学校からのお知らせ
2023/08/23 10/20(金)開催!第14回あいあい教室 案内チラシ.pdf
2023/07/31 令和5年度ドキドキ ワールド クラフト フェスティバルについて
 今年度もドキフェスを開催します。今回は校外へもコラボ作品を募集します。また、準備の様子も随時新着記事にてお知らせしますのでお楽しみに。
 1 ドキドキ ワールド クラフト フェスティバル(ミニ)通称ドキフェスミニ12月開催予定
 2 ドキドキ ワールド クラフト フェスティバルⅡiin国富町通称ドキフェスⅡin国富3月開催予定
令和4年度ドキフェス.pdf 「ハッピーな壁」コラボ作品募集!.pdf
2023/7/21R5 PTA新聞7月号.pdf

 
新着
 9/15(金)に敬老奉仕活動を行いました。  これは、いつも臨床実習に来て下さっている患者さんに、日頃の感謝を込めてあん摩施術を行うという物です。 今回は2名の患者さんに来て頂きました。臨床実習を行う3年生が少ないため多くの患者さんへの恩返しは難しいですが、施術を終えた患者さんと生徒との会話を聞いていて、感謝の思いは届けられたのではと感じています。 日々の実習が地域の方々に支えられて行えていると言うことを忘れず、これからも技術力向上ならびに地域貢献を目指して行きたいと思います。                                                        
2学期に入り、本当に嬉しいお知らせです。 本日8月31日の宮崎日日新聞のエイブルアートの欄に本校小学部4年生、新原千讃(かずとき)さんの作品が紹介されました。6月に掲載された渡部叶夢(かなむ)さんの時もそうですが、今回のかずときさんの作品も素敵です。 このことは、彼らだけでなく、職員全員が温かい気持ちになりました。 元気を与えてくれる彼らの取組に「ありがとう」と言いたいです。 なお、宮崎県赤い羽根共同募金の、イラストコンクールにおいて、佳作 小学5年生磯貝頼杜さん 中学3年生高橋祈愛さん努力賞 中学2年生永野敦大さんが選ばれました。 9月19日~10月31日宮崎県福祉総合センター本館1階ふれあい広場にて展示されるそうです。 また、後日宮崎県赤い羽根共同募金のホームページにて紹介されるそうですので、 是非ご覧ください。     新原千讃さんの作品 ↓     永野敦大さんの作品 ↓      磯貝頼杜さんの作品 ↓       高橋祈愛さんの作品 ↓     渡辺叶夢さんの作品 ↓
 令和5年10月20日(金)10時から 本校で「第14回 あいあい教室」を開催します。 本校の紹介、授業見学・校内見学、補助具・生活学習支援用具・情報機器などの情報提供を行います。 相談コーナーも設けますので、是非お気軽にご参加ください。詳細は下記の添付ファイルをご覧ください。  ※参加をご希望の方は、添付ファイルの「参加申込書」をご確認いただき、10月18日(水)までに   お申し込みください。なお、お電話での申し込み、当日の参加も受け付けております。   第14回あいあい教室 案内チラシ HP用.pdf
幼稚部の6月、7月の活動の様子です。 暑い中でも、元気に活動しました。今年は大きなプールに挑戦しました。 ALTの先生と楽しい時間を過ごしました。   6月の様子 → 7月通信.pdf 7月の様子 → 8月 なつやすみ号.pdf  
令和5年8月23日(水)に「理療科体験入学」を行います。 興味のある方はぜひ、ご参加ください。詳細は下記のPDFファイルにありますのでご覧ください。   ※参加につきましては、電話でも受け付けております。 令和5年度 理療科体験入学実施計画.pdf
7月20日(木)に寄宿舎夏祭りを開催しました。 今回は第1部と2部に分けて行いました。 第1部は謎解き、油分け算、マッチ棒クイズを中心としたスタンプラリーを行いました。その他にもヨーヨー救い、水風船の的当てなどの4つのブースを設け、ペアを組み回りました。 第2部は花火を行い、楽しい夏祭りになりました。                
令和5年8月21日(月)13時より、都城市総合社会福祉センター2F(研修室1・研修室2)にて、あいあい教室都城を開催します。詳細は下記の添付資料をご覧ください。  ※参加をご希望される方は下記の申し込み書を確認していただき、8月16日(水)までにお申し込みください。   なお、16日以降でもお電話等でお申し込みをすることも可能です。                                 R5 あいあい教室都城 チラシ.pdf       R5 あいあい教室都城 申込書.pdf
雨が気になりましたが、7月5日(水)午後、佐賀県で行われる九盲体に出発しました。 競技は、STT(サウンド・テーブル・テニス)とFVB(フロアバレーボール)です。 マイクロバスに乗り、本校を13時に出発。結局17時30分くらいにホテル到着でした。 途中熊本などで雨もありながら、初めてのバスでの長旅、やはり佐賀は遠かったですね。 ただ、生徒たちは元気そうでしたので明日に備え何よりでした。 到着後、しばらくして夕食は皆で歩いて移動しファミレスで済ませました。 色々とメニューから選んで、生徒はデザートも食べていたようでした。 7月6日(木)午前中は、ウォーミングアップで、公式練習を行いました。 FVBチームは、北九州との合同チームでしたので、初顔合わせ。 緊張もあったかもしれませんが、北九州の方々が明るく、のりがよく、すぐに打ち解けたようでした。 まさにワンチーム。数時間で溶け込んでいるように見えました。実は、行く前に全校集会で、 伝えていただいたのですが、一期一会、これが最後かもしれないと思って出会いを 大切にしよう。1日目にして、そんな一期一会を感じる笑顔あふれるチームとなりました。 12時か...
6月16日(金)進路体験学習5日目は学校の最寄り駅からJRを利用して電車で延岡に行き、南延岡駅からタクシーに乗ってグッドライフパートナー延岡に行きました。 グッドライフパートナーでは、午前中は手話サークルの見学をしました。 午後からはグッドライフパートナーの方々と一緒にグループワークを体験しました。 グループワークの体験をとおして情報共有と整理の方法や、コミュニケーションの大切さについて知ることができました。 グッドラフパートナーには本校の先輩がいて、久しぶりに会うことができました。先輩は積極的に取り組んでおり、頼もしく感じました。   この1週間の進路体験学習をとおして、普通科生一人一人、様々な発見や学びがありました。 この体験をいかして、今後の進路についても積極的に考えていこうと思います。
6月15日(木)進路体験学習4日目は宮崎県立北高等学校の文化祭で北高の生徒と交流をしました。 交流ではお互いの学校紹介や自己紹介、北高生からの質問に明星の生徒が答える時間やステージ発表見学をする時間、美術部の作品を鑑賞する時間、茶道部のお茶会を体験する時間などもりだくさんの1日でした。 その中でも、明星の紹介ブースでたくさんの北高生と会話ができたことがとても楽しかったです。 点字の説明や拡大読書器・白杖の使い方、UDブラウザや点字教科書の説明、オセロで対戦などをとおして本校のことを知ってもらえる貴重な機会となりました。 北高の生徒さんはみなさんとても優しく接してくれました。ありがとうございました。