アクセスカウンター
1
0
6
6
6
0
3
募集要項(願書)の入手方法
募集要項(願書)の入手方法
①本校窓口で入手 月3日以降、通信制課程についての簡単な説明の上、本校通信制課程入試事務局で配布しております。
②中学校・高等学校で相談 在学中の中学校・高等学校で担任・担当者に相談してください。部数が不足する場合は、本校まで請求してください。
③教育事務所で入手 北部、中部、南部の3教育事務所にも配布をお願いしております。最寄りの教育事務所にお問い合わせ下さい。
④令和7年度募集要項ダウンロード(01~17 のファイルが、ダウンロードできます。)
⑤郵便での請求方法
住所・氏名を記載した以下のような請求文書と返信用切手(250円/1部)を同封して、本校宛てに請求してください。電子メールでの請求には対応いたしかねます。
・必ず「通信制」と明記 してください。
・請求者の住所・氏名 郵便物が届くようアパート名や部屋番号などを省略せず書きます。
・連絡先の電話番号 必ず連絡先の電話番号を明記してください。やむを得ず日程や会場を変更する場合があります。
<願書請求の封筒の表書き>
〒882-0866
宮崎県延岡市平原町2丁目2618-2 延岡青朋高等学校 通信制課程 入試事務局御中 「通信制」募集要項請求 |
<封筒に同封する請求文書 例 >
貴校通信制課程へ転入学したいので募集要項を送付してください。
住所 〒 延岡市○○町○○丁目○○の○○ ○○アパート○○号室
氏名 青朋 太郎 連絡先 TEL ×××-××-×××× 携帯 ×××-×××-××× |
※返信用の封筒は学校が準備します。
入学までの日程
入学までの日程
前期
入学式 例年4月10日前後
願書配布 2月1日より
出願期間 新入学:3月上旬~3月中旬。転入学/編入学:3月上旬~3月中旬
入学検査 新入学:3月下旬 転入学/編入学3月下旬
後期 ※後期は新入学の受け入れは行っていません
入学式 例年10月1日
出願期間 例年8月下旬~(期間が短いので要項を確認の上、十分注意して出願して下さい)
入学検査 転入学/編入学/転籍 例年9月上旬
前期・後期ともに、詳しくは募集要項をご覧ください。
新入学、転入学、編入学の概要
入学年齢
年齢の制限はありません。
入学区分 と 受験資格
新入学 中学校を卒業した人。または中学校卒業と同等程度の学力を有すると認められた人。高等学校を1年次に中途退学した者で、高等学校の単位を修得していない人。
中学校卒業後5年以内の人は中学校に調査書の作成を依頼してください。中学校卒業後6年以上経過している場合は、調査書ではなく卒業証明書で出願します。中学校の統廃合、旧制の学制(国民学校など)の卒業などで、卒業証明書の入手方法がわからない場合は、早めに本校にご相談下さい。
転入学 現在高等学校に在籍している人。修得単位数は問いません。0単位の人も出願できます。休学のまま出願が可能です。在籍校を通じての出願になります。
編入学 高等学校を退学した人で、1単位以上の修得単位を持つ人。1年次に中途退学した者で、高等学校の単位を修得している場合も含まれます。高等学校で修得単位がないまま退学をした人は、新入学(4月入学)で出願してください。
入学の機会
入学の機会
前期一次 | 前期二次 | 後期 | |
新入学 | 〇 | 〇 | ✕ |
転入学 | 〇 | ✕ | 〇 |
編入学 | 〇 | ✕ | 〇 |
- 新入学の後期入学はありません。
- 転入学/編入学の前期2次入学(二次募集)はありません。