学校の様子

五ヶ瀬町立三ヶ所中学校の閉校の日

平成28年3月31日をもって五ヶ瀬町立三ヶ所中学校の69年間の歴史に幕を閉じました。この間、5810名の卒業生を輩出し、すばらしい軌跡を残しました。保護者や地域の方々、卒業生の皆様ありがとうございました。三ヶ所中学校の末代校長として閉校の業務に関われたことを感謝いたします。明日、4月1日より五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校が誕生します。今、新しい校章が校舎に設置されました。新しいスタッフと生徒たち、保護者の方々で新生中学校を県内の一番星に成長させてほしいと願っています。  校長  榎本浩之

離任式

 3月28日、離任式を行いました。今年度は6名の先生方が転出されました。

校長先生からの最後のお話。


生徒代表のお礼のことば。

花束贈呈

三ケ所中学校として最後の離任式。
先生方の新たな旅立ちを祝うような、いいお天気でした。
6名の先生方、ありがとうございました。

三ケ所中学校最後の卒業式

この4月から鞍岡中と統合し五ヶ瀬中学校になるため、三ケ所中学校としては最後の卒業式が行われました。最後の卒業生ということで、誇りをもって式に臨んだ3年生。とても素晴らしい態度でした。これまで、三ケ所中学校を支えてくださったすべての方々に感謝の気持ちをもった卒業式になりました。ありがとうございました。












時計の寄贈

3月23日、平成28年度から開校する五ヶ瀬中学校に向けて
グラウンドや体育館改修工事でお世話になった矢野興業様より
屋外用の時計の寄贈がありました。
今後、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

魂の授業

3月9日、今日、本年度末で定年退職される先生の“魂の授業”の公開をしました。町内の先生方にも参観いただきました。「生徒との信頼関係(賞賛と受容)」「リズム・テンポのある」「学ぶべきことをしっかり押さえる」「前提にある綿密な教材研究」の点において、若い先生方に参考にしてほしい実践でした。

絵画寄贈

3月3日、島嵜清史氏より絵画を寄贈していただきました。



島嵜氏の娘様が鹿を見ている様子を描かれた絵をいただきました。
ありがとうございました。
この絵画は学校玄関に飾ることになりました。
ご来校の際はぜひご覧になってください。

うどんの調理

今日で1年生の調理実習が終わりました。最後の実習は「うどん」を打ちました。こねる作業が結構大変でしたが、根気よくこねて「コシ」のあるおいしい麺が出来上がりました。





こんなに伸びました!


めんつゆも自分たちで作りました!自分たちで育てた干し椎茸やけずり節で出汁をとってめんつゆをつくりました。班ごとに味が違っていましたが、美味しかったですね!

箏に挑戦 パート2

 今回は地域のお助け隊の方にきていただき、筝を弾く時の正しい姿勢や基本的な奏法・調弦の仕方を教えていただきました。単音で弾いていた「さくらさくら」の演奏にアレンジが加わり、とても素敵な演奏に変わりました。


給食感謝集会

29日(金)に給食感謝集会を行いました。

給食委員会のメンバーが全員で協力して行いました。


給食ができるまでの過程を紹介

調理をしてくださる先生方へ、寄せ書きのプレゼント贈呈

寒波の影響で、27日・28日と断水になり、給食が食べられませんでした。
この日、久しぶりの給食は本当においしいものでした。
給食だけでなく、食べることや食べ物にかかわるいろいろなことを考える1週間となりました。

3年生 高校受験の面接練習

本日、3年生の高校受験のための面接練習にお助け隊の方々に
面接官として来ていただきました。


普段とは違う面接官で、生徒たちは緊張しているようでした。

筝の演奏に挑戦!!


音楽の授業で筝の学習をしています。「さくら さくら」を班で協力しながら練習しています。
調弦にも時間はかかりながらも挑戦しています!




第三回思いやり集会

本日、1月19日の朝の時間に3年生の受験に向けての思いやり集会を行いました。
生徒会より激励の言葉と寸劇、エールが送られました。


悔いの残らないように3年生には頑張ってほしいと思います。

やっと、五ヶ瀬の冬景色

1月19日、今朝、やっと五ヶ瀬の冬らしい景色です。予報では20センチの積雪のようです。こんな中でも生徒たちは朝、全員が元気よく登校してきました。

ミネストローネ調理!

今回は、三ケ所小学校栄養教諭の先生にも入っていただき、実習を行いました。小学校の時にお世話になった人もいますが、久しぶりに顔を見てその成長ぶりに驚いていました。また、中学生の手際の良さにも感心していらっしゃいました。


スキー教室

本日、五ヶ瀬ハイランドスキー場にてスキー・スノ-ボード教室が行われました。





3学期始業式

本日より3学期スタートです。

始業式では3名の生徒に抱負を述べてもらいました。




1年を締めくくる3学期です。
「伝わるあいさつ」と「自分の価値を下げる行動をしない」
この2つを心がけてほしいと思います。

冬季休業中の学習会

12月25日、冬季休業中の学習会をしています。町教委の先生にも協力していただきながら、がんばっています。生徒たちも朝早くから登校してがんばっています。

専門校視察

12月15日に鞍岡中と合同で
九州保健福祉大学と延岡工業高校と延岡商業高校を訪問してきました。
午前中に九州保健福祉大学に行き
社会福祉学部の各学科を紹介してもらいました。
午後からは延岡工業と延岡商業に分かれて
訪問し学科紹介をしてもらいました。

各学校の先生方、お忙し中ありがとうございました。



「僕の夢」テレビ取材

12月17日、突然のMRTの取材を受けました。夕方のニュース番組で流れる「私の夢」のコーナーに本校の3名の生徒が出ます。各学年から立候補した生徒たちです。何回かのやり直しの後、立派なできました。放映日は後日わかり次第、お知らせします。

校舎・体育館改修工事終了

12月の初旬に体育館と校舎の内外装の改修工事が終了しました。体育館は白の外壁、校舎は薄いクリーム色の外壁となり、青空に映えて素敵な校舎に生まれ変わりました。新生「五ヶ瀬中学校」に合った校舎になりました。

鑑賞教室

本日、
三ヶ所小、坂本小、鞍岡小、鞍岡中と合同で鑑賞教室が行われました。




生徒も一緒にステージで演技をさせてもらえる場面もありました。
劇団こふく座の皆様ありがとうございました。

1年生調理実習

2回目の調理実習が行われました。今日のメニューは「さばのみそ煮」でした。手際よく、おいしく仕上がりました。味もしっかりしていて、ご飯がほしくなりましたね。



ロードレース大会

12月6日 校内駅伝・ロードレース大会を行いました。

今年度は、学校を離れて校外で行いました。
多くの保護者の方々に準備や交通整備でご協力いただきました。
ありがとうございました。


椎茸調理実習

12月5日に鞍岡中学校1年生と合同で椎茸調理実習を行いました。

班ごとに分かれて以下の料理をしました。
椎茸入り餃子、炭火焼のチーズ焼きポン酢づけ、南蛮漬け、
椎茸のバター炒め、ナバカツサンド、干し椎茸のピザ
他にも余った具材でスープやハンバーグなども作りました。

今回の調理実習では農協や椎茸振興会からもご指導に来ていただきました。
ありがとうございました。



避難訓練

本日、避難訓練を行いました。

西臼杵消防署から消防士の方が来られて
火災時の死亡原因についての話をしてもらいました。
その後には、消火器体験と煙体験をしました。
生徒たちは真剣に取り組んでいました。



第2回教師の手による読み聞かせ

11月17日、「第2回教師の手による読み聞かせ」を行いました。今回は、6名の先生による読み聞かせでした。中学生も毎回、真剣に聞いてくれます。

家庭科調理実習

初めての調理実習が行われました。人数が少なく、一人ひとりの分担が多いのですが、手際よく作業をすすめることができました。メニューは「しょうが焼き」「ほうれん草のごま和え」でした。とてもおいしく出来上がりました。


秋季中体連県大会推戴式

11月6日、明日から宮崎市で行われる第39回宮崎県中学校秋季体育大会に参加する選手たちの推戴式をしました。今回は、剣道男子団体、女子団体、剣道女子個人、野球、陸上に参加します。各部が抱負を語ってくれましたが、剣道部主将が言った「三ヶ所中学校として県大会に名を刻む最後の戦い」といった言葉がとても心強く印象的でした。いい試合をしていい結果を残してほしいです。

西臼杵郡駅伝大会

10月20日に五ヶ瀬Gパークにて西臼杵郡中学校駅伝大会がありました。本校からも男子の部、女子の部、一般の部に参加しました。結果は男子が2位、女子が3位でした。陸上部のない本校ですが、みんな一生懸命タスキをつないでいました。

文化祭1

10月18日に町民センターで本校の第69回文化祭を開催しました。今年のテーマが「輝け~69年目の物語(ストーリー)」でした。弁論あり、劇あり、合唱あり、PTAのダンスがあって職員のバンド演奏もあり、すべての演目でみんなが輝いていました。三ヶ所中学校としての69年目の最後の文化祭として素晴らしいものになりました。

西臼杵郡英語弁論大会

9月25日に西臼杵郡英語弁論大会が行われました。暗唱の部・弁論の部に3名の生徒がエントリーしました。残念ながら入賞できませんでしたが、みんなよく頑張りました。

授業参観・私立高校説明会

9月24日に1年生は授業参観、2・3年生は鞍岡中と合同で高校説明会を実施いたしました。
多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございます。
また、遠くから三ヶ所中に足を運んでいただいた各高校の先生方にもこの場を借りてお礼を申し上げたいと思います。



学校の秋

最近は、朝晩、半袖では寒いくらいの季節になりました。本校のもみじ坂のもみじも早くも色づき始め、彼岸花も咲いています。また、体育館改修と同時に校舎外壁の改修も始まりました。いよいよ統合に向けて佳境に入っています。

島㟢清史氏の美術指導

9月9日に宮崎市在住の画家、島㟢清史氏による美術指導がありました。現在、五ヶ瀬町で個展を開かれている関係で本校の生徒全員に美術指導をしていただきました。最初に氏の絵画を鑑賞した後、各学年一人ずつの顔をデッサンしていただきました。本校生徒もまじかにプロのデッサンを見ることができて感動していました。滅多にない機会をありがとうございました。

体育大会

9月6日(日) 天気は恵まれませんでしたが、体育大会を無事に終えることができました。
体育館改修や天気の影響で十分に準備ができていない中、
生徒達は十分に頑張ってくれたと思います。
準備、片付けにおいて保護者やOB・OGの皆様にたくさんのご協力をいただきました。
この場を借りてお礼を申し上げます。

体育大会予行練習

雨天のためGドームで予行練習を行いました。
体育大会まで残りわずかです。
精一杯準備して感動のある体育大会になるようにしたいと思います。


第2学期始業式

8月26日、台風のため一日遅れの第2学期の始業式となりました。体調不良による欠席があったものの、登校した生徒は全員元気で何よりでした。さあ、充実の2学期の始まりです。体育祭、文化祭等、大きな行事が目白押しです。三中魂を持ってみんなで力を合わせて69年の三ヶ所中学校としての最後の2学期を有終の美で飾ってほしいものです。(写真は始業式で抱負を述べた3名の生徒です。すばらしい発表でした。)

県立高鍋農業高校の体験研修

8月5日から7日に2泊3日の計画で町教委主催の県立高鍋農業高校の体験研修に11名の生徒が参加しました。将来の農業後継者等を育成する目的で例年実施しているものです。生徒は3日間、トラクター乗車や乳牛の世話、うどん作りや味噌、ラクミン作り等の貴重な研修を受けました。高鍋農業高校の先生方や先輩たちは、とても優しく丁寧に接していただきました。今年入学した本校の2名の先輩もとてもがんばっていました。生徒たちは、とても楽しく生活したようでした。

全国水の作文コンクール入賞

中体連大会に続き、文化面でも本校の生徒が素晴らしい活躍を見せてくれています。今回、「全国水の作文コンクール」で本校の生徒1名が最優秀賞を受賞しました。その他にも2名の生徒が入賞しました。すばらしい成績を残してくれています。

終業式

7月22日 修業式が行われました。
各学年の代表生徒が1学期の反省を述べてくれました。
2学期は体育祭、文化祭、合唱コンクールなどがあります。
校長先生の話にあった「学校力」が問われる学校行事です。
1学期の反省をもとに2学期を充実させてほしいと思います。


中体連県大会選手推戴式

7月22日 中体連県大会選手推戴式が行われました。

三ヶ所中からは剣道男女団体、男女個人、陸上競技で出場者がいます。
陸上競技が7月24日・25日
剣道が7月25日・26日に行われます。

悔いの残らないように頑張ってほしいです。



クラスマッチ

7月21日にクラスマッチを行いました。各学年ごとに全員がチームを作り、バスケットボールをしました。全員が走り、跳び、投げ、叫び。見ていてとても素敵な空間でした。青春っていいなあと思いました。今の体育館も23日から改修工事に入るため、この体育館では最後の汗が床に染み込みました。

体育大会の結団式


7月21日に体育大会の結団式を行いました。今年の体育大会のテーマは「BEST 走れ 叫べ
笑え」です。今年の体育大会は中学校統合に向けて、三ヶ所中学校としての最後の大会になります。「BESTを尽くして、見ている私たちに感動を与え泣かせてください。」と生徒たちに伝えました。この子たちは、きっとやってくれます。ぜひ地域の方々、9月6日の体育大会を参観ください。

体育大会の団編成


7月17日の6校時の今、体育館では9月6日の体育大会に向けて団編成が行われています。実行委員長や各団の団長、副団長を中心にいろいろなことをみんなで決めています。話し合いでは3年生が1年生にリレー選手の決め方などを優しくアドバイスする姿も見られ、生徒の気合の入れようと団結力を感じました。ここから今年の体育大会はすでに始まりました。

塾との連携授業


本日と明日、昴塾と連携して塾の講師による授業を展開しています。町の支援のもと、4年前から取り組んでいます。所外講師のテンポのよい授業に生徒も意欲的に取り組んでいます。生徒の学力や学習意欲のアップはもちろんのこと、私たち教師の授業力向上にもいい影響を与えています。

職業人講話


今年も7月7日にG授業の取組として、職業人講話を行いました。今年は町内のお茶栽培農家、パプリカ栽培農家、町役場職員(介護福祉)、郡内から獣医師、消防士、そして町出身者で熊本在住のパティシエの6名の講師にお願いしました。それぞれの方から貴重なお話をいただきました。「仕事は継続が大切。人とつながることが大切。」というお話も聞きました。生徒のこれからに生きるとても素敵な時間でした。講師の皆様、本当にありがとうございました。

生徒会スローガンを玄関に掲示


生徒玄関にようやく本年度の生徒会活動のスローガンを掲示できました。常設できるように地元の業者に依頼し看板を作成しました。スローガンは本校の教頭先生の書です。三ヶ所中学校として最後の“三中魂”を見せてほしいものです。

1年生 椎茸学習

五ヶ瀬町椎茸振興会から3名の先生方にきていただきました。
前半は椎茸についての質問を聞いてもらい。
後半はほだ木組みのご指導をしていだたきました。
五ヶ瀬町椎茸振興会の方々には
お忙しい中、ご指導ありがとうございました。


中体連選手推戴式

本日、朝に中体連選手が行われました。
明日の中体連に向けて、各部主将から決意表明がありました。








中体連では悔いの残らない試合をしてほしいと思います。

救急救命講習

6月11日放課後 西臼杵広域行政組合消防本部より
講師を招いて、救急救命講習を開いてもらいました。


「神話のふるさと みやざき」プロモーションビデオ撮影

6月4日の昼休みに、県観光推進課記紀編纂記念事業推進室事業の「神話のふるさと みやざき」のプロモーションビデオの撮影がありました。神話にゆかりのある土地や文化、生活、人々等を取り上げたビデオを6月下旬から7月上旬にかけてユーチューブで世界に発信するそうです。三ケ所神社も取り上げられたようですが、本校の生徒がグラウンドにいる様子も写るようです。ぜひ、「神話のふるさと みやざきHP「宮崎の動画」
http://www.kanko-miyazaki.jp/shinwanofurusato/movie.htmlをぜひご覧ください。

交通安全街頭キャンペーン


5月29日(金)、三ヶ所中学校生徒9名が、高千穂警察署、交通安全協会の方々とともに交通安全キャンペーンに取り組みました。
 五ヶ瀬町Aコープ前で、道行く方々や車から降りて来られた方々に、横断歩道の利用や安全運転の呼びかけをしながらチラシ等の配布を行いました。地域の安全への貢献のために頑張ってくれました。

グラウンドリニュアル


2月から始まったグラウンドの改修工事が終わりに近づきました。先日から部活動も使用し、放課後の活気がグラウンドに戻ってきました。立派な排水施設の整ったグラウンドに仕上げていただき、町や業者の方々に感謝です。

生徒総会

27年度の生徒総会が行われました。三ケ所中学校としては最後のこの1年をどのように過ごしていくか、今年のスローガン「有終の美 誇り高き三中魂!」をもとに話し合いました。各学年とも自分たちの意見を積極的に述べることができました。



議長の進行ぶりも素晴らしかったです。


お茶摘み


5月19日、快晴の天候のもと、小笠園のご協力で今年も全校生徒と鞍岡中学校2年生でお茶摘みをしました。みんな汗をかきながらお茶を摘んでいました。今年も6月23日からの修学旅行で新茶を販売予定です。また、今年は、MRTの「あるあるセブン」の取材を受けました。放送は6月15日(月)の午後7時からのMRT「あるあるセブン」です。ぜひ、ご覧下さい。

JRC加盟式

JRC加盟式が行われました。昨年度の活動報告を生徒会総務が行い、その後は赤十字の活動についてのお話を赤十字社宮崎県支部の方にしていただきました。全校で今年度も色々な活動をしていけるといいですね。

スポーツテスト


5月19日(火)、鞍岡中学校と合同でスポーツテストをGドーム、Gパークで行いました。天候もどうにかもって、みんな体前屈テストやシャトルラン、ハンドボール投げなどの種目に汗を流していました。午後は、茶畑にて茶摘みの予定です。

全校集会~先生の思いを語る会


本年度から、毎月の全校集会に「先生の思いを語る会」を始めました。いろいろな人生経験の中から生徒に伝えたい思いを短い時間に語る会です。仕事のこと、家族のこと、夢のこと、旅のこと、恋愛のこと、いろいろな思いを先生方に語ってほしいと思っています。まず、第1回目の今日は校長の私です。題は「ケニア紀行~1991」です。27歳のころに行ったケニアの話をしました。生徒も楽しそうに見ていました。さて、次の先生のお題は何でしょう?

知保郷中体連


4月28日(火)に五ヶ瀬町と熊本県山都町にある4つの中学校(三ヶ所中学校・鞍岡中学校・蘇陽中学校・清和中学校)合同の第65回知保郷中学校体育大会を行いました。終戦直後から始まったこの歴史ある大会、当日も生徒は応援も含めて一所懸命戦い、交流を深めていました。県境を越えた交流はすばらしいものです。

対面式

対面式・歓迎行事が行われました。対面式では1年生に学校のことを知ってもらおうと生徒会総務や各専門委員長が工夫をこらし、学校クイズや寸劇などをして発表をしてくれました。

職員による読み聞かせ


4月23日(木)、子ども読書の日の朝の時間に本校職員による読み聞かせを行いました。童話や物語を職員が読み聞かせしました。中学生でも真剣に聞き入っていました。

自転車交通安全運転モデル校


4月10日(金)に高千穂警察署から本年度、「自転車安全運転モデル校及び自転車盗難防止モデル校」の指定を受けました。当日は高千穂警察署長さんから指定証交付がありました。自転車運転事故のないように全生徒がんばります。

第69回入学式


4月9日に新入生19名を迎える第69回入学式を行いました。多数のご来賓や保護者の臨席のもと、厳粛に式は進みました。とてもすがすがしい新入生の姿にみな感動していました。三ヶ所中学校としては最後の入学式となりました。

平成28年度の五ヶ瀬中学校開学の準備


平成28年度から鞍岡中学校と統合して五ヶ瀬中学校が開学します。そのために、今、グラウンドの改修作業が進んでいます。この後、校舎内外や体育館等の改修もあります。

本校の春


厳しい冬が過ぎ、暖かい春がやってきました。最近、本校の花々も一気に開花しています。

第1学期始業式


4月7日(火)、3名の先生方を迎えて新任式、始業式を行いました。2名の生徒が本年度の抱負を述べました。校長が生徒に伝えたことは2点です。「甘えない」「自立・感謝・貢献の継続と深化」です。気合を入れて新学期スタートです。

平成27年度が始まりました!


学校の枝垂桜の花もいよいよ満開に近づいてきました。五ヶ瀬の春も本番です。いよいよ平成27年度もスタートです。平成27年度をもって「五ヶ瀬町立三ヶ所中学校」としての歴史に幕を閉じ、平成28年度からの「五ヶ瀬町立五ヶ瀬中学校」の誕生に向けて準備の一年です。「生徒のために何ができるのか」を基準に職員15名、奮起の一年です。

離任式

3月27日(金)、本校の離任式を行い、転出される3名の先生方から最後の言葉をいただきました。最後に生徒会役員より花束を贈呈して、生徒全員でアーチを作り、先生方に退場していただきました。先生方、本当にありがとうございました!

転出者の紹介

生徒代表、お礼のことば

生徒会役員より花束贈呈

先生方の退場を生徒全員によるアーチで

平成26年度修了式

3月25日(水)、修了式がありました。1・2年生の代表が1年間の反省と、来年度への意気込みも含め述べてくれました。春休みの過ごし方や、学年が上がることに関して学習での復習などをしっかりしておくことを確認し、年度を締めくくりました。

第68回卒業証書授与式


本日、3月17日(水)、本校体育館にて第68回卒業証書授与式を行いました。暖かい春の日差しに包まれて、卒業生20名の新たな旅立ちを祝うことができました。五ヶ瀬町長様をはじめ、多くのご来賓に囲まれて涙なみだの卒業式でした。卒業生だけではなく、在校生も素晴らしい歌声で祝福してくれました。皆様のおかげですてきな式となりました。卒業生20名のこれからの未来に幸多かれ! 

更生保護女性会からのプレゼント

3月13日、高千穂地区更生保護女性会五ヶ瀬支部の2名の方々が来校され、卒業記念として卒業生20名に手作りのキーホルダーをいただきました。「五ヶ瀬にカエル」という意味を込めたとてもぬくもりのあるキーホルダーです。ありがとうございました。

命をつなぐ授業


公益社団法人「みやざき被害者支援センター」のご支援のもと、熊本県の特定非営利活動法人「いのちをつなぐ会」の代表理事、高濵伸一先生の「命をつなぐ授業」がありました。先生の交通事故で亡くなられたご長男のお話、ご自身のガンのお話等をもとに、命をつなぐことの大切さ、「夢はあきらめてもいい。でも夢は捨てるな。」という言葉、全校生徒の心に響きました。中には涙する子も。終わりには、東日本大震災で亡くなられた方々への黙とうも全員で行いました。高濵先生の想いは確実に私たちにつながりました。ありがとうございました。

球技大会

各学年ごとのチームで男女ともバレーボールを行いました。すごく寒かった中で行われましたが、みんないい汗をかいて楽しんでいました。

送別行事


送別行事が行われました。その日の朝は何と雪・・今年は生徒会企画のウォークラリーが行われました。全校縦割りの班でクイズやゲームを楽しみながらゴールすることができました。