ニュース★NEWS

京都大学学びコーディネーターによる出前授業を実施!

京都大学が高大接続・高大連携活動の一環として、全国的に展開している学びコーディネーター事業を利用して、探究科学コースの特色の一つ「HATTORI学」を12月1日(金)に行いました。

京都大学大学院生の2名を講師としてお迎えし、授業をしていただきました。

難しい部分もありましたが、面白い内容であったため、あっという間の2時間でした。

大学研究に触れるよとてもよい機械になりました。

①「孤独なエゴイズムと、成長―言語哲学が僕に教えてくれたこと―」

京都大学大学院 人間・環境学研究科人間・環境学専攻 博士後期課程

②「虫のフンってどんな味??」

京都大学大学院 農学研究科応用生命科学専攻 博士後期課程

虫の食べる葉によって、フンの匂いも違うことが嗅いでみてわかりました。