宮崎県立 みやざき中央支援学校 〒880-0121 宮崎県宮崎市大字島之内2100番地 TEL 0985-39-1633 FAX 0985-39-6046 |
みや央写真日記(当番制で毎週更新中)
みず、きもちいい~
昨年度は小学部ではコロナ対応のためできなかった水泳学習。6月16日(木)に2年ぶりに小学部4年生が水泳学習をしました。少し肌寒い中ではありましたが「きもちいい~」「つめたーい」などの歓声をあげながら思いっきり水の感触を楽しみました。
23日(木)にはとてもいい天気の中2回目もすることができ、昨年度できなかった分まで楽しんでいます!
産業現場等における実習
6月13日~24日まで、高等部では「産業現場等における実習」が行われました。
1年生は校内実習、2年生は校外実習、3年生は個別実習となっており、卒業後の進路決定に向けて大切な経験をすることができました。
教室や廊下をぴかぴかに!
小学部5年生は、今年度から毎週火曜日に「ぴかぴかタイム」に取り組んでいます。「ぴかぴかタイム」とは、主に小学部が使用する教室や廊下をぴかぴかにする清掃活動です。頑張った人にはシールが1~3個与えられますが、全員がシールを3個もらえた日もありました!
汗を流しながら、学校や学部のみんなのために頑張っている姿がとっても素敵です。
しごとチャレンジ!
中学部では、今年度初めてのしごとチャレンジが行われました。それぞれせいそう班、せいび班、エコ班、てしごと班、チャレンジ班の5つに分かれ、1週間しごとをやり通すことができたようです。
自分の苦手な作業にも真剣に取り組んだり、学年を越えて協力して作業をしたりする姿がとてもまぶしかったです!
産業現場等における実習に向けて
高等部では、1学期と2学期にそれぞれ2週間ずつ産業現場等における実習を行います。卒業後に向けての働く力を、1年生(校内実習)・2年生(校外実習)・3年生(個別実習)それぞれ段階的につけていきます。
1学期は6月13日から2週間の予定で実施します。現在は実習先やグループごとに分かれ、実習に向けた学習を進めています。自分の力を知ったり伸ばしたりする大切な機会と捉え、頑張ってほしいと思います。
待ちに待った運動会!
5月21日(土)に開催される予定であった運動会は雨で延期となりましたが、5月24日(火)は晴天に恵まれ無事行うことができました。雨の影響もあり練習時間が少ない中でしたが、一人一人が輝ける運動会となりました。また学部を越えて応援をしている姿も見られました。今回は無観客での開催となったことは残念でありましたが、写真や動画等を撮っていますので懇談等で頑張った様子を見ていただければと思います。
運動会がんばるぞー
5月21日(土)に3年ぶりに運動会が行われます。小学3年生にとっては、ご家族に応援していただく初めての運動会です。小学部は徒競走とダンシング玉入れに出場します。雨の多い毎日ですが、「うんどうかいがんばるぞー」のかけ声で練習を頑張っています。応援よろしくお願いします。運動会晴れますように。
うんどうかい、がんばるぞ~!
5/21(土)に開催される運動会に向けて、徒走や団技の練習をしています。今年も縮小バージョンですが、子供たちは元気いっぱいに取り組んでいます。1年生との合同練習では、難易度の高いかごにあきらめずに最後まで玉を入れ、2年生になったたくましい姿を見せてくれています。雨が続き外での練習がなかなかできませんが、当日は天気が良くなり、無事開催できますように・・・。
Final Concert
卒業を間近に高等部3年生はFinalConcertを行いました。歌やダンス・楽器演奏など、各自が好きなことをのびのびと表現しました。iPadを駆使し、事前撮影した動画を編集して発表したグループもあり、今の時代ならではの発表でした。サプライズで高等部1~2の時にお世話になった先生方からのメッセージ動画もあり、思い出に残る活動となりました。
いよいよ、中学部卒業です。
中学部3年生では、美術の時間に卒業制作に取り組んでいます。
一人ずつ制作していますが、みんなの作品を合わせると大きな虹ができる予定です。
中学部での思い出がたくさんつまった作品です。
校内に掲示しますので、ぜひご覧ください。
「お別れ会に向けて」
2月22日は小学部「お楽しみの日」でした。その中で、小学部のお別れ会を実施しました。6年生を盛大に送り出すため、5年生は遊戯室の飾りつけなどを担当しました。とても華やかな装飾となり、思い出に残るお別れ会となりました。
作品作りを頑張りました。
高等部1年生日記
「ランチマット」 「はりこ」 「貯金箱」
鬼は~外!
生命誕生~1人1人かがやく命~
給食感謝週間
1/24(月)~1/28(金)は給食感謝週間です。日頃食べている給食、好き嫌いなく食べることや作ってくださる方へ感謝の気持ちを改めて考える期間です。感謝の気持ちを忘れず、バランス良く食べることで、丈夫な体をつくっていきましょう。
小学部では、食堂に飾る掲示物を作成しています。この気持ちがみなさんに届きますように・・・。
第2回しごとチャレンジ
楽しかった修学旅行!!!
校外体験学習に行ってきました!
産業現場等における実習(高等部)
高等部では11月15日から11月26日までの2週間、産業現場等における実習が行われました。校外に実習に行く生徒たちは、朝、学校に来て挨拶をすませた後事業所に向かい、1日働いてまた帰ってきます。校内で実習をする生徒はそれぞれの班で仕事をします。
実習を通して、仕事の大変さや楽しさを知ることができたと思います。将来を考えるきっかけになると良いですね。
11月の音楽~「響き合いを楽しもう」
修学旅行に行ってきました
進路講話 ~先輩の話を聞こう~
高等部のみや央祭り、頑張りました!
校外学習でセブンイレブンへ♪
みや央祭、がんばったよ!
修学旅行の調べ学習
どきどき わくわく はじめてのみやおうさい
もうすぐ、みや央祭!!
みや央ギャラリーの展示作品では、壁面オブジェアートを中学部63人全員で共同創作しています。個性輝く作品が出来上がりそうです。ぜひ、ご覧ください。
みや央祭に向けて
時代の最先端!?
2学期始まりました
夏休みの思い出発表をしました
1学期終業式
みんなだ~いすき 水遊び
住吉の町たんけん
今回の目的は、学校周辺にある公共施設や店等を知り、働く人々への関心をもつことです。1組は「宮崎北警察署住吉駐在所」、2組は「マルミヤストア」、3組は「JR日向住吉駅」、4組は「JOL JOS」、5組は「お菓子の山内」に行き、それぞれ仕事の内容や大変さなどをインタビューしました。
また、ミッションとして「お金を払えば、どこでも車に乗せて連れて行ってくれるよ。(=タクシー)」などのクイズを解いて、答えとなる場所の写真を撮ってきました。
ホワイトKK
第1回 産業現場等における実習
「スーパーの品出しが楽しいです!」「疲れたけれど、時間いっぱい頑張りました!」など、生徒からたくさんの声が届いています。
それぞれの実習先で多くのことを学び、成長してほしいと思います。
どきどきわくわく運動会☆
運動会ウィーク
今週は運動会ウィークとなり、中学部、小学部と日を分けて開催でしたが、全学部お天気にも恵まれました。
しごとチャレンジウィーク
中学部は、今年1回目の『しごとチャレンジ』を学年ごとに行います。
5月24日(月)~28日(金)は3年生で、3つの班に分かれて取り組みました。
高等部の作業学習を見学し、しごとの心得を学んでから取りかかった班、班のみんなで協力して清掃を行った班、各個人でしごとに取り組んだ班など、1週間しごとをやり遂げることを目標に行いました。
働くことを少しでも意識することができるといいです。
さつまいもの苗上
運動会に向けて
第50回運動会を5/22(土)に予定していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大にともない、中止しました。代替として6月に運動会ウィークを設け、学部ごとに開催する予定です。
運動会ウィークに向け頑張っています!!
運動会は6月になってしまいましたが、リーダー達は月曜から木曜までの昼休み・掃除の時間を活用しエール交換 応援ダンスの練習をがんばっています。
はじめは ばらばらだった声や動きも練習を重ねる毎にそろってきました!!
昨年はできなかった運動会 今年こそは!!の思いで団長・副団長も気合い充分です。
【当番:高2】
おおきくなあれ~ おいしくなあれ~
入学式
令和3年度の入学式が行われました。
小・中・高それぞれ時間をずらして別々に式典を実施し、在校生はオンライン配信で式の様子を視聴しました。
新しい仲間たちが加わり、いよいよ本格的に新しい一年が始まります。楽しいことがたくさんある一年であってほしいですね。
※今年度も当番制で写真日記を更新していきます。スタートは5月からです。
入学式の様子は全校に配信され、在校生は各学級で視聴しました。 |
終了後の片づけは高等部2年生が担当しました。たくさんのイスやシートを手早く片付けてくれました。 |
令和2年度 卒業式
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
もうすぐ2年生
1年生が終わろうとしています。毎日の積み重ねや体験を通して、日々成長している子供たち。今年は新型コロナウイルスの影響で、学習活動の制限もありましたが、様々な経験を積むことができました。学年全体の学習に積極的に参加したり、交通ルールや買い物の流れを確認して、校外学習を行ったりすることができました。2年生でも楽しい学校生活を送りながら、成長していきたいですね。
【今週の担当:小学部】
中学部 3学期遠足♪
中学部3学期遠足を2月19日(金)に行いました。今回はコロナの影響で校内遠足になりましたが、学年を越えて楽しく交流することができました。昼食では、運動場や教室で弁当やお菓子を食べました。今年度は行事が少なかったため、生徒達にとっても思い出に残る遠足になりました。
Winter Concert
※今回音楽ビデオを流すため、メインの放送は画質の良い「みや央チャンネル(OBS StudioとVLC Playerを連携させたLAN内配信)」で、Zoomは各会場の様子を見たりコメントしたりする用途に、使い分けて実施してみました。
本部では生徒による曲紹介と映像配信を行います |
右がみや央チャンネルで映像配信。左がZOOMで各会場の様子を見ることができます |
会場での鑑賞風景 |
高等部ウインターコンサート
毎年会場が一つになって盛り上がる高等部の文化的イベント、ウインターコンサートが2月12日(金)に開かれました。例年は体育館に集まって出場希望者が合奏や歌唱、ピアノ演奏にダンスなどそれぞれの特技や、友達と一緒に練習した曲の発表をし、他の生徒が鑑賞を楽しみます。しかし今年はコロナ禍のため、リモートによるコンサートとなりました。事前に出場者の発表を録画し、モニターで視聴しました。14の会場に分散して集まり、コンサートを楽しみました。モニターの発表を見ながら、手拍子やリズムをとるなどして各会場で盛り上がったようです。
リモートでの開催ではありましたが、高等部3年生に向けて職員からの歌の贈り物があり、高校生活最後のいい思い出を作ることができたのではないでしょうか。
【今週の担当:高1】
お知らせ
みや央写真日記(寄宿舎)を更新しました
みや央写真日記の寄宿舎のページに『避難経路確認』の記事を掲載しました。
みや央写真日記(寄宿舎)を更新しました
みや央写真日記の寄宿舎のページに『R4年度 寄宿舎歓迎会』の記事を掲載しました。
学校説明会(学校公開)について
本校の教育活動についてもっと知っていただくことを目的に、学校説明会を開催することになりました。詳細は下記の添付ファイルをご覧ください。
また、お申し込みにつきましては、下記の「学校公開参加申込み」にご記入のうえ、FAXでお送りくださいますよう、お願いいたします。