日誌

2017年1月の記事一覧

2A 長期乗船実習 (1月20)日

進洋丸船長より、乗船実習の様子が送られてきたので紹介します。

1月19日
波高3m、うねりは残りますが空模様はすっかり穏やかになりました。
実習生は船酔いを順調に克服しています。

1月20日
暖かな安定した日和が続いています。 昨日から連続海洋観測を開始。
当直班実習生は野帳記録やCTD(水深1000m迄の機械)の取扱いの指導を受け取り組んでいます。

1月20日 正午位置


 2A 長期乗船実習(1月18日)

 進洋丸船長より、乗船実習の様子や指導教官より乗船実習の写真が送られてきましたので紹介します。
 
  
 1月17日
昨日1250、総員元気で油津を出港しました。 冬場の強い北西風を避けるべく
全速で南東に船を進めています。 夜半からは時化模様。停泊で緩んでしまった
緊張感を再度思い起こすには丁度良い試練です。実習生は船酔いと格闘しつつ
作業・当直を続けています。
 

 1月18日
冬空が去り風が収まってきました。まだ、うねりが高く実習生は船酔いを引きずり
ながらの当直・作業です。 正午頃、噴火が収まった西之島を通過します。


油津港での出港作業です。

操業中に使用する釣りもとワイヤーを作成中です。

同じく操業中に使用する釣り針作成中です。

操舵室(ブリッチ)による見張り当直中です。

2Aの航海実習の日程表です。

1月18日の正午位置です。

多目的航海実施要項について

平成29年度宮崎海洋高等学校実習船「進洋丸」多目的航海実施要項を
「メニュー」→「実習船進洋丸」→「多目的航海」に掲載しています。
締切は平成29年2月24日金曜日です。

2A 長期乗船実習(出港式)

 2年A組33名(男子26名、女子7名)が73日間の長期乗船実習へ向かいました。本来であれば全校生徒で見送る予定でしたが、雨のため船内での出港式となりました。

実習生代表で挨拶をしたのは俵君
携帯電話・TV・ゲーム等もなく制限の多い船内生活ですが、33名のチームワークで当直や操業実習を乗り切ってください。たくましく成長した姿を見ることができるのを楽しみにしています。

2A 長期乗船実習(積み込み)

 あいにくの雨の中でしたが、日曜日に出港する進洋丸に様々な荷物を積み込む作業が行われました。多い生徒は段ボール7~8個に生活用品、飲み物、お菓子等を準備していました。職員からチェックを受けた生徒から、部屋に運び込みます。
 シーツ、食料等も皆で協力して積み込みます。

出港式は1月8日 日曜日、9時30分から行う予定です。