そして この門を出てゆくとき 君の個性は大きくふくらんで
夢に向かって歩きはじめる
1月20日(土)、「『原点回帰』~ 新たなPTA活動を日向市から ~」を研究主題として、日向市PTA研究大会が日向市中央公民館で開催されました。
今年度の研究大会は、各校のPTAよりプレゼンや動画を使った「学校自慢」や、初の試みとして「子ども体験ブース」も開設してありました。
子ども体験ブースは、「男星保育士団」様による昔遊びや参加型ゲームを、企業からは「VIE CONTE」様、「旭化成」様、「東郷メディキット」様、「消防本部」様が、子どもたちに実験教室や仕事体験を提供してくださいました。
【開会行事】
【表彰式】
今年度は、団体表彰としてHOSOSIMAまちづくり協議会様(細島小学校)、個人表彰として 森 敏郎 様(財光寺南亜小学校)、若田 米一 様(日知屋小学校)にそれぞれ表彰状と感謝状が贈呈されました。
【各校の自慢大会】
今年度は、各校のPTAよりプレゼンや動画を使った「学校自慢」がありました。各校、工夫を凝らした発表でした。
①塩見小学校
②日向中学校
③日知屋東小学校
④富島中学校
⑤平岩小中学校
⑥美々津中学校PTA協議会
⑦日知屋小学校
⑧富高小学校
⑨大王谷学園
⑩財光寺南小学校
⑪坪谷小学校
⑫財光寺小学校
⑬細島小学校
⑭東郷学園
⑮財光寺中学校
【閉会行事】
今年度の研究大会の進行は、富島中学校放送部の生徒が担当してくれました。
分科会は、「広報」「保体」「生活」の3分科会で開催されました。
【広報分科会】
テーマ「ドラマティックな写真の撮り方」
講師:フジヤカメラ 明神 勝彦 様
【生活分科会】
テーマ「地産地消~地元ブランド鶏(桜姫)を使った料理教室」
講師:管理栄養士 黒木 直子 様
【保体分科会】
テーマ:けがを予防してスポーツを楽しもう~親子でできる予防体操~」
講師:かい外科整形外科 スポーツリハビリテーションクリニック
院長 甲斐 史郎 様
理学療法士 中港 勇也 様
次回の家庭教育学級では「チョコレートサラミ」というお菓子を作ります。詳細はマチコミメールでお知らせしますが、作り方はとても簡単。それでいておしゃれで美味しいお菓子です♡ぜひ一緒に作りましょう!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29 1 | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   |
9 1 | 10 1 | 11 1 | 12 2 | 13 2 | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21 2 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |