学校からのお知らせ

2025/7/1  全国盲学校フロアバレーボール大会出場に向けた募金について.pdf
2025/06/10 優勝!!九州地区盲学校体育大会福岡大会(第33回フロアバレーボール大会).pdf

2025/06/25 見えない方・見えにくい方のための相談会 令和7年度 都城サテライトのお知らせ.pdf
2025/06/03 8/21(木) あいあい教室 in 延岡を開催します!R7 あいあい教室延岡(ちらし).pdf
2025/03/17 進路だより明星 第165号.pdfを公開しました。
2025/02/20 【寄宿舎パンフレット】を作成しました。寄宿舎の概要、生活の様子などが掲載されています。
2024/11/12 【進路指導】のページに〈理療科進路実績〈卒業生の声〉を追加しました。
2024/03/22 愛(EYE)ひなたのホームページが開設されました!

 視覚障がい者の天職、「理療」をごぞんじですか?【日本理療科教員連盟】の動画を掲載しました。


本校理療科のパンフレットはこちら
理療科パンフレット

【児童生徒の活躍】
・令和6年度 文化祭個人発表 小学部【ピアノ演奏】

・英語暗唱・弁論大会

新着
RSS2.0
 6月25日(水)に寄宿舎にて定例会を行いました。今回は、6月の生活目標の振り返りと7月の新たな目標の発表、そして7月の行事予定についての連絡が中心となりました。   6月の目標「かびが発生しやすい時期なので、カビ対策をしっかりしよう」の反省では、衣類や布団の干し方、収納スペースの整理整頓、日常生活で気をつける点について話し合い、よくできたことや反省点を発表しました。 7月の新しい目標は「学期末になるので、自分の部屋や各棟の掃除をしっかりしよう」です。学期の締めくくりとして、身の回りを整える意識を高めていきましょう。        
    関係各位                               宮崎県立明星視覚支援学校                             PTA会長  鈴木 信恵                             校   長  森山 恭子   全国盲学校フロアバレーボール大会出場に向けた募金について(お願い)   初夏の候 皆様におかれましては益々御健勝のこととお喜び申し上げます。 さて、この度、九州地区盲学校体育大会フロアバレーボール大会において優勝し、全国盲学校フロアバレーボール大会北海道大会に出場することとなりました。しかしながら、生徒数の少ない本校におきましては、遠征費に限りがあることから、下記のとおり募金のお願いを行うことといたしました。宮崎県の特別支援学校の代表であるという気持ちで、生徒職員一同一丸となって戦って参ります。 つきましては、趣意書(【明星視覚】趣意書(R7全国フロアバレー).pdf)に御賛同賜り、御協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。                      &nb...
6月10日(火) 不審者対応訓練を行いました。 訓練の前は、不安に感じる児童生徒でしたが、訓練が始まると職員の指示に従って、落ち着いて行動することができていました。 様々な訓練を通して、寄宿舎での防犯意識を高めていきたいと思います。
令和7年8月24日(日)に「理療科体験入学」を行います。 興味のある方はぜひ、ご参加ください。詳細は下記のPDFファイルにありますのでご覧ください。 ※参加につきましては、電話でも受け付けております。 令和7年度 理療科体験入学 ちらし.pdf
6月13日 金曜日に中学生から理療科生の生徒・保護者を対象に職業講演会を実施しました。 今回の講師は、2年前に本校専攻科保健理療科を卒業し、株式会社旭化成アビリティでヘルスキーパーとして勤務されている小林千浩(こばやし ちひろ)さんでした。 講演の中では自作のパワーポイントを操作しながら会社の説明や学校での経験、視覚障がいがあることによるこれまでの苦労など、心情も踏まえてお話ししてくださいました。 生徒たちの多くは小林さんが在学中から在籍していたので、終始和やかな雰囲気で進み、質疑応答も盛んに行われました。 最後には生徒たちの作成した点字のしおりをプレゼントし、小林さんに感謝の気持ちをお伝えしました。 社会に出て活躍されている卒業生が在校生のために講演をする姿はとても逞しく映りました。                        理療科 進路担当
6月5日(木)、6日(金)に福岡市で、九盲体フロアバレーボール大会、サウンドテーブルテニス大会が行われました。 今回は、サウンドテーブルテニスの報告です。 普通科生は、女子1名が出場しました。  個人戦:全盲の部で、優勝。昨年に続き、2連覇を達成しました。相手は、昨年も決勝を戦った北九州の選手です。点を取られたら取り返す接戦で、9対9から、粘って見事、勝利をつかむことができました。   写真は、トーナメント表と 賞状をもった女子生徒です。         団体戦:昨年は、鹿児島盲と合同チームでの出場でしたが、今年は、中学部1年生と理療科新入生を加えて、単独チームで出場することができました。 チームで団結して、第3位となりました。 写真は、緊張が伝わる試合前のベンチ(左)、 そして、3位の賞状をもったSTT選手団(右)です。   
 今回は「古民家デイサービス やはた」にて校外臨床実習を行いました。 30分のあん摩を2名の利用者様に受けていただきました。お一人の方は昨年にも受けてくださったようで、今回の施術も楽しみにされており、「明日も来てね」とユーモアを交えてお話ししてくださいました。 やはたさんはとてもアットホームな空間で、利用されている皆様がとても明るく楽しそうに過ごされていました。生徒も限られた時間内で積極的にコミュニケーションの取りながら施術に励んでいました。
6月9日(月)に寄宿舎で一斉清掃を行いました。 当日はあいにくの雨のため、屋外の清掃を中止し、舎内の清掃に取り組みました。 今回は棟ごとに担当を分けて実施し、1棟は食堂の窓拭きとレールの清掃。2・3棟は娯楽室の窓拭き、レール掃除、棚の拭き掃除を行いました。舎生一人ひとりが役割を果たし、日頃の生活空間を整える機会となりました。      
 このたび、九州地区盲学校体育大会福岡大会 第33回フロアバレーボール大会において、7年ぶりとなる優勝を勝ち取ることができました。   これまで私たちを支え、応援してくださったすべての皆様に、心から感謝を申し上げます。  ぎりぎり6名の選手で挑んだ今大会。一人ひとりが持ち前の粘り強さと結束力で、最後の瞬間まで諦めずに戦い抜きました。 昨年と一昨年は、メンバー不足のため他県の方々と合同チームを組み、優勝を目指しましたが、あと一歩で涙を飲む経験をしました。そのときの私たちと同じ思いをした九州の仲間たちの気持ち、道標をつくってくれた先輩方の想い、そして応援してくださるすべての方々への感謝を、私たちはしっかりと心に刻み、背負い戦い続けます。  全国大会は、8月に北海道で開催されます。チーム一丸となって全国の舞台でも全力を尽くし、頂点を目指します。今後とも、変わらぬご声援をよろしくお願いいたします。