学びの積み重ね・つながりが生まれつつある延岡高校
延岡高校MS(メディカル・サイエンス)科1年生(81名)では、5月からスタートした「課題研究」(SDGsフィールドワーク)の学びの成果を、10月17日(月)にポスター発表しました。
発表会の冒頭に説明を聞く生徒たち
メンターに次の「課題テーマ」を設定していただき、各テーマごとに4グループ(各グループは4人で構成)が取組みました。同じテーマでもそれぞれに捉え方や問いの立て方は違っていました。
・魅力的な花火をつくろう ・・・樫田 健太さん (旭化成電子)
・ミネラルウオーターの硬度測定 ・・・槌岡 南美さん (旭化成)
・植物から芳香成分を抽出してみよう ・・・伊藤 恵さん (旭化成)
・モーターのしくみを理解し作ってみよう ・・・冨田 空さん (興電舎)
・手洗いとアルコール消毒の有効性について ・・・加口 大貴さん (九州保健福祉大学)
この半年間で、「探究のしかた」や、「問いの立て方」を学んだ1年生たちは、これから後半の半年間で「プレ課題研究」を行います。そこでは、来年2年生で取組む課題研究のテーマを、自分達自身で考え決めることになっています。
SSHも3年目を迎えますが、1年生~3年生の間の積み重ねやつながりが生まれつつあります。
(トータルコーディネーター 水永)
メンターや他のメンバーを前にポスター発表する生徒たち
〒880-0835
宮崎県宮崎市阿波岐原町前浜 4276 番地 729
(宮崎県教育研修センター みやざき学びサポートプラザ内)
電話番号:0985-24-3156
FAX番号:0985-24-3578
本Webページの著作権は、宮崎県キャリア教育支援センターが有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。