い夏休みになります。
 1学期は、家庭訪問や学級懇談ができなかったことから、保護者の皆様と落ち着いて話す機会を持つことが出ませんでしたので、来週8/3(月)~8/7(金)に学級担任による3者面談を実施します。
 ただし、日向市内でも感染が広がっていることから、次の点に留意して実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。

 ①自宅で検温をし、平熱であることを確認してください。熱が高かったり、体調に異常がある場合は、学級担任にご連絡ください。
 ②面接前に、手指の消毒とマスクの着用をお願いします。
 ③会場は、教員と生徒・保護者の距離を十分確保します。
 ④会場は、クーラーがきいていますが、同時に換気も行います。
 ⑤面接後は、机、イスの消毒を行います。

 なお、感染に対する不安があって三者面談を迷われている方は、学級担任にご相談ください。

2020.7.30 【重要】終業の日の1日前倒し

(7/30、市教委からのお知らせです。マチコミの配信内容と同じです。)

 日頃から、本校の教育活動にご理解・ご協力いただき感謝いたします。
 さて、昨日、日向市内で2例目の新型コロナウイルス感染が確認されたこと、近隣の市町村や県全体でも感染者が急増していることから、今後本市においてもさらに拡大する傾向にあるのではないかと懸念しており、危機感をもっているところです。
 このような状況から、日向市教育委員会において、「急遽本日をもって、1学期を終了し、明日から夏休みに入ることを決定いたしました。」
 つきましては、本日、お子さまに文書等を持たせておりますので、ご確認いただきますとともに、健康に気をつけ、安全で有意義な夏休みをお過ごしいただきますようお願いいたします。
 急な対応で大変申し訳ございませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

 ※市教委配付文書→(保護者向け)1学期終了について.pdf

2020.7.29 【重要】地区清掃活動「中止」のお知らせ

生徒・保護者及び地域の皆様へ

 梅雨も明け、酷暑の日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
 報道等でご存じのように、
県内の新型コロナ感染感染者数がこの数日で急増している状況の中、日向市内でも感染者が2名出ております。
 これを受け、日向市教育委員会から、部活動の対外試合禁止、学校施設の部外者への貸出禁止等が指示されました。
 そのような中、本校では、8月2日に予定していました地区清掃活動を中止する」ことにしました。区長さんや地区委員の皆さまがさまざまな準備をしていただいておりましただけに、大変残念です。
 つきましては、状況が改善し、2学期以降に実施可能な日が見つかりましたら、再度計画したいと考えておりますので、その際はご協力をお願いいたします。
 保護者の皆さまも、感染予防に十分留意され、夏休み中の子どもたちの感染予防対策にも配慮いただきますようよろしくお願いいたします。

2020.7.26 【注意】県内での感染拡大について

 現在(7/26)、7/5(日)に3か月ぶりに宮崎市で感染者が出て以来、高鍋町、西都市、国富町、木城町、川南町、新富町、都城市、そして、とうとう「日向市」へと感染が広がっています。内の警報レベルも「レベル2(特別警報)」も引き上げられています。
 国内では、東京をはじめ関東、関西、愛知、福岡など大都市圏を中心に、第2波とみられる感染拡大が続いています。
 改めて、緊張感をもって、「3密」の防止、「マスク」の着用、「手洗い」等、新しい生活様式を徹底し、「うつらない」「うつさない」を強く意識していきましょう。
 

※県からのお願い

<感染流行地域>東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、和歌山県、福岡県

 往来については、その必要性を十分に判断の上、慎重な行動をお願いします。(接待を伴う飲食店等の夜の繁華街については控えてください。)


<感染注意地域>愛知県、岐阜県、三重県

 訪問する方は、感染防止に十分な注意をお願いします。(接待を伴う飲食店等の夜の繁華街については特に注意)

2020.7.18 大会速報について

 7/18(土)、本日から「宮崎県中学校特別スポーツ大会」がスタートします。結果等について、下の「部活動日誌(令和2年度)」でお伝えしますので、ご確認いただきますとともに、応援や激励、祝福などの温かい声掛けをお願いします。

宮崎日日新聞「みんなの学校」に掲載

 7/14(火)、本校が宮崎日日新聞の「みんなの学校」に掲載されました。
原稿は3年生の手作りです。富島中の沿革や自然や文化、そして、現在の学校の様子がよくわかるように記事にしています。ぜひ、本物の新聞を広げてご覧ください。ちなみに、7/14(火)の11面です。(お近くにない方は、どうぞ学校にお越しください。)
 また、広告には地域企業36社が協賛していただいています。地域や企業の方々の本校への想いをしっかり受け止めて、少しでも地域に還元していきたいと思います。

    【宮崎日日新聞(7月14日)11面】
 
 ※鮮明な紙面はこちら→みんなの学校・富島中.pdf

↓執筆してくれた6名です。ありがとうございました。

2020.7.8 自由参観日のご案内

 6月11日付の文書でご案内いたしましたが、明日7月9日(木)に「自由参観日(オープンスクール)」を実施します。
 今年度に入り、このような状況から学校参観日(授業参観、懇談会)を実施できませんでしたので、今回、終日学校を開放し、自由に参観(ただし、廊下からになります)していただける機会を設定しました。ご都合に合わせてご参観ください。
<内容>
1 期日 7月9日(木)
2 時間 自由参観 8:25~15:10
    希望面談 15:20~16:30
※なお詳細はこちらをご覧ください→6月11日付、自由参観日(ご案内).pdf

※お願い

 〇体温が37℃以上や咳など風邪の症状がある方は、ご遠慮ください。
 〇来校の際は、「マスク」とスリッパをご持参ください。校内では、「マスク」の着用をお願いします。

2020.7.7 県中学校特別スポーツ大会2020「会場・日程等」

 いよいよ7/18(土)から、待ちに待った県中学校特別スポーツ大会2020」が始まります。どの部活動も、練習や練習試合にも熱が入っていることと思いますが、ケガや熱中症には十分注意してください。
 おおむね大会要項が出そろいましたので、本校関係分の「会場や日程等の概要」をお知らせします。

 次の、1~6「県一括開催」、7~14「日向地区開催」です。
1 陸上 県陸上競技場 7/24(金)~7/26(日)
2 水泳 県水泳場 7/23(木)~7/24(金)
3 柔道 県武道館 7/25(土)~7/26(日)
4 ソフトボール 県多目的広場 7/19(日)、7/24(金)~7/25(土)
5 ハンドボール 早水公園体育文化センター 7/18(土)~7/19(日)
6 ラグビー ラグビー競技場 7/24(金)、7/26(日)
7 バレーボール 美々津中学校 7/25(土)
8 野球 大王谷運動公園野球場 7/25(土)~7/26(日)
9 ソフトテニス(男) サンパークテニスコート 7/25(土)
10 ソフトテニス(女) お倉ケ浜運動公園ソフトテニスコート 7/25(土)~7/26(日)
11 サッカー 大王谷運動公園陸上競技場 7/24(金)~7/25(土)
12 バスケットボール 富島中学校 7/25(土)~7/26(日)
13 剣道 東郷学園 7/26(日)
14 バドミントン 門川中学校 7/25(土)~7/26(日)

  (注)県→県総合運動公園

2020.7.4 自由参観日のご案内

 先日、6月11日付文書でご案内いたしましたが、来る7月9日(木)に「自由参観日(オープンスクール)」を実施します。
 今年度に入り、このような状況から学校参観日(授業参観、懇談会)を実施できませんでしたが、1年生の保護者の中には、「まだ一度も学校の中に入ったことがない」、「学級担任の声も聞いたことがない」方もおられると思いますので、今回、終日学校を開放し、自由に参観していただける機会を設定しました。ご都合に合わせてご参観ください。
 また、今回は懇談会を実施しませんが、希望があれば放課後に個別面談を計画していますので、学級担任まで希望用紙をご提出ください。
<内容>
1 期日 7月9日(木)
2 時間 自由参観 8:25~15:10
    希望面談 15:20~16:30
※なお詳細はこちらをご覧ください→6月11日付、自由参観日(ご案内).pdf

※お願い(7/4追加)
 〇体温が37℃以上や咳など風邪の症状がある方は、ご遠慮ください。
 〇来校の際は、「マスク」とスリッパをご持参ください。校内では、「マスク」の着用をお願いします。

2020.7.1 自家用車による送迎について(お願い)

自家用車による送迎について(お願い)
 朝の登校時、⓵学校前交差点付近のコンビニの駐車場で子どもを降ろすだけで通り抜けをしたり、②同交差点付近の自転車レーンに子どもを降ろ すために停車し、後方車や自転車通学生に危険を及ぼしているのが見受けられます。
 学校といたしましては、交通事故や地域の迷惑につながる行為は厳に慎んでいただ きたいと思いますので、学校近辺での子どもの乗り降りは止めいただきますよ うご協力をお願い申し上げます。
 なお、足の けがなど特別な事情があり、構内での乗り降りが必要な場合は事前に学級担任にご連絡く ださい。

 ※詳細は、登下校送迎時の注意.pdf

2020.6.21 夏場のマスクの着用について

「夏場のマスクの着用」について
 本校では、「新しい生活様式」に基づき、「3密」の防止やマスクの着用、手洗い、換気等に努めています。
 ただし、夏場になり、マスクの着用による熱中症や脱水症状の危険性も出てきましたので、マスクの着用について、次のように指導しています。
------------------------------------
①校内では(校門をくぐったら)、マスクを着用する。ただし、体育の授業や部活動等、体を動かす活動の際はマスクを外す。
②登下校時は、「おしゃべりを控える(飛沫がなく)」、「距離を取る(ソーシャルディスタンスを確保)」ことができれば、マスク着用の必要はない。

------------------------------------
 上記②ができていない状況を見られましたら、学校へご一報ください。

2020.5.30 【重要について(市教委より)

 5/29(金)、市教委から保護者あての文書でもお知らせがありましたが、
今後の対応について、方向性が示されましたので概略をお知らせします。
 詳細については、今後の取組(市教委からのお知らせ).pdf をご覧ください。
【概略】
1 夏休みの期間 8/1(土)~8/23(日)までの23日間
2 水泳指導 実施しない
3 学校行事等 文化祭等、3密を避けることができない行事等は中止
       体育大会は、従来の形での実施はしない
       参観日は工夫して実施
4 部活動 段階的に実施
 <5/25(月)~31日(日)>平日、休日ともに2時間以内、他校との交流は禁止
 <6/1(月)~6/19(金)>平日は2時間以内、休日は3時間以内、他校との交流は禁止
 <6/20(土)~当面の間>平日は2時間以内、休日は3時間以内、他校との交流は県内に限る

2020.5.22 5月25日からの学校再開について

以下と同様の内容を、本日文書で配付しています。)
 いよいよ来週5/25(月)から学校再開となりました。まだまだこのような状況ですので完全再開とまではいきませんが、「生徒の安全を第一」にしながら、できるところから教育活動を再開していきます。その他、
 〇 毎朝の「検温やマスク」の着用等、ご家庭の協力をよろしくお願いします。
 〇 部活動については当面、「2時間程度、校内で活動」していきます。部の後援会等も随時、後援会長等からご案内します。
 〇 PTA活動についても、可能な範囲でスタート」していきます。運営委員会等の開催も後日ご案内します。

2020.5.21 PTA総会書面議決の結果について

 先日よりお願いしておりましたPTA総会の書面議決」につきまして、執行部原案どおりに承認されましたことをご報告いたします。
 集計結果等の詳細は、本日配付いたしますので、ご確認ください。
 現在のところまだまだ先が見通せない状況ではありますが、葛西新会長とともにPTA活動もできるところから徐々に進めていきたいと思います。今後とも
ご協力をお願いします。

2020.5.20 夏服更衣の準備について

 昨日5/19(火)に文書でお知らせしましたように、本日5/20(水)から夏服更衣の準備期間とします。気候や体調に合わせて、合服と夏服を選択してください。
 また、マスクを着用していると、知らないうちに「熱中症」になることもありますので、水分補給のために、水筒に水を入れて持ってくるといいと思います。
 ※ 本校では水の入った水筒は通年、許可しています。

2020.5.18 【重要】学校再開に向けた一斉登校の実施について

富島中学校の保護者様(日向市教委からのお知らせです。全生徒に配付しています。)

 
1 今後の学校での対応について
  (1) 学習活動等について

     臨時休業は予定どおり24日(日)までとし、25日(月)からの学校再開に向けた段階的な取り組みをさらに進め、18日(月)より、これまでの1日おきの一斉登校を含む分散登校から、一斉登校を毎日行うことに変更します。

   本日からの1週間は、「学校再開のための準備週間」として位置づけ、学校給食と授業を毎日行います。
   部活動も18日(月)から条件つきで実施することができます。

  

2 学校における新しい生活様式を踏まえた予防対策について

  5月25日(月)からの学校の再開に向けて、日向市教育委員会では、「日向市小中学校における新しい生活様式」(本日配付文書参照)を作成しましたので、今週からの学校での学習活動等はそれに従って進めていきます。

  各家庭でも新しい生活様式を念頭において、引き続き、気を緩めることなく新型コロナウイルス感染拡大防止に努めてください。

★本日配付文書 5月18日付 保護者宛配付文書.pdf

2020.5.15 【重要】学校再開に向けての今後の見通しについて

富島中学校の保護者様(この内容は、本日マチコミで配信したものです。)


 日頃から新型コロナウイルス感染症対策について、ご協力いただき感謝いたします。
 
 昨日、政府の緊急事態宣言の一部解除地域に宮崎県が含まれることが正式に発表され、日向市の小・中学校の今後の対応が決定いたしました。

 日向市のすべての小・中学校の臨時休業は予定どおり24日までとしますが、5月18日(月)から22日(金)までの5日間は、全員一斉の登校とし、25日(月)からの学校再開に向けて、通常どおりの授業と給食を実施することとなりました。

 つきましては、全員、5月18日(月)に通常どおり登校させてください。部活動も、感染防止の手立てを講じた上で再開いたします。

 登校の際は、必ず、朝の検温を行い、マスク着用の上、登校(集団登校)させてください。
 もし、37度以上の発熱や、風邪の症状がみられる場合は、登校を控え、学校へ連絡してください。


 5月18日(月)の授業は、当初予定の18日(月)の登校日の時間割で実施いたしますので、お子様の準備物等の確認をお願いいたします。

 なお、5月19日(火)以降の時間割等につきましては、18日(月)に、お子様を通じて文書を配付いたしますのでご覧ください。

 部活動につきましては、1年生も活動が始まりますので、体操服等の準備をお願いします。部活動の下校時刻は18時45分ですが、1年生については18時終了といたします。

 来週は、新しい生活様式を取り入れながら、感染拡大防止対策を徹底しての学校での活動となりますので、マスクの着用など、引き続き、ご協力をお願いいたします。

2020.5.14 【重要】学校再開に向けての対応の変更について

富島中学校の保護者様(この内容は、本日マチコミで配信したものです。)


 日頃から新型コロナウイルス感染対策について、ご協力いただき感謝申し上げます。

 さて、本日、政府の緊急事態宣言の一部解除地域に宮崎県も含まれることが報道されており、今後、県の対応が発表されるものと思われます。

 日向市教育委員会から、15日(金)の午後4時以降に、今後の対応について決定するとの連絡がありましたので、状況によっては、来週の18日(月)からの学校の対応について、変更する可能性がでてきました。

 つきましては、明日の午後4時以降にマチコミメールにより、来週からの学校の対応についてお知らせしますので、ご確認をよろしくお願いいたします。