学校の様子

給食感謝週間 1月14日(火)~24日(金)

 今年は給食時間に、給食への感謝や給食に関わる様々な内容について放送しました。

幼稚部・小学部、中学部、高等部普通科、理療科の各学部からは、メッセージのほか、大好き給食ベスト3や食にまつわる名言の紹介(それもなんと、英語で紹介してくれました!!!)など。

 さらに、栄養教諭西尾先生の献立を立てるときのこだわりや工夫、調理員さんの様子なども紹介しました。

具体的には、寄宿舎の朝食の為、4時過ぎに出勤され一人でまかなっていただいていること。自宅から離れ、寄宿舎生活をしている児童生徒のため、お味噌汁のだしは、給食の倍の量をたっぷり使い、ほっこりとした味わいになるように配慮されているということでした。

 また、大釜のサイズが小学部のボールプールの大きさ位と聞いて驚き、更に全長150cmのステパラという巨大ターナーや巨大ボウルに触れる体験も実施しました。改めて知る内容も多く、給食がより身近に感じられたと好評でした。

普段接することのない調理員さんたちの元気な声に、子どもたちも更にパワーを分けてもらったようです。

給食に携わる方々への感謝の心が更に深まった週間となりました。おいしい給食 ありがとうございます