日誌

共生社会を目指す探究活動サポート事業 私とみんなの共生社会シンポジウム

本日20日、イオンモール宮崎2Fイオンホールで

共生社会に係るシンポジウムがありました。

本校普通科2名が参加し、探究活動の発表を行いました。

共生社会がテーマですので、一般の方や視覚障がいの方に

アンケートをとり、分析をした結果と成果の報告でした。

参加校は、明星、高鍋、宮崎北、富島、宮崎商業、飯野でした。

本校はトップバッターで緊張はありましたが、落ち着いて

分かりやすく発表していました。講評を株式会社MIMIGURIの

木村様にしていただきましたが、好評でした。

まだまだ細かいところや、課題から広げていくというところで

これからの部分もありますが、先日のスピーチコンテストと

同様に、特別支援学校の代表(特別支援からは1校のみ参加)

みたいな感じなので、アピールできて良かったなと感じています。

いつも寄り添って対応して下さる担任の先生や普通科の先生方には感謝でいっぱいです。

これからもチャレンジしていく、外に外に向かって経験を積んでいくことを

心から願います。

そんな中、実は宮崎北高校は、本校とも長く交流をさせていただいていますが、

色覚多様性の友達との関係からカラーユニバーサルデザイン

に発想を飛ばし、視覚障がい者でも遊べるUNOというカードゲームを

作るまでの過程を発表しました。まさに共生社会を目指し彼ら世代

が動き出してくれたことを嬉しく思いますし、本校のことも

発表の中で触れていただいてありがたかったです。

まさに、今回の事業の趣旨にぴったりな内容で、参加してくれて

本当に良かったなと思います。普通科の2名の生徒も、よく頑張ってくれました。

誇りです。