トピックス

県社研からのお知らせ

【お知らせ】過去の学習指導案(会員専用)を更新しました。

会員専用ページの過去の学習指導案に以下の指導案を追加しました。
 ①H15九州大会研究授業(宮崎)『第二次世界大戦は回避できなかったのか』[佐保 博光教諭]
 ②H28九州大会研究発表(長崎)『旭化成から日本の工業を見る』[福嶋 章教諭]
☆随時更新していきますので、ご活用ください。

【お知らせ】平成29年度宮中社第4回事務局会のお知らせ

☆無事終了しました。ありがとうございました。
[会 名
]平成29年度宮中社第4回事務局会&懇親会
[日 時]平成29年12月2日(土)
17:30~18:30
[場 所]『木綿屋』宮崎市橘通西2-5-6
[対 象]事務局の先生方
[その他]事務局専用ページに各先生方に配付された文書(PDF)を掲載しています。

【お知らせ】平成29年度宮中社研究大会県北大会について(二次案内)

☆無事、終了しました。会場校を提供してくださった校長先生をはじめ多くの先生方、またたくさんの会員の先生方のご協力、ご参加ありがとうございました。
【二次案内(日程変更後)】
[大会名]平成29年度 第45回宮崎県中学校社会科教育研究大会 県北大会
[主 題]社会について考え続ける主体を育む社会科授業の創造 ~大人社会で活きる能力の獲得をめざして~
[日 時]平成29年11月24日(金)
[時 間]8:40~15:40
[場 所]《3会場開催》延岡市立岡富中学校(全体会会場・公民的分野会場①) 延岡市立西階中学校(地理的分野会場)
            日向市立富島中学校(公民的分野会場②)
[日 程]
   《公開授業》
     受付時間    8:40~ 9:00

     大会基調提案  9:00~ 9:10
     趣旨説明    9:10~ 9:25

     公開授業    9:40~10:30 【地理的分野】 延岡市立西階中学校 早田 泰大 教諭 
                        【公民的分野①】延岡市立岡富中学校 福嶋   章   教諭
                        【公民的分野②】日向市立富島中学校 黒木千恵子 教諭

     授業研究会  10:40~11:30
     休憩・移動  11:30~12:10
   《全体会》
ここから日程が変更になっています! 
     開会行事   13:00~13:10 
     模擬授業及び質疑・応答
            13:10~14:20 【授業者】日向市立東郷学園 白坂 浩一 指導教諭

     パネルディスカッション  14:30~15:30 【テーマ】「これからの社会科授業の在り方」
                               ~社会科の見方・考え方をどうとらえるか~
     閉会行事   15:30~15:40

[その他]
〇会員専用ページに各学校に配付した二次案内の日程変更したものをPDFファイルとして掲載しています。
〇岡富中学校会場へ来校される方は、必ず岡富中学校グラウンドに駐車をお願いします。道路向かいの延岡市社会教育センターへの駐車場は利用できません。

【勉強会】県北大会に向けて

 10月30日、第45回宮中社県北大会に向けての勉強会(延岡地区)がありました。福嶋先生(岡富中)と早田先生(西階中)の指導案検討をはじめ、研究紀要の現行〆切を間近に控え、最後の確認作業が急ピッチで行われました。お忙しい中、多くの先生方のご参加ありがとうございました。東臼杵地区の勉強会も盛り上がっていると報告を受けています。県北大会に向け、いよいよラストスパートです。11月24日(金)は会場でお待ちしています。

【お知らせ】
〇各学校に配付した二次案内の日程を若干変更しています。最新版はHPもしくは当日ご確認ください。
〇当日、自家用車で来校予定の先生方は各会場で指定された駐車場以外の駐車はご遠慮ください。

【第2回実行委員会】県北大会に向けて

 10月26日、県北大会に向けて第2回実行委員会が延岡市で行われました。この日は延岡地区、東臼杵地区、西臼杵地区の先生方が集まり、当日の日程確認や役割分担等を行いました。委員会は、総括責任者の佐保先生の「運営、授業者、参加者、関わる人全員が『やって良かった』と言える県北大会にしましょう。」という言葉のもと、県北大会に向けての士気を高め、閉会となりました
 11月24日(金)は、多くの先生方のご参加お待ちしておりす。

【お知らせ】会員専用ページ「過去の学習指導案」運用スタート!

 会員専用ページの「過去の学習指導案」の運用が本格的にスタートしました。徐々に掲載数を増やしていく予定です。今後、会員の先生方のデータベースとして活用できるようにしていきたいと考えています。
 つきましては、学習指導案のご提供をお願いすることもありますが、ご理解とご協力をお願い致します。

☆会員専用ページの「過去の学習指導案」の学習指導案は現時点ではスマホ・タブレットでのダウンロードができない場合があります。また、
スマホ・タブレット用のHPでは表示されませんのでご了承ください。閲覧する場合は、PC用のページに表示変更してください。

【研修報告】平成29年度夏季研修会の報告について

 8月9、10日に行われました平成29年度宮中社夏季研修会についてご報告いたします。
 2日間で、延べ100名以上の先生方にご参加いただきました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
 
 〇夏季研修会報告書:29 宮中社夏季研修会報告.pdf

【お知らせ】平成29年度第50回記念大会全中社研究大会島根大会について

[大会名]平成29年度 第50回記念大会全国中学校社会科教育研究大会 島根大会
[主 題]未来を拓く社会科学習 ~深い学びを実現する思考力・判断力の育成~
[日 時]平成29年11月9日(木)~10日(金)
[開催地]島根県松江市
[問い合わせ先]
     宮崎県窓口:都城市立妻ケ丘中学校 伊東浩二 TEL 0986-22-0283
[その他]〇会員専用ページに詳細を掲載しています。

【勉強会】H29九中社研究発表に向けて

 7月29日、宮崎大学にてH29九中社研究発表に向けての勉強会が行われました。先日、西米良中学校で行われた研究授業をもとに、授業者の草刈先生、宮崎大学の藤本先生を中心に熱い議論が交わされました。またお忙しい中、県内各地から参加いただいた先生方や宮崎大学の学生のみなさんにも感謝いたします。研究内容につきましては、夏季研修会にてご報告させていただきますので、たくさんの先生方のご参加・ご意見をよろしくお願いします。8月9日、10日に研修センターにてお待ちしております。
 ※詳しい日程は、下記に掲載されている「【お知らせ】平成29年度宮中社夏季研修会の開催について」をご覧ください。

【授業報告】H29 九中社北九州大会に係る研究授業について

【授業名】平成29年度九州中学校社会科教育研究会北九州大会における研究発表に係る研究授業
【日 時】平成29年7月7日

【会 場】西米良村立西米良中学校
【授業者】草刈 淳 教諭[西米良村立西米良中学校]

【単 元】グローバル化により生まれた人権問題を考える
      ~社会的ジレンマから見たファストファッション~
【指導案】会員専用ページに公開中 
【報 告】
 公民的分野の導入単元として、グローバル化から
生また新たな人権問題を、近年の風潮の一つであるファストファッションから考えていく授業構成であった。ファストファッションは、その低価格を実現するために、生産は安価な労働力を得やすい発展途上国を中心に行われている。そんな中で起きたバングラディシュの「ラナ・プラザ崩落事故」。生徒たちは、この過剰な生産を優先するあまりに起きた労働災害から、労働者、工場主、外国企業、消費者が、それぞれの豊かさを追求するから生まれた「社会的ジレンマ」の構造が問題解決を困難にしていることに気づく。困難な問題に対し、解決策を考える生徒の姿が非常に印象的であり、今回考え出した解決策が今後の公民の授業を通して、どのように変化していくかが非常に楽しみである。
 「社会的ジレンマ」を授業に取り入
れることによって、生徒たちは「私たち自身が作り出しているはずの社会でありながら、十分にコントロールできていない社会」への認識が高まり、現代社会の諸問題を自分自身の問題として深く考えさせることができるという提案性のある授業であった。