【来校される皆さまへ】本校への来校時には、必ず事務室にて受付をお願い致します。
1
8
3
5
6
9
5
学校沿革
明治37年12月 2日 | 文部省より、宮崎郡立職業学校 の設立が認可される。 |
明治38年 5月 8日 | 宮崎郡立職業学校 設立。 |
大正 7年 5月 | 宮崎郡立職業学校が、宮崎郡立技芸女学校 と 宮崎郡立工業学校 に分校される。 |
大正10年 4月 | 宮崎郡立工業学校が、宮崎県工業講習所となる。 |
大正11年 4月 | 宮崎郡立技芸女学校が、宮崎県宮崎技芸女学校となる。 |
大正12年 5月 | 宮崎県工業講習所が、宮崎県宮崎工業学校となる。 |
昭和 3年 3月 | 宮崎県宮崎工業学校が、宮崎県立宮崎工業学校となる。 |
昭和 3年 4月 | 宮崎県宮崎技芸女学校が、宮崎県立宮崎女子高等技芸学校となる。 |
昭和18年 4月 | 宮崎県立宮崎女子高等技芸学校が、宮崎県立第二宮崎高等女学校となる。 |
昭和23年 4月 1日 | 学制改革にともない、宮崎県立宮崎農学校(明治26年設立) 並びに宮崎県立宮崎工業学校 並びに宮崎県立第二宮崎高等女学校を合併し、新制総合高等学校を設置する。 宮崎県立宮崎大淀高等学校 設立。 設置課程 ・全日制 普通科 工業科(機械・電気・工業化学・建築・木材工業) 農業科(農業・林業) ・定時制 農業科 工業科 |
昭和23年12月 4日 | 定時制 生目分校が開校。 (生目村大字浮田 生目青年学校跡) 設置課程 農業、家庭 |
昭和25年 4月 1日 | 家庭科課程(食物)を新設。 農業科課程に園芸科及び農林土木科を新設。 |
昭和26年 4月 1日 | 普通科課程1学級増設。 |
昭和27年 4月 1日 | 普通科課程1学級増設。 農業土木科を廃止し、林業科を新設。 |
昭和27年 4月13日 | 生目分校を生目村立生目中学校旧校舎へ移転。 |
昭和28年 4月 1日 | 家庭科課程(食物)を家庭科課程(家庭)に変更。 |
昭和28年 5月26日 | 生目分校校舎腐朽により、生目中学校南校舎へ移転。 |
昭和31年 4月 1日 | 普通科課程1学級増設。 |
昭和34年 4月19日 | 農業科、園芸科、林業科課程の第1学年募集を廃止。 (新たに、宮崎県立宮崎農業高等学校が開設) |
昭和35年 4月 1日 | 生目分校を宮崎県立宮崎農業高等学校へ移管。 全日制 機械科・電気科を各1学級増設。 |
昭和36年 4月 1日 | 定時制(夜間部)を、機械科・電気科・建築科各1学級新設。 定時制(昼間部)の募集停止。 |
昭和37年 4月 1日 | 普通科課程、家庭科課程の第1学年を宮崎県立宮崎大淀第二高等学校(後の宮崎県立宮崎南高等学校)として分離開校。 |
昭和38年 4月 1日 | 全日制 機械科1学級増設。 木材工業科を工芸科と科名変更。 電子科、化学工学科を新設。 |
昭和39年 4月 1日 | 普通科課程、家庭科課程生徒の卒業により、工業課程単独の高等学校となる。 |
昭和40年 4月 1日 | 宮崎県立宮崎工業高等学校へと校名変更。 |
昭和48年 4月 1日 | 工芸科をインテリア科と科名変更。 |
平成 8年 4月 1日 | 工業化学科と化学工学科を化学工業科(2学級)と科名変更。 |
平成11年 4月 1日 | 化学工業科1学級減。 |
平成15年 4月 1日 | 全日制 機械科1学級減。 |
平成17年 4月 1日 | 全日制 機械科、電気科各1学級減。 生産システム科を新設。 電子科を電子情報科と科名変更。 化学工業科を化学環境科と科名変更。 |
現在 | 設置学科 【全日制】 ・機械科(1学級40名) ・生産システム科(1学級40名) ・電気科(1学級40名) ・電子情報科(1学級40名) ・建築科(1学級40名) ・化学環境科(1学級40名) ・インテリア科(1学級40名) 【定時制】 ・機械科(1学級40名) ・電気科(1学級40名) ・建築科(1学級40名) |