「説明会」を考えてみた(1)
○高校説明会
自校(高校)を中学生に宣伝して、受検する中学生を増やそう(獲得しよう)とする説明会
○企業説明会
自社(企業)を高校生に宣伝して、受検する高校生を増やそう(獲得しよう)とする説明会
私は、平成13年頃から主に中学校に出向いて、「高校説明会」という活動をしてきた。
この通算17年間、計算してみたら県内約80中学校、延べで400回近く訪問したことになる。
~「それだけやってきたなら、さぞ宣伝が上手なんだろう?」と思われるかもしれない。
確かに、いつも私が説明した後は、だいたい次の学校説明者はやりにくそうにしている
しかし、説明が分かりやすいことと、高校選択はイコールかと言えば、けしてそうではない。
校長によっては、パンフレットが見やすい!説明が良くなった!紹介ビデオが面白い!今年は
体験入学(オープンスクール)の回数を増やした!…から、受検者が増えた(減った)と誤解して
いる人も多いが、実際のところ受検者の増減は、宣伝努力している学校側の都合で決まるもの
では無いようだ…。(つづく)
自校(高校)を中学生に宣伝して、受検する中学生を増やそう(獲得しよう)とする説明会
○企業説明会
自社(企業)を高校生に宣伝して、受検する高校生を増やそう(獲得しよう)とする説明会
私は、平成13年頃から主に中学校に出向いて、「高校説明会」という活動をしてきた。
この通算17年間、計算してみたら県内約80中学校、延べで400回近く訪問したことになる。
~「それだけやってきたなら、さぞ宣伝が上手なんだろう?」と思われるかもしれない。
確かに、いつも私が説明した後は、だいたい次の学校説明者はやりにくそうにしている
しかし、説明が分かりやすいことと、高校選択はイコールかと言えば、けしてそうではない。
校長によっては、パンフレットが見やすい!説明が良くなった!紹介ビデオが面白い!今年は
体験入学(オープンスクール)の回数を増やした!…から、受検者が増えた(減った)と誤解して
いる人も多いが、実際のところ受検者の増減は、宣伝努力している学校側の都合で決まるもの
では無いようだ…。(つづく)