ブログ
2017年8月の記事一覧
体育大会に向けて2
今日も暑い一日です。
3年生は、3校時に体育館で「ばんば踊り」の練習をしました。
ばんば踊りといえば、7月22日の夏祭りで「最多人数で踊る盆踊り」のギネス世界記録更新を達成し、延岡の旬と言ってもいいでしょう。
今日は、延岡市の健康教室推進協議会から7名の講師の方においでいただき、2校時に2年生、3校時に3年生、4校時に1年生が指導をしていただきました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1246/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1247/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1248/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1249/big)
ばんば踊り以外の学年は、外で集団行動や応援練習をしました。炎天下の中、実行委員とリーダーが声を出し、それぞれの団を盛り上げていました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1250/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1251/big)
3年生は、3校時に体育館で「ばんば踊り」の練習をしました。
ばんば踊りといえば、7月22日の夏祭りで「最多人数で踊る盆踊り」のギネス世界記録更新を達成し、延岡の旬と言ってもいいでしょう。
今日は、延岡市の健康教室推進協議会から7名の講師の方においでいただき、2校時に2年生、3校時に3年生、4校時に1年生が指導をしていただきました。
ばんば踊り以外の学年は、外で集団行動や応援練習をしました。炎天下の中、実行委員とリーダーが声を出し、それぞれの団を盛り上げていました。
体育大会に向けて
体育大会の練習が始まると2学期のスタートを感じます。
暑い中、生徒も先生方も一生懸命に取り組んでいます。
今年の体育大会は、スローガン「魂 ~OVER THE TOP~」のもと、岩田凌太実行委員長、重黒木祐大実行副委員長で体育大会を成功に導きます。
保護者、来賓の皆様、9月10日(日)の土々呂中学校体育大会では、日頃の練習・学習の成果をご覧のうえ、激励くださいますようお願いいたします。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1243/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1244/big)
暑い中、生徒も先生方も一生懸命に取り組んでいます。
今年の体育大会は、スローガン「魂 ~OVER THE TOP~」のもと、岩田凌太実行委員長、重黒木祐大実行副委員長で体育大会を成功に導きます。
保護者、来賓の皆様、9月10日(日)の土々呂中学校体育大会では、日頃の練習・学習の成果をご覧のうえ、激励くださいますようお願いいたします。
始業の日
8月28日(月)
いよいよ2学期の始まりです。始業式と表彰がありました。
2学期の抱負を、1年生の上杉阿子さん、2年生の泉花奈子さん、3年生の川添慎吉くん、生徒会代表の森舞桜さんが発表してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1234/big)
校長先生の話の後に、校歌を斉唱しました。体育大会もすぐにやってきます。大きな校歌で盛り上げて欲しいと思います。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1235/big)
登校日以降の大会などで表彰も多数ありました。
【陸上部】
シ’ュニアオリンピック陸上競技宮崎県予選
100M 第1位 稲岡廉
【女子卓球部】
九州大会第3位
【女子ソフトテニス部】
延岡市中学新人準優勝
女子個人3位 後藤・柳田ペア
【男子ソフトテニス部】
宮崎県中学校新人団体 優勝
【女子バレーボール部】
サマーフレッシュ大会 準優勝
【漢字検定】 3級~5級 24名
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1236/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1237/big)
いよいよ2学期の始まりです。始業式と表彰がありました。
2学期の抱負を、1年生の上杉阿子さん、2年生の泉花奈子さん、3年生の川添慎吉くん、生徒会代表の森舞桜さんが発表してくれました。
校長先生の話の後に、校歌を斉唱しました。体育大会もすぐにやってきます。大きな校歌で盛り上げて欲しいと思います。
登校日以降の大会などで表彰も多数ありました。
【陸上部】
シ’ュニアオリンピック陸上競技宮崎県予選
100M 第1位 稲岡廉
【女子卓球部】
九州大会第3位
【女子ソフトテニス部】
延岡市中学新人準優勝
女子個人3位 後藤・柳田ペア
【男子ソフトテニス部】
宮崎県中学校新人団体 優勝
【女子バレーボール部】
サマーフレッシュ大会 準優勝
【漢字検定】 3級~5級 24名
リーダー研修
23日(水)土々呂コミュニティセンターで、リーダー研修会を行いました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1239/big)
生徒会役員、学級役員、体育大会団長、副団長、リーダー、合唱リーダ-など、様々な場面でリーダーとして頑張っている生徒、また、今後リーダーとしての活躍が期待される生徒など、46名が参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1240/big)
研修では、「土々呂中学校をより良くしていくために」というテーマでの話し合い活動や、高校で生徒会長として頑張っている卒業生に話を聞く活動がありました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1241/big)
また、「リーダーに求められるものは?」という問いには、
・責任感
・周りを見る力
・自主性
・手本となる行動
・積極的に行動する
・まわりからの信頼
など、他にもたくさんの考えが出されました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1242/big)
1日だけの研修で終わらず、2学期の行事や学校生活につなげていけるよう、がんばりましょう。
生徒会役員、学級役員、体育大会団長、副団長、リーダー、合唱リーダ-など、様々な場面でリーダーとして頑張っている生徒、また、今後リーダーとしての活躍が期待される生徒など、46名が参加しました。
研修では、「土々呂中学校をより良くしていくために」というテーマでの話し合い活動や、高校で生徒会長として頑張っている卒業生に話を聞く活動がありました。
また、「リーダーに求められるものは?」という問いには、
・責任感
・周りを見る力
・自主性
・手本となる行動
・積極的に行動する
・まわりからの信頼
など、他にもたくさんの考えが出されました。
1日だけの研修で終わらず、2学期の行事や学校生活につなげていけるよう、がんばりましょう。
夏休み学習会
それぞれの学年で学習会が計画されています。
2年生は、はげまし隊の方においでいただき、数学の課題の分からない所を中心に教えていただきました。
はげまし隊の皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございます。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1232/big)
2年生は、はげまし隊の方においでいただき、数学の課題の分からない所を中心に教えていただきました。
はげまし隊の皆様、暑い中、子どもたちのためにありがとうございます。
こども議会
こども議員として、生徒会長の佐藤星菜さんがこども議会に参加しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1230/big)
議会では、災害時の備蓄物資について質問をしました。屋外にある避難所には、倉庫などを建て非常時の物資を備蓄しておいてはどうか、また、延岡市の備蓄物資の数量や内容は十分なのかについて述べました。
こども議会への参加を通して、市政に関心をもつと同時に、延岡市をより良くするために私たちにできることは何かを考える良い機会となりました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1231/big)
また、こども議会の様子がワイワイテレビにて放送されます。ぜひご覧ください。
議会では、災害時の備蓄物資について質問をしました。屋外にある避難所には、倉庫などを建て非常時の物資を備蓄しておいてはどうか、また、延岡市の備蓄物資の数量や内容は十分なのかについて述べました。
こども議会への参加を通して、市政に関心をもつと同時に、延岡市をより良くするために私たちにできることは何かを考える良い機会となりました。
また、こども議会の様子がワイワイテレビにて放送されます。ぜひご覧ください。
先輩の声を聞く会
卒業生3名が、進路決定の理由や高校生活についての話をしてくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1227/big)
延岡高校 宮脇羽瑠奈さん
「図書館で働くという夢があったので、夢を実現することができる高校を選び、高校合格を目指して休み時間も勉強に励みました。」
聖心ウルスラ学園高校 本間 魁渡さん
「看護士の資格を取得するために、この高校を選びました。親や先生方が進路実現のために、一生懸命にサポートしてくれました。」
延岡商業高校 井上 せりなさん
「6つの高校のオープンスクールに参加し、それを基に進路を決定しました。自分で決めた進路なので、毎日の授業や高校生活が楽しく充実しています。」
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1228/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1229/big)
先輩方の話を聞き、特に3年生は高校進学への意欲が高まりました。
延岡高校 宮脇羽瑠奈さん
「図書館で働くという夢があったので、夢を実現することができる高校を選び、高校合格を目指して休み時間も勉強に励みました。」
聖心ウルスラ学園高校 本間 魁渡さん
「看護士の資格を取得するために、この高校を選びました。親や先生方が進路実現のために、一生懸命にサポートしてくれました。」
延岡商業高校 井上 せりなさん
「6つの高校のオープンスクールに参加し、それを基に進路を決定しました。自分で決めた進路なので、毎日の授業や高校生活が楽しく充実しています。」
先輩方の話を聞き、特に3年生は高校進学への意欲が高まりました。
全校集会
登校日(8月1日)での全校集会の様子です。
NHK音楽コンクールに向けて、合唱部の激励会がありました。合唱部の皆さん、頑張って下さい。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1222/big)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1223/big)
宮崎県中学校総合体育大会の表彰がありました。
《団体の部》
男子卓球部 準優勝
女子卓球部 準優勝
男子ソフトテニス部 優勝
宮崎県吹奏楽コンクール 銀賞
《個人の部》
2位 男子ソフトテニス部 古田・五十嵐ペア
2位 陸上 共通男子 200M 稲岡廉
陸上 1年男子 100M 内越智己
陸上 共通男子 100M 稲岡廉
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1224/big)
九州大会に出場する部活動のキャプテンが抱負を述べました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4708/wysiwyg/image/download/1/1225/big)
夏休みの残りの生活について、生徒指導主事と保健主事から話がありました。充実した夏休みにするためにも、規則正しく安全に生活をして下さい。
NHK音楽コンクールに向けて、合唱部の激励会がありました。合唱部の皆さん、頑張って下さい。
宮崎県中学校総合体育大会の表彰がありました。
《団体の部》
男子卓球部 準優勝
女子卓球部 準優勝
男子ソフトテニス部 優勝
宮崎県吹奏楽コンクール 銀賞
《個人の部》
2位 男子ソフトテニス部 古田・五十嵐ペア
2位 陸上 共通男子 200M 稲岡廉
陸上 1年男子 100M 内越智己
陸上 共通男子 100M 稲岡廉
九州大会に出場する部活動のキャプテンが抱負を述べました。
夏休みの残りの生活について、生徒指導主事と保健主事から話がありました。充実した夏休みにするためにも、規則正しく安全に生活をして下さい。
土々呂中HP 新着情報
お知らせ
{{item.Topic.display_publish_start}}
ブログ
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
新着
こちらからもご覧いただけます。→R6土中学校通信8.pdf
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
お知らせ
新制服(市内共通標準服)の見本です。
※ 令和5年度から採用です。リボン・ネクタイはワンタッチ式です。
土々呂中学校へのアクセス
延岡市立土々呂中学校
〒889-0511
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
宮崎県延岡市松原町3丁目8933番地1
電話番号
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
0982-37-0073
FAX
0982-37-0095
本Webページの著作権は、土々呂中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
訪問者カウンタ
1
0
0
4
2
4
2