日誌
2019年5月の記事一覧
交通安全教室が開かれました!!
交通安全教室が開かれました!
今回は、JAと宮崎県警が連携した交通事故対策活動の一環として、スタントマン集団「スーパードライバーズ」による事故の実演(スケアード・ストレート)を見ることが出来ました。

(写真左)
左から2人目 宮崎県警察本部 交通部 参事官兼交通企画部長 木室克久 様
左から3人目 JA小林 常務理事 寺師幸則 様
(写真右)
スタントマン集団「スーパードライバーズ」
実際の様子をご紹介します。
自転車の違反によって引き起こされる事故や

車の内輪差・死角によって生じる事故など

様々な事故の発生を間近に見ることが出来ました。

その後、小林警察署 交通課 企画安全係長 下小牧 孝 様による講話をいただきました。

講話では、小林署管内の自転車事故の4割が高校生によるものであり、さらにその半分が小林高生によるものだとお話しになりました。

最後に交通委員長の田爪康喜さんが、「これから雨が多くなるのでスピードの出し過ぎに気をつけるなど、今日学んだことを忘れずに交通安全をこころがけたい。」と感想とお礼を述べました。
交通事故の擬似的な体験(スケアード・ストレート)を通して、これからより一層の安全運転に努めていこうと感じることが出来た、非常によい交通安全教室になったと思います。
今回は、JAと宮崎県警が連携した交通事故対策活動の一環として、スタントマン集団「スーパードライバーズ」による事故の実演(スケアード・ストレート)を見ることが出来ました。
(写真左)
左から2人目 宮崎県警察本部 交通部 参事官兼交通企画部長 木室克久 様
左から3人目 JA小林 常務理事 寺師幸則 様
(写真右)
スタントマン集団「スーパードライバーズ」
実際の様子をご紹介します。
自転車の違反によって引き起こされる事故や
車の内輪差・死角によって生じる事故など
様々な事故の発生を間近に見ることが出来ました。
その後、小林警察署 交通課 企画安全係長 下小牧 孝 様による講話をいただきました。
講話では、小林署管内の自転車事故の4割が高校生によるものであり、さらにその半分が小林高生によるものだとお話しになりました。
最後に交通委員長の田爪康喜さんが、「これから雨が多くなるのでスピードの出し過ぎに気をつけるなど、今日学んだことを忘れずに交通安全をこころがけたい。」と感想とお礼を述べました。
交通事故の擬似的な体験(スケアード・ストレート)を通して、これからより一層の安全運転に努めていこうと感じることが出来た、非常によい交通安全教室になったと思います。
SNSについて
小林高校SNS『Instagram』『Facebook』の運用ポリシーを策定しました。
スクールポリシー
令和7年度入学生に対する
スクール・ポリシー
を策定しました。
行事予定はこちら
令和7年度行事予定
宮﨑県立小林高等学校
令和7年 小林高校 学校案内2025
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2 1 | 3   | 4 1 | 5 1 |
6   | 7   | 8   | 9 2 | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17 1 | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25 1 | 26   |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31   | 1   | 2   |
掲示板
小林高校 生徒心得
訪問者カウンタ
2
1
2
4
6
0
6
いじめ対策基本方針
学校安全計画と危機管理マニュアル
お知らせ~2024CAN-DOリスト~
宮崎県立小林高等学校
〒886-8505
宮崎県小林市真方124
TEL 0984-23-4164
FAX 0984-23-1473
本Webページの著作権は宮崎県立小林高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
アクセス