学校の様子

学校の様子

全校集会(令和6年5月23日)

〇まず、延岡市民バドミントン大会ダブルス優勝と第62回県北少年少女スポーツ大会バドミントン競技大会ダブルス優勝の表彰を行いました。次に行われる、延岡地区総合体育大会への大きな目標になりました。その後校長先生が講話ではなく、小中・地区運動会を題材に「学び合い・支え合い・高め合う」について考えるワークショップを行いました。いつもと違う内容で生徒は驚いた様子でしたが、意欲的に取り組んでいました。集会後生徒が「とても楽しく取り組めて、またこのような集会があればいいな」と感想を述べてくれました。

0

小中・地区合同運動会(令和6年5月19日)

〇前日から保護者も一緒に準備に取り掛かり、小雨の中、小中・地区合同運動会を開催しました。天気は徐々に回復し、まさに、スローガン【Do yur  best~勇気と笑顔で掴め、最高の瞬間を~】のような運動会でした。大勢の地区の方や卒業生も参加して大変盛りあがり、両団とも応援や競技を一生懸命取り組んでいく様子は、多くの方に感動をもたらしました。

0

運動会小中合同練習(令和6年5月1日)

〇小中合同で運動会の合同練習を行いました。団技やリレーの走順を決め、その後ソーラン節の練習をしました。児童生徒は、近づいてくる運動会に向けて気持ちが高まっているようでした。当日までの練習の成果を発揮し、感動する運動会が行われると思います。

0

交通安全教室(令和6年4月25日)

〇小中合同で、延岡地区交通安全協会指導員の方を講師に招き、交通安全教室を行いました。交通安全に関する動画を視聴したのち、実際に自転車を使って正しい乗り方や、点検の方法を学びました。児童生徒は、実際の試乗では緊張していた様子でしたが、交通安全の大切さをしっかり考えることができたようでした。

0

救急救命法研修(令和6年4月23日)

〇浦城小学校・熊野江小学校の職員と合同で、延岡市消防署の方を講師に招き、救急救命法の職員研修を行いました。学校教育内で想定される事故に対して、緊急時に必要な手当ができるように、救命手当や心肺蘇生法、AEDの使用法等について学びました。

0

運動会結団式(令和6年4月16日)

〇5月19日に実施される、小中・地区合同運動会に向けて結団式を行いました。今年のスローガン【Do yur  best~勇気と笑顔で掴め、最高の瞬間を~】の発表後、団長による決意表明、団色決定ゲーム、各団の応援練習などが行われました。結団式の様子から、今年も昨年に引き続き思い出に残る運動会になる予感を感じました。

 

0

新入生歓迎行事(令和6年4月15日)

〇交流を深めると同時に、新入生に楽しんでもらうため、3月から準備をはじめていました。全校生徒はもちろんのこと、職員も「校内かくれんぼ」「絵描き伝言ゲーム」「ジェスチャーゲーム」など様々な企画をとおして、交流を深めました。新入生が笑顔で上級生と活動する姿は、この行事を企画運営した上級生の成長を感じました。

 

0

令和6年度第11回入学式(令和6年4月11日)

〇前日から2・3年生は準備を行い、第11回入学式を迎えました。新入生代表の堂々とした誓いの言葉は素晴らしい内容でした。また、心温まる歓迎の言葉では、中学校生活へのエールを述べてくれました。これから全校生徒で、伝統を引き継ぎながら、さらに魅力的な中学校にしてくれることと思います。

 

0

令和6年度新任式・始業式(令和6年4月5日)

〇新年度を迎え、新しく赴任された先生方の紹介や、代表生徒の新年度を迎えるにあたっての目標発表を行いました。新任式では、生徒よりも赴任された先生方の方が緊張している様子でした。目標の発表は、具体的で今後の生活の糧となる素晴らしい内容でした。

 

0