校長あいさつ

 本校は、明治43年に関本健治氏がクラーク氏邸の一室を借りて盲教育を始めて、日向盲訓院を作り、大正時代には宮崎市末広町に私立盲学校として設置されました。また、昭和10年には宮崎県立盲学校として県立学校となりました。その後、昭和23年に神宮に移転、昭和39年に現在の宮崎市島之内に移築しました。平成20年には「宮崎県立明星視覚支援学校」と校名を変更し、今年で創立114年目を迎える県内唯一の視覚支援学校です。

 今年度は、幼稚部1名、小学部7名、中学部2名、高等部普通科2名、本科保健理療科1名、専攻科理療科3名、専攻科保健理療科1名の計17名の幼児児童生徒が在籍しています。それぞれの出身地は県西の小林市から県北の延岡市と広範囲となっており、将来の自立のために寄宿舎生活をしている生徒もいます。

 本校は、「誠 実」 「自 立」 「創 意」3つの校訓の基、「一人一人の障がいの程度と発達段階に応じた教育を行い、障がいによる様々な困難を克服するために必要な知識、技能、態度を養い、心豊かに明るく、社会で自立し、たくましく生き抜くことができる幼児児童生徒を育成する」ことを教育目標としています。幼児児童生徒が共生社会の一員として、人と関わりながらたくましく生きていくために「思考力」「主体性」 「コミュニケーション力」「体力」「感謝する心」の育成に向けて、チーム明星として全職員で幼児児童生徒一人一人の将来を見据えたきめ細やかな教育活動を実践していきます。

 本年度も、安心安全な環境を保障し、何事にも前向きに捉え失敗を恐れずに挑戦し、自ら考え、社会でたくましく生き抜く力の育成を目指し、一人一人の実態に応じたICT機器を活用した学びの工夫を取り入れながら、充実した学校生活となるように努めていきます。
 最後に、県内唯一の視覚支援学校として、保護者や地域から信頼される学校を目指し、幼児児童生徒一人一人の幸せの実現のために日々努力していきたいと思います。
今後とも皆様方の一層の御理解と御協力をお願いいたします。



宮崎県立明星視覚支援学校

校長 鎌田 雄一 

日誌

校長ブログ

二十歳を祝う会(成人の節目を祝う会)がありました!

今日は10時から本校卒業生の渡部さん、福島さんの二十歳を祝う会が

実施されました。

保護者や当時担任として関わった方などたくさんの方に囲まれて

温かい雰囲気の中、成長した2人の笑顔が見れて、なつかしさと

成長を一緒に喜ぶことが出来て、本当に元気をもらいました。

もちろん、直接関わった方には、思い入れがありますが、

関わったことがない方も雰囲気を知りたいと積極的に参加してもらい、

盛り上げてもらいました。

少人数ですが、現役の生徒も参加してくれて、

「ありのままで~」の楽器演奏もあり、さらには福島さんの本当に味のある歌声も

聞けて、大変盛り上がりました。

最後に、2人の挨拶もありましたが、しっかりと礼を正し、心に響く挨拶で

頼もしく思いました。これからも、他に頼れる部分は頼りつつ、立派な成人として

活躍することを心から望みます。2人の未来は明るいと確信します。

この会は、昨年は女子2名、今年は男子2名で年末に実施しましたが、1月にやるのも

いいのですが、逆にこの時期にやるのもいいな~と改めて思ったところでした。

写真撮影も無事終わり、笑顔で散会。みなさん、良い年をお迎えください。

2025年が、成人の2人はもちろん、参加された方々、先生方、そして

全ての皆さんが健康で幸せな1年になりますように祈念します。

 

0

点字タイプライター寄贈

本日、終業式後に宮崎市島之内の10号線沿いで

鋼材などの販売や加工を手がけている難波江商店様

から点字タイプライター3台を寄贈いただきました。

きっかけは、本校の生徒職員が通学や通勤で難波江商店様

の前を通る際、資材搬入の大型トラックが出入りするため

本当に気にかけていただいていたことがあります。

そしてもう1点は、100周年の節目に、難波江社長や

手塚次長が本校の子どもたちに何かしたいという思いがあったからです。

地域に根付き、地域に愛される企業だからこそ、こういう

ことが自然にできるのだと感服しました。

本校としては、本当に感謝しかありません。

子どもたちにとって、純粋に学びを進める上で貴重な機器ですので、大事に使わせていただきたいと思います。

今後は、本校として何か難波江商店様はじめ、地域にできることはないか考えていかねば

ならないと思っています。

難波江商店様におかれましては、宮崎の鉄鋼産業の

リーダー的存在としてこれからも御発展されることを心から祈念したいと思います。

この度は子どもたちのためにありがとうございました。

本校も地域に愛される学校になるように今後も努力して参ります。

 

 

 

 

 

0

12月11日 校外臨床実習に行ってきました!

本日、防災庁舎で校外臨床実習がありました。

だいたい10時くらいから予定されていた

方々がいらっしゃいました。県教育委員会の各課の課長等です。

理療科3年の3名が丁寧にコミュニケーションを図りながら

頑張ってくれました。臨床に係る先生方も熱心にサポートしていました。

施術を受けられた方全員が、ほんのひとときの安らぎだったかも知れませんが、

口々に「気持ちよかった」と言っていただいて本当に嬉しく感じました。

理療科の生徒もきっと満足していたことだろうと思います。

自身の技能で、人に癒しやくつろぎをもたらす理療は本当に素晴らしいと

実感します。いずれ、県庁や教育委員会などにヘルスキーパーが入れば

心身の維持向上に役立てられる気がしています。そんな日が近い未来に実現

できたらいいなと思います。

昨年は、知事部局の方々に対して行いましたが、少しずつ理解啓発になり、

色んな所に繋がっていくことを望みます。

さて、いよいよ明日は、ICTに係る研究公開です。先生方もしっかり準備いただいています。

来ていただく方々にとって有意義な時間になることを期待しています。

 

 

0

12月6日(金)今日はちょっと慌ただしい

今日は、少し肌寒い一日となりましたが、少し慌ただしく感じます。

朝から、職員連絡会、教頭先生との打ち合わせ、職員との協議、来客対応、食育講座、

進路講演会、PTA役員会などなど・・・

嬉しいニュースは、中島元校長先生の来校。

このブログについて振られ、ちょっとあたふたしましたが、

見て下さっているようで、本当にありがたい気持ちになりました。

中島校長先生時代のブログは、素晴らしい内容で上げていらっしゃったので、

ただただ恐縮であります。

あと、南九州大学の長友多恵子先生の食育講座。県の食から始める健康「元気なみやざきっ子」

食育推進事業の取組です。生徒だけでなく、保護者も大勢参加されていました。

本当に有意義な時間となりました。食はからだとこころを豊かにつくる

というお考えは、納得しきりでした。何人か質問もあり、笑いもあって

盛り上がっていました。

まだ、午後の進路講演会も楽しみですし、PTA役員会もあります。

今日は、その前に延期になっていた給食試食会も予定されています。

 げんこつからあげ。美味しいですよ~!

本校の給食は、本当においしい。感謝です。 

 

0

修学旅行が楽しみ!

現在、中学部の2名の生徒が関西方面へ修学旅行中です。

本日帰郷予定です。

次は、小学部6年の2名が21日、22日に鹿児島方面へ修学旅行に

行く予定になっています。私も同行します。

今日は、中学部の修学旅行、遠足や職場体験などでほとんどの幼児児童生徒がいない

ため、小学部6年生1名が、ある意味一人だけ学校にいることになりました。

元々静かな学校ですが、いつもよりしずか~な状況でありました。

すると、本日朝、その児童が校長室にやってきました。

修学旅行に行くことになることを伝えに来てきてくれたことと、

学校に一人しかいないことを伝えに来てくれました。

いつも話したいけど・・近づきたいけど・・何をどうしたらいいのか

分からないことってあると思いますが、勇気を出して声をだしてくれたことに

まず感動しました。私はお近づきの印に、校長の椅子に座ってみる?と勧めました。

すると座ってくれて、写真もパシャリ。

ちょっと私としては受け入れたつもりですけど、受け入れられたい思いが

強かったかも知れません。先生方の配慮もあったにせよ、彼が来てくれてとにかく

純粋に嬉しかったです。そして、「今日は先生も空いているからまた来て良いよ」と

伝えていたので、放課後近くにまた校長室に来てくれました。

今度は鹿児島でどんなところに行くのかを一つひとつ説明してくれました。

本人が校長先生のところへ行きたいと言ってくれたようで、素直に

少し近づけていたらいいなと思った次第です。私はとにかく、「校長先生はこわくないからね。」

とダメ押ししつつ、彼がちょっと口元が緩んでにこりとした表情を見れてほっと

したところでした。鹿児島ではいっぱい話をすることができるといいなと思います。

今日は2度の訪問で元気がでました。ありがとう。これだから学校はいい。

0

ALTの先生と栄養教諭

昨日朝、栄養教諭の西尾先生が助けを求めて校長室にやってきました。

「校長先生は、確か英語でしたよね?」と発言。

「えっ、そうでしたか?(間を置いて)そうです。」(いじわるですね)

「今日の給食時に、ALTの先生のイギリスでの給食とかについて

英語クイズを子どもたちにやれないかと・・・」

「うわ~すごくいい! 流石ですね!」

西尾先生は、本当に努力家で、栄養管理はもちろんですが、

食育にも熱心な方です。既に英文も考えてこられていて、

ほぼ完璧な状態でした。少し手を加えたくらいで、これなら

子どもたちも喜んでくれるだろうと思いました。

その後、感想を聞くと、ALTも楽しかったという感想を言ってくださっていましたし、

西尾先生も英語を堂々と、みんなの前で披露され、子どもたちも

喜んでいたようです。

私は、本当にありがたいな~と感じました。英語は英語の先生が教える。

けれども、教えたから学んだから終わりではなく、使わないと意味がありません。

そして、英語は難しいとか、みんなの前で発言するのは恥ずかしいと思いがちですが、

そんなことはありません。一歩踏み出す勇気さえあれば、人と人を繋ぐ

重要なツール。使わない手はありません。それを栄養教諭の西尾先生が

子どもたちの面前で体現してくれたことは、本当に意味あることだと感じました。

感謝しかないですし、英語教育に関わる者として、「物怖じせず言葉に

することが何より大切」であることを伝えてくれたので、

勇気を出して一歩前へ! 本校の生徒もきっとそうなっていきます! と期待を込めて。

 

0

小学部1年の2名がにこにこやってきた

今日は朝からほっこりしました。

小学部1年の2人が校長室へやってきたからです。

昨日フェニックス動物園からモルモットたちが

来てくれて、触れ合う体験をしました。

そのことを絵日記風に書いて見せにきてくれたのです。

校長室に来たときは少し緊張気味でしたが、しっかりと

挨拶してモルモットたちとの触れ合いについてぺちゃくちゃと

語ってくれました。時折、「校長先生、校長先生」と呼んでくれますが、

なんだか覚えてくれていること自体、嬉しいものですね。

その絵もなかなか上手く描かれていて、

余白に書かれてある文字もなんとも言えず、バランスがよくて。

少しまだおぼつかない文字もありますが、一生懸命書いたんだろうなと

感じ取れるくらい素敵な言葉が並んでいました。

よほど嬉しかったのでしょうね。

この絵はどうやらフェニックス動物園の方にお礼として送るようでした。

1日のはじまりは、子どもたちの笑顔。これに代わるものはありませんね。

 

 

0

眼科医講習会に参加

10月26日土曜日に眼科医講習会に参加しました。

毎年この時期にお時間をいただいて本校の取組を

紹介させていただいています。

今回はターゲットを絞って、私からはとにかく生徒募集一択。

本校の学びが職につながる話をしました。

そして、本校のコーディネーターからは、眼科医さんと本校が

繋がった実例を紹介しました。

ちょっとした時間なのですが、紹介させていただく時間を

いただき感謝しかありません。

宮崎大学の横上先生に対応して頂き、スムーズに進行できました。

ありがたいことです。

なお、説明後の休憩時間にある眼科医の方からも具体的な質問があり、

情報を共有できました。反応があって良かったなと思っています。

これからも、色んな方々と繋がって輪を広げていきたいと感じています。

子どもたちのために。

0

奇跡の教室

21日の宮崎日日新聞の「奇跡の教室」に本校理療科の

川野健一先生と小山克郎先生のコメントが写真とともに掲載されました。

理療の道に進みたい方をサポートしたい強い思いが

感じられる内容でしたし、人としてもそうですが、本校の魅力を大いにアピールして

くれたと思っています。本校理療科を支える人財を知っていただける

機会を得て本当に良かったなと思います。

1つだけ紹介すると、川野先生の一番の喜びは、生徒たちが

国家試験に合格し、社会に旅立つ姿をみることと書いてありました。

まさしく、教師をやっていて生徒に寄り添い、伴走する姿が

感じ取れる、川野先生らしいコメントだったと思います。

そういう先生と仕事ができる幸せを感じつつ、また私も頑張ろうと思います。

よろしければ、是非記事をお読みください。

 

0

いっちゃが宮崎 楠並木朝市 初出店!

本日、7時15分に私は楠並木朝市がある

県庁前にいました。

天気が危ぶまれましたが、少し風がある程度で

曇り空の中、気温もほどよく、雨は心配なし。

実施出来ることに本当にほっとしました。

※ 楠並木朝市は毎月2回実施され、たくさんの出店が

でます。

7時40分頃、教頭先生が車から荷物を下ろすのを

手伝い、そのうちに寄宿舎の方々が車で現れ、

荷下ろしとセッティングが始まりました。

そうして、8時30分を過ぎたあたりから、

先生方や生徒など、集まりはじめ、9時少し過ぎに

は幼児児童生徒全員が集合しました。

幼児児童は、ティッシュ配りをしながら初対面の

方とコミュニケーション。よく頑張りました。

中学部、普通科の生徒は、点字の説明やオセロ

を行いました。ずっとお客様の対応を続け、疲れたでしょうけど

しっかりとやりきりました。

理療科はあんま施術。たくさんの方に施術

する機会を得て、彼らの成長ぶりを間近に感じられました。

今回広く県民の方々に我々明星のことを知ってもらうために

実施しましたが、足かがりとしてやって良かったなと

感じました。児童や生徒の素晴らしいピアノの演奏、楠並木の下で

繰り広げられている、ゆったりとした時間と雰囲気。

なんとも言えない経験と自信になりました。

これからも外へ外へ、我々の存在を示していきたい

と思います。そうすることで、支援を求めている方々への

周知、そして障がいがある中でも元気に頑張っている

明星のみんなを自信をもって紹介したい。そんな思いが高まりました。

今回、ご案内を差し上げた方々も日曜日にかかわらず、たくさん

応援に来て頂きました。本当にありがとうございました。

そして、県民の皆様に、明星の存在を少しでも御理解いただけていたら

幸いです。

これまでの先生方の準備、幼児児童生徒の活躍、来て頂いた皆様、

今日の全てに感謝したいです。

お疲れ様でした。これからも本校はVenusとして輝き続けます。

 

0