2
6
4
2
6
4
7
延工ブログ
2021年12月の記事一覧
知的財産権講座
今日は本校にて、一部のクラスだけではありますが、『知的財産権』についての講座を開催して頂きました。
講師は「ソシデア知的財産事務所 代表弁理士 小木智彦 様」で、宮崎はもとより国内外での知的財産に関する業務を行われています。

お話しの中で、世の中の発明品は元々の用途以外にも、違う側面の問題をあらわにしたり、解決したりして世界を変えることがあるということを教えていただき、生徒たちも「なるほど…」と納得するような顔で話を聞いていました。

途中で「延岡から北海道に行く行き方を考える」という問題が出され、指折り数えながら生徒たちが一生懸命にその方法を考えています。

いくつかその方法が答えられましたが、小木先生からは「交通手段」ばかりの答えに偏っているよね、との指摘。考えてみれば、確かに出てきた答えは「車・船・飛行機・歩き」などの交通手段ばかりで、一つの種類の答えばかりが出てきていました。
ここで小木先生が見せてくれた答えは、画面いっぱいに…!

固定概念に囚われず、自由な発想をすることが、モノを作ったり技術を開発するのにとても大切なのだと、工業高校生として大切なことを教わりました。
また、延岡の偉人でもある旭化成の創始者「野口 遵(のぐち したがう)」翁のお話しも聞き、そんな人が延岡に居たんだという驚きも見て取れました。

「特許・知的財産」という言葉は知っていても、どういう考え方や発想があると良いのかを知ることが出来た良い時間になりました。
この講座を機に、自由な発想で社会に貢献できる人財になれるよう頑張って欲しいですね。
講師は「ソシデア知的財産事務所 代表弁理士 小木智彦 様」で、宮崎はもとより国内外での知的財産に関する業務を行われています。
お話しの中で、世の中の発明品は元々の用途以外にも、違う側面の問題をあらわにしたり、解決したりして世界を変えることがあるということを教えていただき、生徒たちも「なるほど…」と納得するような顔で話を聞いていました。
途中で「延岡から北海道に行く行き方を考える」という問題が出され、指折り数えながら生徒たちが一生懸命にその方法を考えています。
いくつかその方法が答えられましたが、小木先生からは「交通手段」ばかりの答えに偏っているよね、との指摘。考えてみれば、確かに出てきた答えは「車・船・飛行機・歩き」などの交通手段ばかりで、一つの種類の答えばかりが出てきていました。
ここで小木先生が見せてくれた答えは、画面いっぱいに…!
固定概念に囚われず、自由な発想をすることが、モノを作ったり技術を開発するのにとても大切なのだと、工業高校生として大切なことを教わりました。
また、延岡の偉人でもある旭化成の創始者「野口 遵(のぐち したがう)」翁のお話しも聞き、そんな人が延岡に居たんだという驚きも見て取れました。
「特許・知的財産」という言葉は知っていても、どういう考え方や発想があると良いのかを知ることが出来た良い時間になりました。
この講座を機に、自由な発想で社会に貢献できる人財になれるよう頑張って欲しいですね。
年度末・年度初め行事について
~年度末・令和7年度4月、5月行事予定のご案内~
詳細は、”年度末年度初_令和7年度4月5月行事予定”をクリックしご覧いただけます。(pdf)
教務部
~令和7年度PTA総会開催お知らせ~
1.期 日 :令和7年4月26日(土)
8:40~12:30(予定)
2.内 容 :授業参観、学級懇談、
総会、個別面談(希望者)
3.場 所 :各教室、本校体育館
※総会の詳細は改めてご案内します。
渉外部
保護者の皆様へお知らせ
令和7年度よりスタディーサプリ教育支援システムの運用を開始します。
登録、使用方法については下記のマニュアルをご覧ください。
SPSの取り組み
感染症等の出席取扱について
〇新型コロナウイルス感染症等の出席の取扱いについて
今後の取扱についてまとめました。ご確認ください。
R05_5_8 教頭
延工PR動画公開中!
令和6年度学校見学会のご案内
今年度の学校見学会は終了しました。
新着
宮崎県高等学校競技力強化指定校
県高校スポーツ競技力の強化を図るため、実績により「重点」「推進」「育成」の3区分で合宿や遠征などを支援するための制度です。
指定校盾
ソフトボール部(男子)